【いなり寿司】韓国料理だと思っていたが実は日本料理だった…韓国ネット「悲しい」「のり巻き、トンカツを韓国料理と主張してもいい」★4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1429662261/
1 名前:れいおφ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 09:24:21.92 ID:???.net
2015年4月21日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、
「韓国料理のような日本料理」と題するスレッドが掲載された。
スレッド主は、韓国料理だと思っていたが実は日本料理だったものとして「いなり寿司」を挙げている。
子どもの頃よくお弁当に入っていたため、勘違いしていたという。
これについて、ほかのネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「え!日本の食べものだったの?」
「まさか!信じられない」
「大好きな食べものだったのに…。悲しい」
「日本のいなり寿司より韓国のいなり寿司の方がおいしい」
「子どもの頃は嫌いだったけど、今は大好き!」
「のり巻きも日本から伝わったものだ。初めて知ったときは衝撃だった」
「日本料理だなんて考えたことなかった」
「韓国料理はほとんど日本から伝わったといえる。キムチやマッコリを守れなければ、
韓国発祥の食べものは一つもなくなってしまう!」
「日本人は外国から伝わったコロッケやトンカツを日本料理と言っているんだから、
韓国ものり巻きやラーメン、トンカツを韓国料理と主張してもいいのでは?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000035-rcdc-cn
前スレ ★1=2015/04/21(火) 14:08:21.80
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429620945/
10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 09:35:04.24 ID:JLN00vBK.net
チョンに食文化なんてなかったんだよw
米食えるようになったのも最近だろ、こいつらw
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 09:39:48.32 ID:kD5Ojd8j.net
好きな食い物の起源が外国だと衝撃とか悲しいとか
この感覚が全く分からない
27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 09:49:50.36 ID:3izAI1QV.net
のりとんカツ、泉にんにく、か蒟蒻、まれ天麩羅。
42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/22(水) 09:57:17.33 ID:/vARZaDh.net
>>1
コロッケやトンカツは洋食屋のメニューだぞ。
バカちょん
91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 11:24:07.73 ID:qaudhwiQ.net
>>42
コロッケやとんかつのような洋食は「日本料理」。
「洋食」というルーツを明確にした料理だが、「日本」でしかつくられていない料理だから。
ルーツ料理とは、味付け、形状、調理法、材料(例:日本パン粉、肉の部位)が異なり
ルーツの国(地域)にない料理になっており、日本でしかつくられていない料理は「日本料理」。
164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 18:22:54.44 ID:/IWA8VdG.net
>>91
ローマで夕食にコロッケが出たけど、日本と変わりない味だったわw
日本ではコロッケっていうと言ったら、イタリア人に名前も同じじゃんと言われた。
少なくともローマでもコロッケは家庭料理w
198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 21:29:17.52 ID:qaudhwiQ.net
>>164
コロッケはイタリア語だと「クロケッテ」。
通常は小さな円筒形。
材料は日本のコロッケと少し異なる。
白ワインを入れたり、使用するパン粉は日本パン粉ではなく、細かいパン粉。
味は確かに日本のコロッケに近いから、日本人でも食べやすい。
50 名前:トゥモローネヴァー・コリア ◆Moin7.Df0c @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 10:10:19.09 ID:lir+0lwp.net
市議選応援に動員されてるから今週一杯は休むからな ふん
70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 10:30:52.12 ID:s3C1j/S0.net
魔改造してローカライズしたなら起源名乗ってもいいよ、カリフォルニアロールみたいに
キムパブ(胡麻油塗れ海苔巻き)とかも構わん
でもルーツがどこにあるかをキチンと把握してないから恥かくんだよなこいつら
トンカツもナポリタンも日本(改造)料理だが古来から食われてたとか思ってるバカはいねーよ
キムパブ(胡麻油塗れ海苔巻き)とかも構わん
でもルーツがどこにあるかをキチンと把握してないから恥かくんだよなこいつら
トンカツもナポリタンも日本(改造)料理だが古来から食われてたとか思ってるバカはいねーよ
75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 10:36:36.36 ID:QPYIgrnQ.net
>>70
