2011年06月24日

「ゴルゴ13」たれ。

みんさんfacebookやってますか? 私は半年くらい前からやってるんですが、あれは自分の友達の少なさを実感させてくれるツールです。リアルで知らない人を登録してもしょうがないしねー。 みんな200人とか300人とか友達いるけど、本当に友達なの?  そんなに友達多いの????、 本当のこと教えて! 教えて! アルムのもみの木よ!
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! 
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================

さて、誤字も気にせず、文章が破綻していても気にせず、とにかく欧州公演の顛末をブログにしたためると宣言したのですが、
ここんとこ忙しすぎですわ!
演奏旅行も多いし、そもそも本番回数が多いし、T関さんがややこしい曲持ってきてさらわなきゃならなかったり、
行政書士の勉強もしないといけないし、カヌーも乗らなきゃ行けないし、D200につけるズームレンズを選ばないといけないし、
金魚に餌もやらないといけないし、夜になったらウィスキーとかビールを飲むのに忙しいし、
あ〜〜忙しい忙しい!

というわけで、みなさんいかがお過ごしでしたか?
いえね、欧州公演の前振り部分はだいたい終わったのですが、本番がらみを記事にするにあたって私はハタとその基本姿勢について悩み始めたのです。
私のブログは本音と建て前を融合させた、いわば『本音と建て前のコラボ』(爆)とも呼ぶべき素晴らしいブログな訳ですが(笑)、ここで私は悩むのです。
果たしてこのスタンスのまま欧州公演のブログ化に突き進んでもいいのだろうか・・・・

ひょっとして世間の皆様は、もっとこう、ノダメ的というか熱血アマオケ的ド根性風味というか、例えば・・、
「楽員がひとつになったことの喜び!」 とか
「音楽は国境を越えて」 とか
「本場欧州に殴り込みや!」 とか
「欧州に行けて勉強になりました!」とか
「緊張で頭が真っ白になりました!」とか
「欧州の舞台で演奏できて本当に幸せでした!」とか
「演奏が終わったときは感動で涙が止まりませんでした!」とか
「緊張したけど上手に弾けました! 自信がつきました!」とか
「さあ、諸君! 僕らの実力の全てをここで出し切ろうじゃないか!、 おおーー!」とか

このような「いかにも的」なエピソードを読みたいのではないだろうか・・
というか、そういうエピソードを書かなければ期待はずれのKY野郎になってしまうのではないだろうか・・
などと不安がよぎるのです。

やっぱりオーケストラといえば一般的にはそういうイメージですよね。
今回の欧州公演を取り上げていただいたマスコミも一部こういう論調でした。今回に限らずこういう論調はとても多いです。
それはマスコミとしてたぶん正しい姿勢なんでしょう。 一般の期待にも応えているのかもしれません。
そうして取り上げていただくお陰で注目されて成果もアピールできて本当にありがたいことです。

でもね、現実のプロのクールな現場とはだいぶかけ離れているのも事実。
勉強になるとか幸せをある程度感じるとかあるにはあるけどそれは目的ではなく、
プロとは・・・
与えられたミッションを冷静に確実にこなす・・。
消防隊員も警官も医者も自衛官も落語家もアナウンサーも俳優も野球選手も、
プロと呼ばれる人たちは皆、仕事のたびに感情的になったり過度に緊張したりすることを戒めているはずです。
仕事のたびに、いや、仕事が重要になるほど冷静さが要求されます。
「やったるぜ! おおーーーー!」とか言わないと思います。
いちいち泣いたり笑ったりしないと思います。
練習が早く終わったら喜んで帰ると思います。(笑)

究極のプロとは・・・
そう、ゴルゴ13です。
「やったるぜ! おおーーー!」とか言ってるゴルゴを想像できるでしょうか。
仕事を成し遂げて 「うおーーーーーー!」と感動して泣いているゴルゴを想像できるでしょうか。
「ふ、緊張するぜ・・・」 と言って引き金に掛けた指が震えているようなゴルゴを信頼してスイス銀行に大金を振り込むでしょうか。
「本場の殺し屋さんたちと一緒にお仕事できて勉強になりました!」とか言ってるやたら謙虚なゴルゴなんてゴルゴじゃねーー!

