2015年09月05日

もう9月。今年もあと3分の1というね。怖いですね。
そんな事も関係なく、相も変わらず廃墟に行きました。
今回も日帰りなので静岡にしました。本当は茨城にある有名廃墟に行こうと思ったんですが、片道200km近かったので諦めました。まぁ結局静岡も片道180km近く走ったんですけど。
茨城の廃墟も近いうちに行こうと思います。長崎旅行の時に目をつけていた廃墟もいつの間にか全滅していたので、こういうのは早めに行くものと思ってきました。
20150830-1







行く途中にあった大川グランドホテル。もう2回くらい入ってる気がするので通りすがっただけで中には入らず。しかし落書きだらけ。こんだけ目立つ場所にあるし、まぁこうなるのは時間の問題だった。そういう意味ではこの廃墟はもうすぐ死にそう(取り壊されそう)な気がします。
20150830-2







目的の熱川グランドホテルに到着しました。当日は雨でした。まぁ廃墟は殆ど屋内だからあんまり雨の影響はないんですけどね。むしろ何もない空間に雨音だけっていうのが風情があって好きです。
20150830-320150830-4







フロント。何故か鯉のぼりだらけ。あと不法投棄もいっぱい。
20150830-5







案内看板。大型ホテルなだけにかなりの広さ。ただ、上の階は客室オンリーなので見どころは以外と限られてたりする。
20150830-6







見ざる言わざる聞かざる
20150830-720150830-8







お部屋。なかなかの繁殖っぷり。
20150830-920150830-10







廃墟といえば新聞で廃墟年数を調べたりするけど、ここは置いてある新聞が全部聖教新聞でした。だからどうという事も無いんですが。
とプロ野球欄。オリックス代行監督が首位打者ですね。
20150830-11







顔出し看板を廃墟で見ると物悲しい気持ちになります。
20150830-12







館内模型。DQNたちにまっさきにぶっ壊されそうなものが結構綺麗な状態で残っていたのはちょっと嬉しい。
20150830-13







客室廊下と金庫。金庫は開けませんでした。何が入ってるか分かったもんじゃないですし。
20150830-14







階段。モダンな作りでいい感じでした。
20150830-1520150830-16







客室棟には特に何も無いので1階の大東館へ。ゲームコーナーとかがあると書いてあったので期待したのですが、恐らく不審火か何かで焦げ焦げな状態に。そしてこれでもかというくらいの不法投棄。臭いも結構ヤバイ。部屋が何個かあったけど、どれもドアが開かなかったです。色々勿体無い。
20150830-1720150830-18







1階の大部屋へ。太鼓とピアノ。ここも廃墟の割には保存状態が良い。正直、入り口がボロボロの時点でかなり荒らされてるんだろうなと思ったけど、想像より全然良かったです。
20150830-19







太鼓部屋にあった水槽。廊下側からも水槽の中が伺える事から、この太鼓部屋は元々食堂か何かだったのかしら。
20150830-20







ダンボールに書いてあった落書き。割と絵心がある絵が数点見受けられます。
20150830-21







太鼓の表彰状。ここの名物だったのかな?
20150830-22







食堂の横にある長い通路。正直なところ、食堂でほぼ見終えたと思ってたので、ここを見つけた時は割と興奮しました。ちなみに大庭園とテニスコートは草ボウボウで何も見えませんでした。
20150830-23







野天風呂とプールも無論草ボウボウ。
20150830-24







途中何度か分岐があって、その先にこんな行き止まりがあったりするとドラクエみたいで楽しいです。この洞窟感。しかし、やはり洞窟にいるモンスター、具体的に言うと、クモとゲジゲジとカマドウマがいっぱいでした。
20150830-2520150830-26







地下食料庫とワイン蔵みたいなところ。この何か出そうな廃墟感はたまりませんね。
20150830-27







梅干?梅酒?が置いてある倉庫。メッチャくっさい。有毒なんじゃないかと思うレベルで長居出来なかった。
20150830-28







用度室。
20150830-2920150830-30







用度室内。生活臭が残ったままの部屋って良いです。
20150830-31







先ほどの通路を更に進む。この大きい扉良いです。
20150830-32







奥まで行ったけど、結局行き止まりでした。しかし無駄に長い通路だった。
20150830-33







通路の途中にあった休憩所みたいなところ。
20150830-34







昭和臭のするテレビとポスター。

以上。お風呂とゲーセンが焼けちゃってたのは残念だったけど、思った以上の規模の大きさがあって結構楽しかったです。

この後、もう一箇所熱川付近にある廃墟を探して熱川駅付近を歩いてたんですが、雨のせいもあってかなり人通りが少なかったです。水上もそうだけど、一部の地域以外はこういう温泉街って厳しいんだなと感じました。

(12:00)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字