ナポリタンがナポリ関係ないと知ったときはショックだった
よく考えたらアレンジしまくったもはや別物料理に
勝手に他所の地名つけてそれっぽく見せるのって詐欺の手法だよなw
しかし「洋食」ってカテゴライズしてるんだから起源は主張してないとわかりそうなもんだが
ナポリタンがナポリ関係ないと知ったときはショックだった
よく考えたらアレンジしまくったもはや別物料理に
勝手に他所の地名つけてそれっぽく見せるのって詐欺の手法だよなw
しかし「洋食」ってカテゴライズしてるんだから起源は主張してないとわかりそうなもんだが
77 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 10:58:48.71 ID:97nowXJ1.net
>>75
トルコライスには豚カツが乗ってるんだけど
イスラム教の人が見たら卒倒するでしょうね。
79 名前:もっふる ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:01:07.32 ID:cMkaIUYA.net
>>77
トルコの留学生が文句つけてきて名前が変わったりして…
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 11:04:57.53 ID:IQ4gcKhI.net
>>75
だがちょっと待って欲しい
そもそもナポリとは何の関係もなく「ナポ・リターン」だったとは
考えられないね、ごめん
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 11:18:43.30 ID:My82GpdB.net
>>75
自分は「シベリア」がなぜシベリアなのかが知りたい・・・
99 名前:もっふる ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:40:48.98 ID:cMkaIUYA.net
>>88
出来たのがシベリア出兵の時期で
シベリア鉄道の線路を模したって
浅草のパン屋で聞いた事がある。
147 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 15:56:12.37 ID:97nowXJ1.net
>>99
知ってるのか雷電爲右エ門!!
74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 10:36:21.14 ID:bdZPJKrj.net
そもそも朝鮮に料理の伝統なんてあったのか?
体系化された技法があるなら、料理書として残っててもいいはずなのに、
朝鮮料理の本なんて聞いた事も無いんだが…
そんなもんがあるなら、奴らはホルホルしながら見せびらかすだろうしなぁ
104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 11:54:21.78 ID:ojsFBw54.net
>>74
独自の調味料であるカンジャンがあったし、それを使った料理もあったはず。
しかし併合時代にカンジャンは日本式の醤油にとって代わられ、戦後独立してからも
カンジャンの復権はなかった。
カンジャンを復活させて日本的ではない朝鮮時代の料理を保存すべきだと思うけど
彼ら自身にその意識がなくて併合時代に
持ち込まれた日本式の料理の残滓を韓国起源と主張ばかりしている始末。
106 名前:もっふる ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 12:11:22.81 ID:cMkaIUYA.net
>>104
これかな
http://happy-time-travel.com/wp-content/uploads/sites/70/2014/08/ec542dcb8efcf6ac56e35632872f41e8.png

107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 12:11:44.77 ID:gzkpfCz2.net
>>104
カンジャンはそう言う訳ではなくて手間掛かる割に美味くないから
80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:02:18.98 ID:I8AssmKe.net
ちなみに唐辛子も秀吉が朝鮮出兵時に日本から持って行って伝わった。
それから、ただの朝鮮漬けにキムチが加わった。
まあ日本の唐辛子もポルトガルから伝わったものだがね。
82 名前:もっふる ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:05:10.99 ID:cMkaIUYA.net
>>80
<丶`∀´><キムチの唐辛子はウリナラ自生の唐辛子ニダ
と言い張るのは桜と一緒
83 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:07:03.22 ID:97nowXJ1.net
>>82
節子、それ兄ちゃんの(以下自粛)
87 名前:もっふる ◆COAXkxWoQM @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:10:42.72 ID:cMkaIUYA.net
>>83
<丶`∀´><獅子唐ニダ
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:28:35.21 ID:nLzjgQgr.net
キムチとマッコリを守れって
ピクルスとどぶろくで自尊心が満たされるのか
ピクルスとどぶろくで自尊心が満たされるのか
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 11:36:19.36 ID:ESxfOQXL.net
>>92
マッコリも怪しいよね。日本酒の醸造技術を適当にパクってるんじゃ?