というわけで、
私は思うのです。
プロのオケの楽員含めプロの演奏家として正しい姿勢。というか普通の一般的な姿勢、それは、
「本場だろうが場末のキャバレーだろうがどこだろうが、気負わず臆せず手を抜かず、いつも弾いているのと同じように弾く」
これに尽きます。
これは簡単なようで実際にやってみると実は難しく、これが出来ればたいしたものです。
プロは皆こういうのを目指して日々コツコツ鍛錬しています(たぶん)、少なくとも私はそうです。

ただ、本当にゴルゴみたいに冷静すぎる姿勢で演奏していたら本気を疑われることもあるでしょうし(笑)、
興行的に過度にオーバーアクションで汗をしたたらせて大暴れするパフォーマンスもあるでしょう・・。そういうのも嫌いじゃないですけどね・・・。
例えば誰かって?
例えばね〜〜

あ、いけね。もうこんな時間だ・・・
そろそろ寝ないと!

まあ、このブログをコツコツと訪問してくれている人はきっと私と感性が似通っているんでしょうから、
これからも『建前を本音のコラボ』的な姿勢で良いのかな・・・ あはは。


とうわけで、
ほんじゃらな! (。・_・。)ノ
  

Posted by arakihitoshi at 00:57Comments(8)TrackBack(0)

2011年06月15日

札響欧州公演【3】

今週は高関さんで稚内、中頓別方面ビータです。今日は練習日でした。明日から「クローズアップ北海道」のTV取材が入るようです。
さて、今回は”日本の中の北国”北緯43度の札幌は、はたして本当に”北国”か?というお話です。
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! 
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================

え〜〜、使い古された言葉ではございますが、昔から『ミュンヘン、札幌、ミルウォーキー』と申しますな。
どうも何かのキャッチコピーのようですが・・・、ビール作りか何かの・・・。
同じ緯度の3都市を並べてビールつくりが盛んだ、などの意味があるとか無いとか。
わたくし、どうもものぐさでございまして、その辺の詳しい事情についてはとんと知らず、調べもせず・・
いやはや、はは、ははは。

というわけで、
私は今回の欧州公演の最初の訪問地である南ドイツ、バイエルンの州都ミュンヘンについては札幌と同緯度なのかと長年思っていました。
ミュンヘンの空港に降り立ったのは5月19日(くらい)。札幌はまだ桜が散り始め、やっと木々の新芽が出始めた時期だというのに、
ミュンヘンはまるで北海道の夏。暑い!。木々も鬱蒼と茂っておりました。
で、iPhoneの磁石を見るとなんと北緯48度以上あるではありませんか! 札幌は43度です。48度といったら稚内を通り越して樺太までいってしまいます。(たぶん行きます。)
なんで樺太なのにこんなに暑い?(欧州は暖流が通ってるとかそういうことは知ってます)。
札幌はスプリングコートを羽織ってちょうど良い気候でしたが、念のためと思って持っていった半袖がいきなり役立ちました。
ちなみに、旅行中iPhone君がとても活躍してくれました。結局1日1480円払って毎日現地のボーダフォンに繋ぎっぱなしでした。地図がナビ代わりになってくれるし、日本のニュース・サイトや新聞は読めるし、メールもできるし・・。

で、私は海外に行くといつもほぼ例外なく思うのですが、はっきり行ってどこに行っても”暑い”です。
イタリアもドイツもオーストリアもフランスもチェコも、東南アジア諸国はもちろんのこと、中国も韓国もアメリカも(アラスカは知らないけど)。
いままで涼しいと感じたのはスコットランドのエジンバラとアイルランドくらいのものです。
なので、暑さに弱い私は海外に行くと、いつも大汗をかいてふうふう言いながら暑さで半分怒りながら観光することになります。
なんで外国っていうのは暑いんだよ〜!
( ゚д゚)・・・ハッ!!! ・・・・・ ということは、やっぱり札幌っていうのは世界の中で寒いんでないかい?
ちなみにミュンヘンの次の訪問地のロンドンもやはり木々が鬱蒼と茂っておりました。
暑い寒いの感覚は日によって違うしイマイチあてになりませんが、木々の茂り具合は動かぬ証拠。
やっぱり札幌ってゆーのは寒いんだわ。

