シボレー









続いてボディー全体の余分な油分や水垢汚れを取り除いていきます。細部にたまった水垢汚れはブラシを使用し、しっかり取り除いていきます!下地工程が終了したら再度洗車をし、使用した溶剤等をしっかり洗い流します。



続いて磨き作業に入りますが、その前にマスキングをしっかり行います。





磨き作業スタートです!!白いボディーは傷やシミが目立ちにくい事から意外とトラブルが多いですよ!今回も一見キレイに見えますが、やはり職人の目はごまかせません!丁寧に磨いてまいります!



傷取り磨きが終わったら、艶を出す磨きに入ります。トルクのあるポリシャーできめ細かく表面を仕上げることにより、深い艶へと導きます。


もちろんメッキ部分も手磨きでキレイに磨きます!(ビフォーアフターをご覧下さい!)





脱脂作業が終了したら、再度洗車を致します。クリーミーな泡で優しく優しく手洗いを致します。


洗車が終わったら、エアーガンで細部に入りこんだ水滴を取り除き、傷の付かないセーム皮で水気をふき取ります。


ボディー全体をチェックしながらふきあげ作業を行います。ステップ部分やボンネットなどの細部をキレイに仕上げていきます。



コーティング塗りこみ開始です!今回のG'ZOXはボディー全体を隙間なく塗りこんで乾燥時間をおき、ふき取って仕上げていきます。この乾燥時間を間違えるとムラムラな仕上がりになるため、タイミングがとても大切です。



乾燥時間をおき、コーティングの状態を確認しながらふきあげ作業に入ります。ふき残しやムラがない様にしっかり作業を進めます。



ヒートガンを当てながら、ボディーチェックを行います。今回もバッチリです!硬化を早めるため遠赤外線ハロゲンヒーターで暖めていきます。

ボディー乾燥後、幌部分に撥水剤を塗りこんでいきます。これでボディーの施工工程は終了となります。



次にホイールコーティングの施工手順をUP致します!まずは丁寧に洗浄し、ブレーキダストなどの鉄粉を取り除いていきます。下地作業を終えたホイールに手磨きにて表面を磨いていきます。



脱脂作業を終えてからコーティングの塗りこみに入ります。今回は表面のみの施工になります。一本一本丁寧に塗りこんで仕上げて行きます。塗りこんだ後はヒートガンを当てながらチェックをします。



硬化を早めるため遠赤外線ハロゲンヒーターで暖めて行きます。乾燥時間をおいてタイヤワックスを施したら、作業完了でございます!水弾き抜群のコーティングで大変汚れが付きにくくなりました!



ボディーも作業完了でございます!!真っ白なボディーが輝かしい艶でコートされております!



細部にわたりしっかり作業いたしました!もともと迫力のあるコルベットですが、艶が増したことにより更に大きく見えます!



流線形がたまらなくカッコイイコルベット!磨いているときも惚れ惚れしました!T.H様、この度は本当にありがとうございました!また洗車でお待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鉄粉を除去した後、細部や天井の凸凹部分にたまった水垢汚れをキレイに除去いたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再度洗車をし軽度のシミを取り、艶出し剤を塗りこみます!日ごろからいろいろとお話をさせていただいているので、汚れ具合や鉄粉の付き方など熟知しております。そのため大きなトラブルもなくキレイなツヤを継続しております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作業完了でございます!!見事にツヤが持続されております。さすがはGT-C!非常に良いコーティング剤です。J.O様この度は本当にありがとうございました!また洗車でお待ちしております!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスキングをしたのち磨き作業へとはいります。まずは目の粗いペーパーバフでレンズ表面の黄ばみを削ぎ落とします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次にペーパー傷をコンパウンドとウールバフにて取り除きます。白くにごったレンズをクリアに致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コンパウンドの粗磨きが終わったら、表面をフラット磨きするバフと溶剤を使い磨き上げていきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に仕上げ磨きをおこないレンズ表面をクリアに致します。傷の付かないマイクロファイバーバフでキレイに仕上げてまいります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
磨き作業終了後、いよいよコート剤を塗りこみます!まず始めに表層割れや黄ばみを防ぐ下地コート剤を丁寧に塗りこみ、乾燥させます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下地コート乾燥後きれいに水洗いしトップコートを塗りこみます!トップコートでツヤもバッチリです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材質の問題からかレンズ内部に水滴がたまっているので周りをコーキングした方がいいかもしれませんねっ!J.O様、この度は誠にありがとうございました!!