本来の作り方だと、口噛み酒とかなんじゃないかと。
どうせ、本来の作り方は、分からなくなっちゃってるんだろうけど。
マッコリも怪しいよね。日本酒の醸造技術を適当にパクってるんじゃ?
本来の作り方だと、口噛み酒とかなんじゃないかと。
どうせ、本来の作り方は、分からなくなっちゃってるんだろうけど。
100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 11:42:45.88 ID:My82GpdB.net
>>95
朝鮮酒のネタになる度に書いてるんだけど「マッコリ」ってなんなんだ?って話なのよね
黒豆マッコリなるものがあったりすることを考えると、清酒のように米と米麹(+醸造アルコールもあり)で作った酒、
と規定できるような要素がない、単に媒体となる穀類その他を醸造してアルコールを発生させた結果を「マッコリ」と称してるんじゃないかと
でもそれって伝統酒って言うのかね?
朝鮮酒のネタになる度に書いてるんだけど「マッコリ」ってなんなんだ?って話なのよね
黒豆マッコリなるものがあったりすることを考えると、清酒のように米と米麹(+醸造アルコールもあり)で作った酒、
と規定できるような要素がない、単に媒体となる穀類その他を醸造してアルコールを発生させた結果を「マッコリ」と称してるんじゃないかと
でもそれって伝統酒って言うのかね?
121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 12:47:33.24 ID:IQ4gcKhI.net
>>100
はなっからあれの思考回路が混線してるからねえ
例えば数百年前から「キムチ」と呼ばれてた漬け物があったとする。真偽は知らんけど
なんかその頃あった香辛料を使ってたけどあとあと唐辛子が都合よかったのでそれに変わった
野菜もその頃普通にあった物を使ってたけど後から白菜が出てきて美味しかったので変わった
すると彼らの頭の中では数百年前から唐辛子+白菜のキムチが存在したことになっちゃう
で、論拠は数百年前の文献に「キムチ」という名前があったから、みたいな
123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 13:05:30.00 ID:B1iP8n7H.net
>>121
それは我が国もそこまで変わらんような…
寿司=生魚となったのはそこまで古くないでしょ
かつては「なれ鮨」だし江戸前のだって仕事をした(煮穴子とか貝とか)ほうが本流
彼の国の時系列がおかしいのは確かだけど…
127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 13:15:22.42 ID:IQ4gcKhI.net
>>123
いやあ、だって、彼らの言い分見てたら
回転寿司屋でプリン回ってればなれ寿司の時代からプリンがあったことになるレベルじゃない
175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 20:25:14.08 ID:EqrWb540.net
>>100
朝鮮時代にマッコリという名のどぶろくに似た酒があったという「情報」だけで
近年生まれたもの。テコンドーみたいなもんだよ。
もちろん製法は日本の濁り酒と同じ。
まぁやつらは人工甘味料つかってるけどな。
134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 14:11:31.09 ID:D+yflXFt.net
コロッケ、カツ、カステラ、ラーメン
起源を示されて嘆いたりショックを受けたりする物は何一つないわ
ほんとうに鮮人は哀れな民族
153 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 16:09:14.30 ID:97nowXJ1.net
>>134
日本初のラーメンは水戸光圀公が食べたという
その再現の「水戸藩ラーメン」は食べたことあるけど
日本中どこのラーメンとも似てないと思う。
少なくとも、あれは日本のラーメンの起源じゃあないわ。
138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 14:35:18.40 ID:D+yflXFt.net
日本で例えるなら好きなジェーポップの曲が洋楽のパクリ(オマージュ等じゃなくて
悪質なタイプのやつ)だった時の気持ちに近いのかな。
139 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 14:38:53.21 ID:B1iP8n7H.net
>>138
レイチャールズが歌ってた英語版「いとしのエリー」が元祖で、桑田のはカバーだと思い込んでましたサーセンwww
149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 15:57:44.10 ID:1Gjo3nxk.net
>「日本人は外国から伝わったコロッケやトンカツを日本料理と言っているんだから、
>韓国ものり巻きやラーメン、トンカツを韓国料理と主張してもいいのでは?」
いや、日本人はこれらを日本料理と言ってないがw
コロッケやとんかつは洋食として認識されてるw
そりゃあ韓国の日式レストランなんかで扱ってるかもしれんが、だからといって日本人がこれらを日本料理と認識してるわけではない
すでに日本人になじんだ洋食
欧米が日本食として認識してんじゃないのか?