いえね、私の様にたまにしか海外に行かない一般ピーポーの札幌人というか北海道人にはプライドとコンプレックスの入り混じった妙な感覚があるんです。
たかだか北緯43度程度で北方圏だの寒冷地だの言ってんじゃないよ! という反抗心モードと、
いや〜、北緯43度だからね、冬はしばれるんだわ。内地から来たらなまら寒いっしょ、というお調子者モード
このツー・モードが意識に共存しているわけですが、どっちにしろ”より北にあってより寒いほうが偉い” のです。何故か・・。
で、田舎者だと思われたくないから、「いや〜、ヨーロッパとか中国の方がぜんぜん寒いっしょ」とつい謙遜してしまうのです(あくまで”謙遜”なんです)。
『北方圏フォーラム』などと称して、あろうことか”北国の中の北国”、フィンランドやノルウェーのご一行様をお迎えして”北”について対等な立場で語ってしまう事に、厚かましさというか恥ずかしさを感じてしまうのです。少なくとも私はそうでした。
これを読んでいるそこの北海道人のあなたもそうでない?

しかし、私は今回の旅行で目が覚めました。今まで抱いていた屈折した羞恥心こそが大いなる勘違いでした。
そして今私は声を大にして言います。
もう田舎者だと思われてもお調子者だと思われてもかまいません。
これを読んでいる札幌在住のみんなも実は薄々気が付いていたでしょ。さあ、私と声を揃えて言いましょう!
シュプレヒコール! (`□´)/オー!! 札幌は世界の中で寒いぞーーーー! (`□´)/オー!! 
シュプレヒコール! (`□´)/オー!!札幌は北国で雪国で寒冷地だぞ! そして北方圏だぞ! (`□´)/オー!! 
ふぅ・・、ついに言ったぜ・・。 


というわけで、
札響の一行は今回の旅行でまずミュンヘン空港に降り立ち、翌日は時差休暇です。
ちなみに、今回の13日間の旅行で休暇はこのミュンヘンでの時差休暇と、最終日のデュッセルドルフでの2日間。
空港からバスでミュンヘン市街のホテルに19時頃に到着し、後は自由行動です。
19時といってもサマータイムだし緯度も高いのでまだまだ夕方です。
楽員数名で、世界最古のビアホール、あのヒトラーもそこで演説したという名高いホフブロイハウスに行くことにしました。

さて、なかなか本題に入れませんが、夜もふけたので今日はここまで。


したっけな!(。・_・。)ノ
  
Posted by arakihitoshi at 00:37Comments(2)TrackBack(0)

2011年06月09日

「〜〜とバッサリ」は”寒い表現”とバッサリ。

今日は札響欧州公演はお休みです。別のネタです。
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! 
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================

1年くらい前から急に目に付きだした言い回し。
「〜〜とバッサリ」
雑誌やネットのコラムなどで頻繁に目にします。
最初の頃は痛快な言い回しで好感が持てました。私もブログなどで使ってみようと思いました。
しかしここまでくると食傷気味、というか陳腐で寒い表現に転落? みたいな?
そういえば、語尾上げは最近聞かなくなりましたな〜。

で、どのくらいウンザリするほど使われているかというと、googleで『とバッサリ』で検索するとよく分かります。
赤川次郎、原発問題で「ビートたけしはこんな程度か」とバッサリ
嵐の二宮、佐々木希は「友人の1人」とバッサリ
マーク・ウォールバーグ、かつての主演作を「駄作」とバッサリ
ハリポタ盗用疑惑、米裁判所が「似てない」とバッサリ
ノムさんロッテ日本一「認めない」とバッサリ
解散するのはKAT−TUN!魅力がないとバッサリ
リアム・ギャラガー、マイケル像を「バカっぽい」とバッサリ



