今日の日記はながいです。
あ、この前、日本将棋連盟公認の『初段』の認定状をGETしました。
タイトルはショダンじゃなくて、シュダンですけどね!
手談 と言うのは
元は囲碁の事を形容する言葉だったのですが
最近は一人でに意味が進化しだして、将棋の世界にも全然登場してきます。(笑)
どんな意味なのかと、お話ししますと
ある程度な熟練者同士の対局だと、言葉を発しなくても
囲碁や将棋を指したダケで、相手の状態や心理等を会話したかのように汲み取れる事
らしぃんです(´・ω・`)
これ、全然、リネージュでもありますよね。
ずっと固定ペアしてる人と狩りに行くと、1-2時間くらい無言で狩りしてても
「あ、今Wis中だべw」 とか
「今日は疲れてて、早く切り上げたそうだなぁ 」 とかとか
「あ、今、イキイキと動いてくれてる。これくらいの湧きが丁度良いのカナ」
とかとかとか
チャットしなくても、察っする事が出来る瞬間ってありますよね
本物のソレと比べると程度は浅いのかも知れませんがw
僕はリネージュのペア狩りで、これが通じる人との狩りが好きでした。
相方さんとは勿論、リネージュで立派に手談できてました。
今、相方さんは多分リゲルにキャラが居ます@@ 僕も詳細は知りませんがw
Lvが53の時から80+前衛のゴリゴリモードの狩場に
一生懸命になって付いてきてくれてました。
僕は折角80Lvになったんだから、70や75じゃ出来ない狩場で狩りするのが好きでした。
なのでペアだからと言っても、狩場のランクは落としませんし、相手に求めるモノも高いです。
相方の、みにょさんはLVが50台ながら、ソレを乗り越えてくれました。
最初はレイドに一緒に参加しても危ない動きしかしなかった、みにょさんですが
アル鯖での生活の最後の方は
他のクランからのHELPで「ボスでNBが居ない」 って時に友達登録の80NBや75NBが光ってても
なんの躊躇いもなく、59LvNBのみにょさんに来て貰ってました。
もうどこに出しても恥ずかしくない、立派なNBです。
「みにょのNBで死ぬ奴が居たら、それはソイツがわりぃよ。」っとハッキリ言えます。
そんな相方さんが、名前を変えれる鯖移動が来たので
良い機会なので申請するように話しました。
アル鯖では、僕のせいであまり良くない噂も流れたりしてました(笑)
Crazyなのは断然、僕のほうだったのに。
ツライ思いもしたでしょうが、一度培われた技術は、簡単には無くなりません。
リゲル鯖でゼロから、後顧の憂いも無い状態で純粋に楽しんで欲しいです。
まぁ男と女が上手く行かなかったら、最終的に悪いのは惚れた男側なので僕はリゲルに行きませんでした。
っでアル鯖に残った僕の最後の仕事が
したらばアル鯖スレッドにて、何故か有名なキャラ名のテンプレリストに入ってる、みにょさんの下に自分の名前も入れて貰う事でした。
でも、僕じゃ実力不足で、はいれなかったみたいです。(笑)
何故一緒にテンプレ入りしたかったかは、ご想像にお任せします。
僕のリネージュの青写真は、相方さんが鯖移動した時点で、飛車落ちの将棋を打つ様なものとなり
、それでは面白みに欠けてしまうのでリネージュを遊ぶ機会は少し減ると思います。
まぁソレは良いのですが、リネージュ1は変わらず良いタイトルです。
ユーザー数の低下が昨今のリネージュ1の最大の問題点としてBBSで良く見かけるのですが
それはリネージュが10年と言う歳月の積み重ねで
サービス初期の一般的なドコでも真似が出来る安く回転も良く、一見客は多いけど固定客の少ない居酒屋のワタミさん状態から
長い年月を掛けてブランド力の出来た銀座の老舗の料亭へ変化したのでは、無いでしょうか。
売り上げは、リネ1は相当良いです。
FFやドラクエが月額無料になっても、リネ1の真似は難しいでしょう。
ここで、唐突に、記事の冒頭の将棋の話しに戻ります(笑)
将棋が初段になると、趣味;将棋(初段) とか会話だったりプロフィールだったりに
書きやすくなったと感じました。
同じ趣味で、同じ娯楽なのに、ゲームは
「僕の趣味はゲームです。 休日はほぼ一日中ゲームしてます」 とは中々言いにくいものです。
ですが、最近になって「プロゲーマー」と言う職業の方が増えてきてます。
中には東大院卒業後、即、プロゲーマーとして活躍する方も。。w
ゲームのイベントで賞金○○万円GETして生活、とかパチプロさんみたいなその日生活ではなく
きちんとスポンサーに所属して給料を貰った上で、賞金100万円とかあるイベントに備えて
ゲームを研究すると言った、プロ野球選手みたいな物と変わりません。
本も出版されたりしてます!
今は格闘ゲームやFPSゲームでしか、残念ながらプロゲーマーの存在は聞かないですが
近い将来、リネージュみたいなMMOでもアデナをトレードする、とかじゃなくて
純粋なプロゲーマーが生まれてくれると良いな と思ってます。
将棋のプロ棋士、格闘ゲームのプロゲーマーは9割は
10代の頃から、ソレに関わってきて、感性の豊かな時に
将棋なら大局観、ゲームなら空間把握力とか?w を養ってきてるみたいです。
残念ながら20代から猛烈に将棋を勉強しても、プロ棋士になれたヒトは
居ないようです。 (2013年くらいの情報ですがw)
いま、リネージュをプレイされてる皆さんは、子供の頃にファミコンが発売されて
10代の頃はゲーム漬け、って方も居ると思います。
そう言った感性がゲームに向いてる方がゲームで活躍する、それが大衆に認知される。
プロゲーマーとまでは行かなくても、ゲームが社会的に肯定されやすくなる。
趣味:リネージュです。 と平気で言える世の中になる。。??w
なると良いですね。
誰よりも願ってます。
- カテゴリ:
- リネ日記