というか、日本に伝わったらこうアレンジされてるとかいう興味で見てるのでは?
ドイツ人がとんかつを見て日本式のシュニッツェルじゃないかこれは?みたいな
157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 16:13:06.36 ID:qaudhwiQ.net
>>149
「日本の洋食」は「日本料理」。
ルーツ料理とは、味付け、調理法、形状、材料(例:日本パン粉、肉の部位)等が異なり
日本でしかつくられていない料理になっているから。
「日本料理」は和食、洋食、中華(チャイナにはない料理になっているもの)を含んでる。
※近年、「中華料理」をチャイニーズフードを元にした日本料理、
「中国料理」を純粋チャイニーズフードと呼ぶ傾向にある。
チャイニーズ自身がそう認識している。
http://www.foodwatch.jp/strategy/chnandjpn/11643
178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 20:31:48.20 ID:EqrWb540.net
>>157
中国は中国の料理を「中国料理」と呼べと最近言ってきてるわな。
日本料理の一分野「中華料理」と区別してほしいということだろう。
163 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 17:34:17.30 ID:O7z5suwH.net
のり巻きもトンカツも、中にキムチを詰めれば韓国料理にできるじゃん。
174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/22(水) 20:23:02.71 ID:s4qMErFW.net
「和食」
「洋食」
「中華料理」
日本には、それぞれキチンと「呼称」が残っている。
ここが、何でも自国起源にしたがるパクリ国、韓国とは違うところだ。
183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 20:52:41.95 ID:IE4cTlpA.net
>>174
和食や和菓子に外来のものが普通に含まれているところはいまいちだと思うけどね
饅頭とかルーツ的には明らかに中華だろう
196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 21:25:39.03 ID:+NKRS3eR.net
>>183
中華の饅頭は、菓子より、今でいう肉まんみたいな感じじゃなかったっけ?
204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 22:22:48.77 ID:++i9xBWp.net
>>196
元々は肉饅頭
仏教伝来後、肉の代わりに豆を入れた豆饅頭になった
221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/23(木) 04:11:53.19 ID:YNE9XMMO.net
トンカツや天ぷらはポルトガル料理をアレンジしたものだし、コロッケはフランスって認識
日本発祥なんて主張してたっけ?
餃子も中国だし、ラーメンはわざわざ支那蕎麦とか中華麺とか言うことから、日本起源を主張してない
なんならトルコライスやナポリタンなんて、勝手に命名して、クレームが来るほどだしw
なんで韓国はこんなに起源捏造に必死なんだか
224 名前:化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/23(木) 04:40:32.84 ID:Lpw88TGy.net
>>221
ポルトガルから鉄砲と共にテンプラが伝来
当時はアメリカンドッグみたいな衣もっさりだったらしい
日本で衣サクサクな天婦羅に変化
大分県で鶏天が生まれ
それを食べたアメリカの偉い人が
かの国でビールとコーンスターチを衣に
チキンナゲットを考案
ポルトガルの人がチキンナゲットの起源を主張する話は聞かないわね…。
228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 08:41:29.64 ID:mLtRbbhH.net
白玉団子って和菓子に分類していいのかな?
