2017年01月14日
今年も3月に連休がもらえそうです。世間様が正月、お盆休みの中おしごとをしてようやくもらえる権利です。当たり前のことなのにこれだけありがたいのは変則勤務で連休がもらえないせいです。
昔は正月勤務は何もなくて居るだけだったのに、ここ最近普通に忙しいので、全然得した気持ちがしない中仕事をした甲斐があります。多分今年の正月に発した「糞」というワードは多分50を超えるくらい糞な正月でした。いやーお客様は神様ですね。
そんな糞な話は置いといて今回の廃墟です。最近ここに書くことが廃墟以外のネタで思いつかなくなってきました。年末正月に廃墟行ったりツイッターで廃墟つぶやきしたりと完全に廃墟の住人状態です。一応アニメ観たりとかしてるけど、完全に惰性ですしね。ジョジョとまほいくが終わって心に大きな穴が開いている気分です。

長野から新潟に移動して向かった場所が妙高国際ロッジ。多分ここら辺はスキー場とかがあったんだと思います。時期のせいかもしれませんが、車の通りは非常に寂しかったのを憶えています。

まずはペンションっぽい建物へ。こっちは普通にキレイ。改装すればまだ使えそうだけど、こんな山奥に人は来ないよなぁ。

と思ったけど、少し部屋を覗いたらご覧の有様でした。やっぱり自然の力には勝てなかったよ…(ダブルピース)。

ここまでの倒壊具合はやっぱり雪のせいですかね。しかし、ここは誰かが住んでいたっぽい気がします。

地下にはお風呂もありましたが、普通の大きさのお風呂でした。

ここから少し歩いたところにも藪に守られるかたちで大きな建物がありました。恐らくこちらが本丸でしょう。

入口。いきなり門番(蜂の巣)がお出迎えです。幸い出てこなかったけど。

フロントはいきなりこんな感じで進入が阻まれます。

事務所と廃墟恒例のだるまくん。

2階へ。お、ソファーとかあって結構落ち着いてるやん。

と思いきや、天井がぶっ潰れてこの有様でした。多分これも雪のせいなんでしょう。

まだキレイな方だった部屋の一室を一枚。この質素加減で普通の宿ではなくスキー用の宿っていうのが分かります。

まだ奥があったにはあったけど、こんな感じだったり、

こんな感じで奥には行けませんでした。これはほとんど自然の力で倒壊してるってことかな。だとしたら自然すげー。

最後。これまた恒例のスズメバチの巣。ヒェッと声を出してしまうレベルのデカさ。夏場は来れないわこれ。
宿泊施設だけの廃墟なので建物そのものに面白味はないですが、倒壊具合が凄いのでちょっとしたゲームのステージみたいでそれなりに楽しかったです。もう少し行けるゾーンが広ければ良かったんですけど。
危険:★★★★☆ スズメバチの巣に藪。自然倒壊の恐れあり
残留:★★☆☆☆ ペンションには何もなし。ロッジも倒壊具合でお察し
規模:★★★☆☆ それなりに大きいけど、進入不可ゾーン多過ぎる
評価:★★☆☆☆ 倒壊具合と自然のシンクロ率を楽しめる人なら+1
昔は正月勤務は何もなくて居るだけだったのに、ここ最近普通に忙しいので、全然得した気持ちがしない中仕事をした甲斐があります。多分今年の正月に発した「糞」というワードは多分50を超えるくらい糞な正月でした。いやーお客様は神様ですね。
そんな糞な話は置いといて今回の廃墟です。最近ここに書くことが廃墟以外のネタで思いつかなくなってきました。年末正月に廃墟行ったりツイッターで廃墟つぶやきしたりと完全に廃墟の住人状態です。一応アニメ観たりとかしてるけど、完全に惰性ですしね。ジョジョとまほいくが終わって心に大きな穴が開いている気分です。

長野から新潟に移動して向かった場所が妙高国際ロッジ。多分ここら辺はスキー場とかがあったんだと思います。時期のせいかもしれませんが、車の通りは非常に寂しかったのを憶えています。

まずはペンションっぽい建物へ。こっちは普通にキレイ。改装すればまだ使えそうだけど、こんな山奥に人は来ないよなぁ。

と思ったけど、少し部屋を覗いたらご覧の有様でした。やっぱり自然の力には勝てなかったよ…(ダブルピース)。

ここまでの倒壊具合はやっぱり雪のせいですかね。しかし、ここは誰かが住んでいたっぽい気がします。

地下にはお風呂もありましたが、普通の大きさのお風呂でした。

ここから少し歩いたところにも藪に守られるかたちで大きな建物がありました。恐らくこちらが本丸でしょう。

入口。いきなり門番(蜂の巣)がお出迎えです。幸い出てこなかったけど。

フロントはいきなりこんな感じで進入が阻まれます。

事務所と廃墟恒例のだるまくん。

2階へ。お、ソファーとかあって結構落ち着いてるやん。

と思いきや、天井がぶっ潰れてこの有様でした。多分これも雪のせいなんでしょう。

まだキレイな方だった部屋の一室を一枚。この質素加減で普通の宿ではなくスキー用の宿っていうのが分かります。

まだ奥があったにはあったけど、こんな感じだったり、

こんな感じで奥には行けませんでした。これはほとんど自然の力で倒壊してるってことかな。だとしたら自然すげー。

最後。これまた恒例のスズメバチの巣。ヒェッと声を出してしまうレベルのデカさ。夏場は来れないわこれ。
宿泊施設だけの廃墟なので建物そのものに面白味はないですが、倒壊具合が凄いのでちょっとしたゲームのステージみたいでそれなりに楽しかったです。もう少し行けるゾーンが広ければ良かったんですけど。
危険:★★★★☆ スズメバチの巣に藪。自然倒壊の恐れあり
残留:★★☆☆☆ ペンションには何もなし。ロッジも倒壊具合でお察し
規模:★★★☆☆ それなりに大きいけど、進入不可ゾーン多過ぎる
評価:★★☆☆☆ 倒壊具合と自然のシンクロ率を楽しめる人なら+1
(12:00)