以下たくさんありすぎて省略。

世の中、バッサリバッサリと切りたい放題!とバッサリ! ヽ(´▽`)ノ

しょーもない芸能ネタのたいして長くもないコラムに2回も3回もこの表現を出してくる人を見ると、ライターっていうのは本当にピンキリだなと思うよ、とバッサリ。
私に言わせれば「〜〜とバッサリ」とさえ書けば、いかにもバッサリ言ったほうが正しいような錯覚に読者が陥ると思うなよ、とバッサリ。
そして、「〜〜とバッサリ」っていうのは一種の”ハッタリ表現” でしょ、とバッサリ。使いすぎると効かなくなるよとバッサリ。
というか、そんなのバッサリでも何でもないよ、っていうショボイ発言にまでバッサリって書くからダメなんだよ。

じゃあどういう時に使うかって?
例えばこうですよ・・。


時は幕末。熊本藩脱藩の志士左門豊作は京の街にいた。
幕府の捕り手から逃れ、ようやく鄙びた船宿で体を休めることができたものの、手傷は豊作が思ったより深かった。
「もはやこれまで・・・」 豊作は呟いた。
豊作の瞼に郷里に残してきた幼い弟や妹たちのあどけない顔が浮かんだ。
武士とはいえ代々下役の左門家の暮らしは凄惨といえるほど貧しく、一家は狭く痩せた畑を耕しようやく糊口をしのいできた。
「飢えた民百姓を救うには腐りきった幕府を倒すしかない・・」 その一念で京に上ったものの、もはや左門の命は尽きようとしていた。
「弟よ、妹よ・・・、すまぬ・・」 左門は分厚い眼鏡の奥から流れ出る涙を禁じることができなかった。

「左門様、新撰組のお改めでございます」 襖の向こうから女主人の切迫した声が聞こえた。
その刹那、女主人の短い悲鳴とともに襖を蹴破り数人の新撰組隊士が部屋に乱れ入った。
左門は左手で父が遺した備前宗治を引き寄せた。
袈裟懸けに切りつけてくる先頭の隊士の切先を左門はかろうじて柄で受けた。
左門は言いようのない怒りに震えた。この者たちに志はあるのか・・、ただ悪戯に剣を振り回し己の我欲を貪る輩・・。
「許せぬ・・」左門は傷の痛みを堪え宗治をゆっくりと引き抜いた。
やがて襖の背後から襲い掛かる二番手の隊士に向かい、左門は瞬時に八双の構えをとった。そして、
「おぬしら! 国を滅ぼすのが分からぬか!」 とバッサリ!


まあ、「とバッサリ」を使いたければ最低でもこのくらいの準備は必要でしょう(笑)。

ふう。時代小説ごっこは疲れたわい・・。
あ、もう1時だ。今日こそは早寝しようと思ったのに・・。

ほんじゃらな! あばよ! (。・_・。)ノ  
Posted by arakihitoshi at 00:57Comments(4)TrackBack(0)

2011年06月08日

札響欧州公演【2】

前回からシリーズで札響欧州公演をネタにしてます。しばらく続く予定です。見てね!(o^-')b
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! 
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================

今日から6月定期の練習です。
今回の定期はローマ三部作とショスタコのPコン1です。
定期の練習の一日目っていうのはけっこう疲れるんですよね。
それにしても何でだか分からないけど今日はいつもより疲れたな・・。で、家に帰ってからレッスンも2本やったからもうぐったりです。
あ!、これは文句じゃないですよ。愚痴でもないです!
む、無論ですとも。仕事があるのはありがたいことです。

で、ローマ三部作。
レスピーギ作曲の「ローマの松」、「ローマの噴水」、「ローマの祭り」の三曲を総称してこう呼ぶわけですな。
敢えて例えると、夏目漱石の「三四郎」、「それから」、「門」の三作を三部作と呼ぶようなものです。
言わずもがなですが、インディーショーンズ三部作に例えることもできます。