海外にも普通にあるけど
238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 07:56:58.55 ID:/eTR00p2.net
>>228
>白玉団子って和菓子に分類していいのかな?
>海外にも普通にあるけど
餅米はアジア限定だと思うよ。欧米人は餅をこのまないので、
餅米が基本ない。
だからドイツ人に団子を食わせると、死にかける との
ネタまである。
イギリス人も、食感がネバネバする。喉にくっつくのが嫌い
など、餅への評価は低い。
けど、アジアでは餅はごちそうであり、中国の紹興酒(餅米で作る酒)は
お祝い時のお酒です。
白玉というのは、団子の中でももっとも高級の部類で、
昔は冬の寒さが厳しい頃、清流の得られる場所で製造していたらしい、
もち米を精白し、水に漬けて柔らかくし、水ごとすりつぶす。
その白い液を圧縮脱水し、それを細かくけずり乾燥してつくられる。
良質なものは、乾燥が完全で、白色で光沢があり、粉質が微細。
茹であげてフワッとした柔らかさと弾力があり、冷やしても固くならない品が、
良品とされている。
米をつぶす団子とは、一線を画すものですよ
273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 19:45:26.70 ID:LLezlJ2w.net
>>238
海外にある白玉団子はモドキだろうな
白玉粉(寒ざし)は使ってないだろう。
244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/24(金) 12:53:36.88 ID:dLfsdQtt.net
まずは調味料が日本独自のものだということに気づけよwww
コリアンバーベキューwwwwwwwwww焼肉の本場でもなんでもないwwwwwww
255 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 00:21:28.47 ID:Ju0ViBqS.net
>日本人は外国から伝わったコロッケやトンカツを日本料理と言っているんだから、
コロッケもトンカツも日本人が考えた料理だと聞いているが?
264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 07:11:23.91 ID:2tFkAfmc.net
韓国人だと思ってたら実は日本人だったなーんてことがあってほしいと願うヒトモドキ
274 名前:六代目浜田伝右衛門@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/25(土) 19:51:12.08 ID:roAdLPTl.net
>>264
だが、ちょっと待って欲しい。
韓国女性はCカップすら稀だというではないか。
人類どころか哺乳類かも疑わしい。
295 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/26(日) 16:28:56.88 ID:3mLREEQ3.net
干ョソの海苔巻きは完全に別物
寧ろ、日本の海苔巻きとは完全に区別して欲しい
起源なんかくれてやる
一緒にされたくない
296 名前:295@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/26(日) 16:37:40.07 ID:3mLREEQ3.net
>>295(自己レス)
干ョソの海苔巻きの劣化具合からして、
稲荷寿司もカナリ酷いことになってるんじゃないかな?
