Ancient Botanical Garden

群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を中心に、考古学、民俗学の裏通りを散策してます

 寒さが戻ってきたけれど、春の近さが感じられる風。 ウシハコベ、ハコベ ホトケノザとヒメオドリコソウ ナズナとショカッサイ フラサバソウとオオイヌノフグリ。フラサバソウは初見だな。 アオキとミツマタ ...

車を降りたら、パーカが要らないほどに暖かかった。 日射しも風も、気持ちの良い雪景色。 油断して、ハイキングシューズで、スパッツもつけずに歩き出したのが失敗。 くるぶしを越える雪の中を散歩することに。 ...

 今日は一日、えみさんの通院送迎。  午前の診療が終わったところで  病院近くある「麺処いち林」へ。  昼ちょっと前だったので行列せずに、  ほんの少し待っただけで食べられた。 えみさんは特製塩、私は特製醤油。  スープも麺も美味しいのだけれど、なんといって ...

今日は冷たい北風。 中の尾根コースの上り坂は、向かい風がつらい。 目の前に、そこそこの大きさの枝が落ちてきて、肝をつぶす。 当たったら、痛いじゃ済みそうもない。 ヤハズエンドウが花をつけ始めた。 ...

日射しが無くて、気温も低い。 ヴェロニカは目をとじたままなのだけれど、 風がないから暖かく感じる。 ヤエムグラが伸びてきた。トウダイグサも膨らんだ蕾が見える。 ツクシがたくさん出てきているのだけれど、このあたりのはあまりおいしそうに見えない。 オオアラセイトウ ...

同室のT藤氏のおすすめにより見学。 なるほど、良くできた展示だ。 御殿雛を分類、編年して、しっかり歴史と民俗を描き出している。 赤堀資料館、常設にもだいぶ手が入っていて、とても良い展示になった。 2階の民家ジオラマと昭和40年代の道具展示を対比させた民俗展示 ...

電子レンジの調子が悪い。 マイコンが行かれてしまったようだ。 ・・・で、散歩がてらヤマダ電機に向かう。 みちすがら、気になったのが黄色い花。 イヌナズナとアブラナかな、と思っていたのだが、どうも違うようだ。 左はホソエガラシかなぁ?? 右は中国野菜かなんかの逃 ...

小畑先生の科研シンポジウム 「土器を掘る−土器研究と圧痕法のいま、そして未来」 明治大で開かれるので、本当は行きたいところなのだけれど 風呂エアコンの点検とかぶってしまったので Zoomで視聴。 「土器」は考古学の新たな発掘現場 小畑弘己 縄文人のタイム・フレーム ...

瓜山橋が通れるようになったので、 すみれの小径を下見。 スミレはまだまだ顔を見せてくれないが、 常連さんたちが元気になってきた。 ...

工事が終わったようなので、橘川を下って瓜山橋まで様子を見に。 「護床工」という、名前の通り川床を守るための工事だったそうだ。 重機と鉄板に押しつぶされて、川っぺりの雑草がすっかりなくなって、道幅がずいぶん広くなった。 夏になれば、またチカラシバやセンダング ...

冷たい向かい風が思ったよりも強くて、苦戦。 気温の変化が激しすぎるよね。 明日の夜は、また、雪かもっていう予報。 ...

今日は一日、新潟県埋蔵文化財センター遺跡発掘調査報告会。 PCで仕事をしながら、タブレットでYOUTUBE配信を見ることに。 2023年度の調査成果報告 10:00〜12:00   ・村上市上野遺跡「縄文時代後期の大集落」   ・南魚沼市六日町藤塚遺跡「古墳時代から鎌倉時代の集落 ...

 マグノリア マンサクは花盛り 雪の中のフクジュソウ アセビはもうすぐ咲きそうだ キノコは全然わからない。  センボンクヌギタケ、というのに似てるようだが・・・  ミズバショウはまだまだ小さい ...

朝ドラで一気に知名度が上がったバイカオウレン。 ここにあるのは知らなかったなぁ。葉が、すっかり鹿に食べられてしまったセリバオウレン。 雪の中から、頼りなさそうに花だけがのぞいている。 ...

風が強いので、尾根に登るのは辞めようかと思ったのだけれど、中の尾根に挑戦。 榛名も赤城も、雪はうっすら。 みちばたの花は、春仕様に変わってきた。 橘川、瓜山橋までの道 工事が終わったようだ。 来週はスミレの道を歩くことができそうだね。 ...

上州の名城。 歩いても楽しみの多い城だ。 通い詰めたのは、おやおや、もう40年も前になるのか。 曰く因縁があって、足が遠のいてしまった。 そのころは、のぼり旗も案内表示もなかったし、クマの心配も、ヤマビルの心配もなかったのだが。 暗くなり始めていたので、今日は入 ...

安中市資料館が、老朽化のため今日で閉館するというので、駆け込み見学。 学校跡地に民具や土器、石器が雑然と置いてあって、掘り出し物探し的な面白さがある。 「お宝」はないけれど、懐かしい名前の遺跡の土器や石器や鉄滓がホコリをかぶっている。 大きな半切りや桶や、 ...

↑このページのトップヘ