発想の道具

知的生産、デザイン、発想に必要な道具とは?
万年筆、芯ホルダー、ノート、メモ・・・

ブログを開設して9年。
10年目を迎え、そろそろ一区切りかなぁ、なんて思ってきました。情報の一方通行なら、他の方法でも良いし、一方通行に興味があったわけではありませんので、面白くもなくなってきました。
それでもUU数がそこそこあるうちは読んでいただいている方がいるので書き続けてきました。休止中のUUを上回るうちは、と思っていましたが、最近はそれを下回っていますので、そろそろよいか、と休止に踏み切りました。

プログのあり方を模索してきましたが、思うようにもいきませんでした。コメントにも何度か書きましたが、昔のブロガの方々も閉鎖や休止しています。私も長期で休んだことがありました。同じ気持ちだったのでしょうか。

またしばらくしたら、なんらかの形で本当の「情報共有」ができる方法が思いつけば、戻ってくるかもしれませんが、とりあえずひと休みします。

長い間読んでいただいた方、ありがとうございました。
本日たまたまお越しいただいた方、ごめんなさい。

コメントのやりとりをしていただいた方々に告知もしませんでした。
情報交換をさせていただいた方々は、メールなどをいただけると、これまで通り質問などにもお答えいたします。
ここのメッセージは生かしておき、時々チェックします。

では、また。
ありがとうございました。