少なくとも酢飯じゃない
名前を干ョソ風にしてくれれば勝手にしてもイイよ
寧ろ、日本のお稲荷さんと別物にして欲しい
兎も角、縁を切りたい
国交断絶しよう
297 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 16:40:06.40 ID:HkLXbBBw.net
日本に小麦や稲、水、料理教えてあげたのは韓民族だから結局韓国起源じゃん
308 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 19:35:06.69 ID:XWaTb5Mu.net
>>297
小麦は世界でも日本人が有名だな。
303 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 17:00:47.05 ID:+eyI7vuC.net
「韓国文化」に関する真実の報道は、NHKなどマスコミの「タブー」になっている。
今の韓国人は、現代の遺伝子調査によると、標榜しているような5000年の歴史文化は持たず、主に高麗時代に、中国東北部
からの襲来軍と一緒について来たツングースク系の中国人である(エベンキ族や女真族)。
そして百済、新羅、高句麗の三韓時代から住んでいた本来の朝鮮民族は、ジェノサイド(村民皆●し)で入れ替わった。
そのため、朝鮮半島古来の宗教の「仏教」は儒教に変わり、それまでの「話し言葉」も消失してしまった
また木を曲げて細工する技術までも消えたため、水車も作れず、古来からの製鉄技術もなくなり、縫い針一つも作れなくなった。
1392年、女真族の李成桂が反乱を起こし,「高麗」を滅ぼして[李氏朝鮮]を建国し、土地は李氏一族が独占、私有化した。
一般民衆には、簡単には土地が与えられず、掘立小屋を密集させ、地べたで寝る乞食のような暮らしを強いられた。
また、李氏一族は、自分たちの支配にとって不都合なものを見つけると、全てを破壊し、記録は焼却した。
両班(役人)などの有力者は労働を忌避し、白丁(賤民)や奴婢を、牛馬並みの「奴隷」として「板の首かせ」
をはめて酷使し、自分たちは喫煙時にも、長キセルを奴隷に持たせて吸った、また、医者まで労働者として軽蔑された。
また、毎年、三千名もの若い女性たちが「中国」(清など)に献上させられ、朝鮮国内には若い女性が極端に少なく、
朝鮮の国民は、自分たちの性欲を満たすために「試し腹」の風習ができ,父親は「自分の娘」を犯し、生まれてきた
私生児の子供は奴隷、物品扱いにされた。
その風習は、李氏一族の崩壊まで500年間も続き、韓国民は、ずっと夜は親子、兄妹での「近親相姦」に狂ってきた。
そのため障害者の出産数が異常に多く、民衆は全土で「病身舞」なるものを踊り、障害者を愚弄して楽しみとした。
くわえて、朝鮮人にはトイレを作る発想が無く、家の内外には糞尿があふれ、悪臭で不潔を極めたが、全く平気であり、
結核の特効薬として「大便」を食べ、万能薬として人糞を溶かした酒(野人乾水、トンスルなど)を飲んだ。
さらに「肌の見てくれ」が良くなると信じて、「小便」で顔を洗った。
また子供たちは、親の大便を多く食べるほど、親孝行とみなされた。
今でも、魚の「エイの人糞漬け」(ホンタク)は韓国の超高級料理とされている。
19世紀に書かれたイサベラ・バードの「朝鮮紀行」によると、韓国は歴史が止まり、ソウルの街は「世界一不潔」だとある。
305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/26(日) 19:09:29.07 ID:3mLREEQ3.net
>>303
干ョソはイサベラ・バードの「朝鮮紀行」を
改変してるんだ
干ョソは改変版の「朝鮮紀行」を読んでるし
改変した英語版を世界中に配布している
309 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 19:36:41.35 ID:1kkCUGn8.net
大豆食文化ってトンスランドはどうなの?案外食われていそうな地域だけど、湯葉から豆腐、おから料理まであるのかな?
338 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 12:34:24.32 ID:Uiz9Lkd0.net
>>309
スンドウフ(水豆腐)という激辛スープで豆腐を煮た料理はある。
日本では日本ハムが「スンドウフの素」を発売している。
でも日本のスンドウフのブームは、ハワイのアラモアナにあるコリアンタウンの有名店が
発祥なのだけど。
てか豆腐自体は中国から東アジア〜東南アジアに広まり、和食ブームや菜食ブームで
欧米にも広まっている。
湯葉も中国から日本に来ている。湯葉の中に餡かけ野菜や肉を入れて包み油で揚げる料理は
一般的だね。韓国は知らないや。
あと、おからは中国にはあるよね。すぐ壊れる建物を「おから建築」というし。
314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/26(日) 20:17:02.07 ID:35Fucwwc.net
うどんが中国由来とは知らなかった。
ちょっと驚きだけど、言われてみればそうかなと。
鰹節がモルディブ起源かもっていう説も初めて聞いたけど、
歴史ロマンがあっていいかも。
っていう風に考えられないのがトンスルランドのヒトモドキ。
316 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/26(日) 20:30:37.63 ID:3mLREEQ3.net
>>314
鑑真和上だっけ?
