2017年12月09日

2017年12月09日

今週はずっと仕事だったのと、家に居ても風呂と便所掃除くらいしかしなかったので特に書くことがないです。
風呂と便所掃除はなかなか頑張りました。マジで廃墟クラスのユニットバスがわずかに時間で驚きの白さに出来たのは我ながらびっくりです。やれば出来るやん。その勢いで部屋も掃除したいけど、多分風呂やトイレの50倍くらい大変なので、少しずつやっていくことにします。物がね、多すぎるんです。マジで。
20170306-01






今回は四国廃墟二日目のまとめみたいな感じです。まず、徳島から高知に抜ける前に偶然見つけた廃墟、水床旅館。
20170306-02






玄関は普通にクローズ状態でした。とりあえず回り込んで探してみます。どうでも良いけど、廃墟って結構藪の中を突っ切ったりするんですが、自分みたいに多少身体が小さい方が有利だなと毎回思っています。
20170306-03






内部。恐らく既に解体工事が始まっているようで、中には工事の道具が多く、残留物もまるでありません。
20170306-0420170306-05






確かこれは2階の部屋。朽ち具合は外観より結構進行してるように思えます。ぶっちゃけ、廃墟っぽい部分はここくらいでした。残念。
20170306-06






この廃墟のすぐ近くにあったボロボロの物見台?みたいなところ。半分廃墟みたいな感じです。
20170306-07






お次は国民宿舎の廃墟その1。前回のスカイレストに日没まで居た後にこっちに来たんですが、既に夜です。とりあえず入口は完全クローズだから周りを探してみることにします。
20170306-08






屋上まで来たけど見つかりませんでした。しかし、夜っていう事と高台にあった場所だったので風が強くてクッソ寒かったです。
20170306-09






屋上からの景色。作り物みたいに綺麗な夜景でした。
20170306-10






先程とは別の国民宿舎廃墟。結構大きいのと、隣によくわからないドーム状の建物があります。
20170306-11






内部。子供が遊ぶスペースみたいなところ。
20170306-12






お風呂。うーん、キレイ過ぎる。廃墟感がない。
20170306-1320170306-18






そこかしこにあるよさこい祭りのポスター。よさこいというとハナヤマタ(アニメ)を思い出すオタクです。
20170306-1420170306-15






売店と食堂。ディスプレイもちゃんと残ってます。そういう意味ではここの廃墟年齢はまだまだ若い感じです。
20170306-1620170306-17






宴会場。ここは雨漏りのせいで若干朽ちてますね。あと高知といえばこの人坂本龍馬さんの像が居りました。
20170306-19






正直、特に面白い廃墟ではなかったです。廃墟感が全然ないです。唯一期待していた一番上の階も特に何もなし。ていうかなんだこの部屋。展望室?
ちなみに、隣にあったドーム状の施設には入れませんでした。広い割にはがっかり物件でした。

一応それなりに広かったので評価。

危険:★☆☆☆☆ 内部は綺麗なので特に
残留:★★★☆☆ 割とあるようでなかった記憶
規模:★★★☆☆ 普通のホテル程度。隣のドーム施設入れたら+1だった
評価:★☆☆☆☆ 廃墟感がなさすぎ

20170306-2020170306-21






ラスト。これまた別の場所で行った住宅地廃墟。前述の二か所の廃墟は絶対人が来ないような場所だったのに対し、こちらは車ビュンビュンな場所の道沿いの建物。正直夜の探索って、外に明かりが漏れるのが一番嫌なんですよね。写真を撮るときと本当に危ない場所以外は、基本は真っ暗で行動しています。

次回は3日目。高知から香川に入り本州に戻るところ辺りまでです。

(12:00)