さて、ローマ三部作の特に「ローマの松」という曲名には実のところ私は中学生の頃から違和感を感じていました。
松と言えばどうしても思うのが、正月の門松のような和のテイストです。
松並木とか本州の浜にある松とか、将軍が植えたとかいう偉そうな松とか、それらはどう考えても和であり日本の風景そのもの。
それが映画「ローマの休日」で有名なローマの石畳の風景にデーンと存在しているなんとも収まりの悪い感じ。
それが今まで私がレスピーギの「ローマの松」に感じている違和感でした(ちょっと強引ですが)。

しかし、今回の定期では違います。
なんつっても先月実際に”ローマの松”を見てきましたから。
ローマというかイタリアの中部から南部にかけての風景には松が多かったわけですが、それは私が想像していた和のテイストの松ではなく、刈り込まれてバッチリ統制されてコントロールされた感じの洋のテイストの松でした。
日本の庭師の刈り込み方とは全然違う、もう太い幹ごとズバっと刈るというよりそぎ落としちゃうような、で、並木全部がそういう感じでそぎ落とされて、強制的に形を揃えられた松であり松並木でした。
あの松が日本の風景にあったら、さぞ違和感を感じるでしょう。でも石畳の西洋の中の西洋と言っていいローマの風景には異様にマッチしていました。
そして、あの整然と形の整った松並木の風景が、レスピーギの「ローマの松」の中の”アッピア街道の松”で表現されているような、デーン・ドーン、デーン・ドーンと大音量で全員で一糸乱れずに襲ってくるような感じなんだな、と。
さらに突き詰めると、改めて洋の東西の感覚の違いというか、美意識の違いを痛感し、あの統制されたシンメトリックな洋の美意識に比べると、日本は不揃いなものや自然の成り行きの中に美を感じるのだな・・、と思ったわけです。



ローマは今回の旅行では、ロンドン公演の翌日の宿泊地でした。
ロンドンのホテルを朝9時に経って、飛行機を乗り継ぎローマに着いたのは夕方の7時くらいでした。
7時と言っても緯度も高いしサマータイムなのでまだまだ明るいです。
楽員数名でタクシーに乗って食事がてらバチカンの大聖堂を見に来ました。
夕刻の大聖堂のあまりの大きさと美しさと荘厳さに圧倒されました。何百年も前にここを訪れた異教徒は日本人も含め、それはそれは圧倒されまくったことでしょう・・。
で、ふと後ろを振り返ると通りの突き当たりに何やら古城が・・。
翌日知ったのですが、この城はプッチーニの「トスカ」の第三幕の舞台になった城でした。
そう、トスカが投獄されている恋人を助ける条件で警視総監スカルピアにエロいことを要求されて、総監を殺して自分は身投げする城ですね。
そうだと分かっていればもっとちゃんと見るべきだったよ!


さて、突然ですが、明日も練習だし今日はそろそろ寝ます。

ほんじゃらな。(。・_・。)ノ


RIMG0452
問題の城。
バチカン大聖堂の通りの突き当たりにあるので「突き当たり城」と呼んでいたが、実はトスカ第三幕で有名なサンタンジェロ城だった。(一応写真だけは撮った)
ローマは観光する時間が無いのでガイドブックすら買わずにローマはノーチェックだったのだ。
  
Posted by arakihitoshi at 01:01Comments(5)TrackBack(0)

2011年06月07日

札響欧州公演【1】

今回からシリーズで札響欧州公演をネタにします。しばらく続く予定です。見てね!(o^-')b
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! 
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================
私はやっと気がつきました。
長い文章を一気に更新しようとするから時間もかかるし億劫になるのです。
特に今回のテーマは札響50周年の壮大で荘厳、ミラクルにしてワンダホーなアニバーサリー的大事業。
ちょっとやそっとでは書ききれない・・、と思うともうそれだけで怯んでしまっていました。
なので、もうそういうのは止めましたヽ(´▽`)ノ。