猫、饂飩、饅頭を日本に伝えたのって
命がけで血脈を伝えに来てくれた日本の恩人だよね
320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 20:51:58.57 ID:sbA5bR1p.net
とんかつやコロッケが日本料理とされているのは、
食文化として定着してることのみならず、原型とはまったく違うからだよ。
韓国のとんかつ、コロッケは日本のとほとんど同じじゃねーか。
素直に日本料理を食ってると思えばいいだけだろ。
324 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 23:15:26.61 ID:0I4aKXjp.net
>>320
あのパン粉が外人受けしてるらしいな
外国のパン粉は全然違うらしい
325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/27(月) 00:20:31.60 ID:Ibr/G2Yz.net
>>324
ムニエルって粉屋の意味で水車で引いた小麦粉
なんだよね、元々は料理法や魚の意味は無い
一方、コートレットは骨つき背肉の意味
ドッチにしろ、焼き物なんだよね
生パン粉の発想は無いだろうし
日本のは変わり揚げの一種だもんな
340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 12:47:01.23 ID:EsHShALx.net
そもそもトンカツ、たくあん、おでんが日本語ということで気づきそうなもんだが
362 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:39:40.23 ID:PK615Hjg.net
>>340
韓国は漢字が無いのでそれが分からないのだよ。
稲荷寿司もINARUSUSHIとしか覚えない。
341 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 12:52:48.05 ID:aNj1Bwsg.net
親韓日本人急増中、日本をディスる動画をyoutubeにアップ!!度重なるネトウヨの攻撃にとうとうブチギレた韓国の反撃始まる!!またしてもネトウヨ敗北wwwwww
344 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 13:39:02.95 ID:PcH7LVw5.net
>>341
あまりの痛々しさに30秒も見てられなかったけどどこが敗北なの?
しばき隊のお仲間が例のごとく中指立ててるだけだけど?
だいたいあそこまでがっつりハングル喋ってて新日本人ってなに?
363 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:40:57.81 ID:80uihCbp.net
チョンが発祥のものってレイ○ぐらいじゃないの?
369 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:48:04.23 ID:PK615Hjg.net
?奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
?奇日本:?翅餃子是什?東東?【 ビックリ日本:日本で生まれた珍餃子】
?奇日本:?開餃子定食之謎【ビックリ日本:謎の餃子定食】
中国人が認めない日本の中華料理。
中国人には日本料理らしい。
379 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 19:55:36.25 ID:TXn1TIEx.net
<丶`Д´> いなり寿司、トンカツも韓国起源ニダ
380 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/27(月) 20:05:26.67 ID:PcH7LVw5.net
>>379
なんだ、今度はとんかつが韓国起源とかいってんのか?
本当に頭おかしいんだな
394 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/30(木) 01:19:21.85 ID:IDSnCwZU.net
不思議なのは何の脈絡もなくいなり寿司が出てきてるのに、「何で?」って感じないとこ。
豆腐をただ豆腐として食べる訳じゃなく、揚げて煮て開いて寿司飯を詰める。
ここまでやるには最低でも日常で揚げ豆腐は食べられてないとおかしいわけよ。
同じように豚カツが日本の洋食ジャンルに入るためには、鳥も牛も衣を着けて揚げてみたわけ。
結果として揚げるという調理法に一番合ったのが、肉質の柔らかで淡白な豚なわけよ。
いなり寿司起源を主張したけりゃすればいいとは思うけど、じゃ豆腐の調理法を全て試したのか?
