2008年08月10日 04:21

更新が滞っていて大変すみません。

さて、来週はコミックマーケット74がいよいよ開幕します!


先週、ワンフェスにて大変な事故がおきたばかりなので、参加者としても気を引き締めて、いつも以上に「何も起きないよう」気をつけねばなりません。


今回も買って買って買いまくるつもりです!

たまっている同人誌もあるのですが、やはり買わずにはいられない。


特に評論・情報系の本は買って読んでレビューしたいと思っていますので、よろしくお願いします〜

ではでは〜体調に気をつけてがんばります!


インデックスへ


2008年07月03日 17:23


今年の夏はこれで完璧!


コミケット一般参加の歩き方

コミケット一般参加の歩き方



型:A5縦(横書)
形式:オフセット
ページ数:55P
サークル名:初心者の皮
HP:-
特記:ver.4.0
カテゴリー:評論



世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」への一般参加案内をまとめた「コミケ参加ガイドブック」。コミックマーケットの情報入手から当日の準備・行動、禁止事項のまとめなど「初めての一般参加」のための一冊。


 いまや世界最大の同人誌即売会として世間一般にも認知されるようになった「コミックマーケット」。“世界最大”の名に恥じないこの大規模イベントは今年の夏にも行われます!出展サークル数35000!一サークルが一冊新刊を出したとしても、35000冊!その中には人気作家さんの作品もあれば、知る人ぞ知る極秘の同人誌もあります(詳細はこちらをご覧ください)。

 となれば、それを求めにこのイベントに人が殺到するのもうなずけます。昨年の夏コミ、コミックマーケット72では久々に来場者数のレコードを塗り替えたそうです(3日間でのべ55万人!)。今年はどうなるんでしょうか?・・・と他人事のように書いてはいけませんね。ワタシも参加者の一人ですから。

 これだけの人が集まるイベントでは当然のことながら「マナー」を守って参加しなければなりません。実はこの「コミックマーケット」、守るべきマナー・暗黙の了解はものすごく多いのです。1回2回誘われて参加したくらいでは、把握しきれないでしょう。そんな「初心者」のための心強いガイドブックがこの「コミケット一般参加の歩き方」。サブタイトルには「初めての一般参加を強力アシスト!」とあります。なんとも頼りになるキャッチフレーズです。

 さて、その内容ですが、コミックマーケットの基礎知識に始まり、事前準備、当日の交通手段、当日の様子、禁止事項のまとめ・・・etcと確かに「初めての一般参加者」向けになっています。しかし注目すべきは項目の比率。全体は全8章からなるのですが、その第7章は「入場後」、第8章は「帰るときに」となっております。・・・つまり、コミックマーケットに参加する準備段階に全体の75%を使っているのです!

 「コミケガイドブック」というのは雑誌・同人誌を問わずいろいろ出されていますが、大半が「当日の様子」や「効率よく動くためには」など、コミックマーケットが開始(開場)された後をメインにしています。この同人誌のように「事前準備」をじっくり説明したガイドブックは少ないといえるでしょう。これには「当日、絶対に事故を起こさないように」という著者の意図が感じられます。具体的には「迷惑をかけない来場手段」「体調管理は食事から」「天候不良に気をつけろ!」など、「コミックマーケットで毎回問題となる事柄」に対して記事スペースが割かれているのがわかります。

 こう書くと、「なんだ注意ばっかりか」と思われるかもしれませんが、読む人に与える雰囲気はいたって軽妙です。注意をひく見出しに、詳細な図(路線図やマップ、ネットのサイトなど)で「わかりやすさ」を全面に押し出しています。全体のレイアウトも見やすく、確かに「初心者」の方には心強いと思います(ビッグサイト・東ホール見取り図の引用はGood! また「導線」の説明と利用を述べている同人誌というのはある意味希少かも)。

 宿の予約や電車の経路も掲載して幅広い対応を見せています。この手の同人誌は結構昔からあります。特に電車の経路に関してはもっと詳しい同人誌も多いでしょう。ですが、初めて一般参加する方々への細かな配慮が行き届いた同人誌というのはなかなかお目にかかれません(もちろん、この同人誌はそのうちの一冊です)。

 昨今、イベント(特にオタク系イベント)のマナー低下がネットを通じて声高に叫ばれています。「いや、俺は大丈夫・・・」と思っている人ほど危ないといいます。ワタシは「初めての」一般参加者はもちろんのこと、「2、3回目の」一般参加者にもこの同人誌をオススメしたい。一度目を通して「こうした方がいいのか!」「これ、まずいのか〜」など確認をしてみてください。

 ただ・・・、こういった評論本・評論サークルはコミケでは多数の本・サークルで埋もれてしまうことが多いのです。そしてそれを探し当てるのは、なかなか経験の要ることだと思うのですがww



インデックスへ


2008年07月01日 00:01

更新が遅れて申し訳ございません。

ちょっとした事情で今後更新が遅れるかもしれませんが、ご容赦ください・・・・。



夏コミももうひと月ちょいですが、準備万端で臨みたいですね。
体調管理もしっかりしないと…。


では!

Profile

arenadoujin

Counter
  • ライブドアブログ