そう、お気楽極楽に更新すればいいんだ! 
そうなんだよ。誤字があったっていいじゃないか!
話が前後したって多少辻褄が合わなくたっていいんだ!
面白いギャグも思いつかなければ書かなければいんだよ〜
話が途中でも、「今日は眠いからここまでにするよ、パトラッシュ・・」と言って、次回に続けてしまえばいいんだ!。

そうだ〜〜、そうなんだ〜〜〜、 あ〜〜〜はっはっはっは・・・

それでは今日は眠いので寝ます、みなさんさようなら。 (-_-)ノ^





というのはウソです。(`▽´)
さすがにこれで終わったら何のために書き始めたから分からないからね!。


で、今回の札響50周年の荘厳にして・・(以下略)、な欧州公演。
Twitterをご覧いただいた方はすでにご存知かとは思いますが、非常にキツかったけど、結果的には実り多い旅でした。
でも旅の中身に入る前に、旅に行く前の話を少し書きます。

折りしも今の日本は大不景気だし、地震が起きる前から経済は冷え切っていましたよね。
「欧州公演なんて行って札響大丈夫なの?」とずいぶん沢山の方からご心配していただきました(^_^)。
まあ、札響は2001年の英国公演の翌年に経営破綻した前科もありますし、そういう声が上がって当然といえば当然。
しかし、2001年の頃と違って今は公益法人法が改正されて札響のような法人は赤字を出し続けると認可を取り消されるという、どうやっても赤字経営が出来ないシステムになりました。
また、これも昔と違って財務諸表がオフィシャル・サイトで情報公開されているので、財務のかなりのところまでは一般公開されています。一般職員や外部が知らないところで赤字が膨らんでいて手遅れになってから分かる、ということが一応はないシステムです。
これは札響でも仙台フィルでも東京のオケでもそうです。自治体から補助を貰っているオケはもちろん、多くのオケが財務を情報公開しています。
なので、「あのオケは経営が苦しいに違いない」とか「ラクに違いない」とか思いを巡らすより先に、オフィシャル・サイトを見るのが早いです。

そして札響はどうなのか?
苦しい経営ではあるけれども、欧州公演が原因で再び破綻!ということはなさそうです。


そしてもうひとつ、「50周年でなんで欧州なの? 例えば道内を演奏して周ったほうが趣旨に合うのでは?」というご意見も多く聞きました。
私は札響の経営者ではないので、これは当然ながら札響の公式見解でもなんでもなくて、私、荒木個人の考えなのですが、
私は日本のオケ、特に札響のような一定の歴史を踏んだ地方オケにとって、海外公演というのは生き残るための必須科目だと思っています。
理念的なことを言えば、こういう不景気で地震も起きてしまったような時期だからこそ、夢と希望を生むオーケストラ本来の事業をきちっとしなければいけないと言えるでしょうし、
もっと地に足が着いたことを言うと、北海道の多くのクライアントは札響が東京や海外で認められていると評価してこそ公演を買ってくれるのではないでしょうか。
北海道の中だけで演奏していては、あっという間に首都圏のオケや外来オケにマーケットを奪われてしまうでしょう。少なくとも私はそう思います。
なので、札響的には多少無理してでも何とか欧州で公演を成功させて、地元の人たちに「北海道の宝」くらいに言って貰えるように頑張らなくては生き残れないと思います。


さて、そんなバックボーンを踏まえた上で、私は欧州公演の準備が進むのを見守っていたわけですが、
今回行ったドイツ、イギリス、イタリアのかなで、旅行の準備にあたった事務局は、イタリアとの交渉で本当に苦労していました。
とにかく何でも決まるのが遅い国のようです。
某在京オケの過去の欧州公演では、イタリアに関しては楽員を乗せた行きの飛行機の中でやっと公演が正式に決まったとか・・・・(笑)。


さ、話の途中ですが今日はそろそろ寝ます。つづきはまた明日!・・か明後日(たぶん)
アリベデルチ〜〜!(o^-')b


  
Posted by arakihitoshi at 00:24Comments(3)TrackBack(0)
#more#more#more/div#more/div