日本には湯豆腐、揚げ出し豆腐、田楽、冷奴etc. 勿論味噌汁や鍋の具材としても使う。
お前らみたいに煮るだけじゃないんだよ。食文化ってのは限りなくムダをやった結果として
最適な調理法に行き着くわけで、唐辛子を多用して舌の麻痺した連中には気付けない部分。
せいぜい真似して米国人や豪州人、英国人みたいな味音痴を相手にしてたほうがいいと思う。
396 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/30(木) 02:21:19.14 ID:SqvARypF.net
>>394
チキンカツは否定するなよ
トリ天も、唐揚げも、南蛮もあるケド
チキン・カツ好きも結構いるよ
胸肉だと特に美味い
395 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/30(木) 01:47:47.08 ID:fDuXO8Ut.net
トンカツじゃなくてポークコートレットだったぞ?
起源を主張するならフランスに言うべき
400 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/30(木) 07:19:54.84 ID:rzXtGtNs.net
>>395
ドイツのシュニッツェルが起源じゃねーの?
405 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/30(木) 09:50:50.00 ID:SqvARypF.net
>>400
実際には、ドイツのシュニッツェルの方が
トンカツに近い、でも名称に反映されてないでしょ?
仏語では、
cochon コション 食用に去勢したオス豚
truieトリュイ メス豚
cochnnet コショネ 子豚
porc ポーフ 豚肉
明治の日本人には、こんなメニューは無理だろ
現在だって、豚の性別なんか気にもせん
408 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/30(木) 10:19:30.35 ID:CfciJolB.net
>>405
雌の方が肉質が柔らかいとかは知ってたろう
肉付けるために雄豚を去勢するという話も聞いたことある
398 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/30(木) 02:44:15.75 ID:hnJZubQp.net
うどんはふわふわした食感でまずい?=中国ネット「麺愛好家の期待に応えられない」「麺の味がしない」の声
http://www.recordchina.co.jp/a107581.html
2015年4月27日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本のうどんはまずいと主張する投稿があった。
投稿者は、
「日本のうどんがまずいと感じるのは私1人だけだろうか。
作り方の問題ではなく、麺の食感が何か間違えている。
ふわふわした口当たりで、中年男性の肌のようにプニョプニョしている。
刀削麺や蘭州拉麺と比べると、全く受け入れられない」
と主張した。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「俺の感覚をうまく言い表してくれたな」
「確かに日本のうどんはまずいことこのうえない」
「その通りだ。日本のうどんは麺愛好家の期待に応えることはできない」
「ベトナムのフォーも同じな。米で作った麺は、麺料理と呼ぶに値しない」
「日本式のうどんは超まずい。広東式のうどんの方がずっとおいしい」
「同感だ。刀削麺や蘭州拉麺にはそれぞれの特徴があるが、いずれも麺の味がある。でもうどんは麺の味がしない」
「本物のうどんを食べてみた方がいい。うどんは決してふわふわした口当たりではない」
「おいしいうどんはコシがあるよ。香港に来て蘭州拉麺を食べてみれば、まずい蘭州拉麺もあることが分かると思う」
「本物の日本のうどんはコシが強い。中国国内で売っているうどんは投稿者の言う通りだ」
「刀削麺や蘭州拉麺にもおいしい店とまずい店がある。たぶんうどんも同じなんじゃないかな」
「初めて食べたときは超まずいと思ったけど、だんだん好きになった」
(翻訳・編集/山中)
401 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[age] 投稿日:2015/04/30(木) 09:27:43.57 ID:SqvARypF.net
>>398
麺は文字通り、小麦を伸ばした物だから
支那人からしたら、フォーや蕎麦は麺じゃ無い
のは当たり前だな
饂飩の食感にしても、香川と伊勢じゃ真逆だし
太さも素麺に近いものから一本うどんまで
ヒモカワ、きしめん、ほうとう、からスイトンまで
日本人でも好みは万別なんだから
東京、名古屋、大阪では鍋焼きうどんは丸で別物だ
412 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/30(木) 12:45:45.27 ID:AX7nGl4f.net
>>398
中国も南方は米線って言って米の麺が主流なんですけどね。
しかし刀削麺はなんで日本でイマイチはやらないんだろう…美味しいと思うんだけど