【経済】ドイツ、高まる中国依存 AIIB、日米と足並み乱れも…「不参加なら国内製造業から袋だたき」[5/28]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1432838505/
1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/05/29(金) 03:41:45.22 ID:???.net
http://www.sankeibiz.jp/images/news/150528/mcb1505280500027-p1.jpg

観光スポットとして人気のフラウエン教会。最近、教会前の広場には中国人観光客も増えている=27日、ドイツ・ドレスデン(佐久間修志撮影)
1〜3月期の域内総生産(GDP)速報値が実質で8四半期連続のプラス成長と回復基調に乗り始めた欧州経済。中でも好調を維持するドイツ経済だが、製造業や観光などの主要産業分野では、中国への依存度を急速に高めている。
先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議では、28日からの本会合でアジアインフラ投資銀行(AIIB)についても議論されるが、経済の中国依存を背景に、日米との足並みが乱れる可能性もある。
エルベ川に臨み、ザクセン王朝時代の宮廷文化で知られるドイツの古都・ドレスデン。人気の観光スポット、フラウエン教会前広場には、欧州各国からの旅行客に交じり、「中国人の姿を見る機会が増えた」(土産物店主)という。
インフォメーションセンターにも、中国語表記のパンフレットが並ぶ。
ドイツ観光局によると、LCCの浸透や鉄道の高速化などを追い風に、ドイツを訪れる外国人数は右肩上がりに増加。2014年のドイツ国内の外国人宿泊数は約7500万泊を超え、5年前の約1.4倍。
観光業界の雇用者数約290万人は自動車産業に匹敵するまでに成長した。観光客の内訳は、他の欧州各国からが7割以上を占めるが、増加分は中国の寄与が大きい。宿泊数は13、14年と2年連続で2桁の伸びで、30年には14年の約2.6倍と試算される。
観光局は「日本人観光客数が2000年から伸びないのとは対照的だ」と話す。
輸出と輸入を合わせた貿易規模でも、中国はフランス、オランダに次ぐ3番目の相手国。好業績に沸く自動車業界では、最大手フォルクスワーゲン(VW)の中国での出荷台数が、14年で約368万台となり、ドイツを含む西欧向け出荷台数をしのいだ。
ドイツ政府高官は、「消費市場としても投資市場としても重要な相手」と評する。
こうした中、ドイツは3月、英国に続いてAIIBの創設メンバー入りへ名乗りを上げた。ドイツ政府は「詳細が決まる前から関与するアプローチ」(高官)と説明するが、外交筋は、「不参加ならば、国内製造業から袋だたきに遭いかねなかった」と解説する。
米国との関係悪化に対する憂慮は薄い。ドイツ政府はセンサー技術で受注から出荷までの生産プロセスをビッグデータ化し、効率化を図る「インダストリー4.0」の技術を中国市場に売り込みをかける構えで、4月には州政府が中国でシンポジウムを開催した。
IT大国・米国はライバルとの位置付けだ。
欧州全体でも、米国とEUの包括的な自由貿易協定となる環大西洋貿易投資協定(TTIP)の交渉が停滞する中、AIIB参加は「中国との関係強化を米国に意識させ、揺さぶりをかける交渉手段」(関係者)といった側面がある。
AIIBは首席交渉官会合で、理事会を常設しないことが決まったほか、中国が事実上の拒否権を持つとの情報もあり、中国の思惑が反映された格好だ。
G7はAIIBに適正な組織運営などを引き続き求める方針だが、第一生命経済研究所の田中理主席エコノミストは「欧州各国は、中国に口うるさく言うつもりがないようだ」と指摘しており、実効性を伴う合意は見通せない。(ドレスデン 佐久間修志)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150528/mcb1505280500027-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150528/mcb1505280500027-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150528/mcb1505280500027-n3.htm
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 03:46:11.51 ID:tEYzSUQ1.net
中独露三国同盟まだ〜チンチン
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:13:46.06 ID:Ip4TMGZR.net
>>2
ああ、次の大戦でも独逸は負け馬に乗るのか。
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 03:48:28.92 ID:26HPoQPJ.net
ユロ圏で一人勝ちだろ ドイツは
ドイツ人っていつから守銭奴になったんだ
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 03:50:54.67 ID:+g6MMSWO.net
中国とうまくやっていく能力があればいいんだよ
日本にはそれが無い
だから参加しちゃダメなの
ドイツはどうだろう
今後、明らかになる
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 04:01:33.63 ID:TKC6bnc8.net
ドイツも韓国人がたくさん入って、それでおかしくなったんだよ。
あれが住み着くと、どこもかしこもおかしくなる。
半島から解き放したのは、災いをまき散らしたような物。
100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:40:26.19 ID:+Bv/AYgs.net
>>26
現代のパンドラの箱、その名は
韓国!
105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:42:42.83 ID:cesbzrjv.net
>>100
希望は残ってるのか?w
33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 04:07:55.46 ID:HRA33TrC.net
>観光局は「日本人観光客数が2000年から伸びないのとは対照的だ」と話す。
嫌味かww
中国経済に問題が起これば、ドイツ、EUに波及するなー
ドイツはかなり酷いことになるんじゃないかな?
移民の失業者があふれ、社会保障をよこせと騒ぎ、それが気に入らないドイツ人の移民排斥が始まると予想
337 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 09:41:15.51 ID:fFDbflvx.net
>>33
> 混沌とした状態にあったのでチャンスがあった
今の中国の経済破綻を見込んで、その後の混沌を狙っているという事か?w
41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 04:22:49.50 ID:PcwlZ+kY.net
こちらの負けフラグ国と正反対のところは、
ドイツの場合、壮絶な敗北に先んじて奇跡のような達成を現実のものにすることだ
1933年から1936年くらいのドイツは完全に神懸かりだった
現代技術の殆ど全部、この数年間のドイツが始めたものを未だに引きずっているといっていい
だから今度も、この先数年、神がかりのような達成をものにするかもしれない。
でも結局負ける
それだけやっても負けちゃう
連中に取り憑いてる神は恐ろしくひねくれた悪魔みたいな奴に違いないな
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 04:32:13.29 ID:UKTtMHBV.net
敗戦国日独はアメリカの呪縛から逃れる事はできないなんて思ってたけど、
意外にもあっさりとアメリカから離れていくドイツ。
256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 08:20:11.22 ID:RWfoKrOA.net
>>44
そのためにEUを作った、フランスを誑かしてw
その点では日本は孤独だ、それは日本の宿命だ。
大東亜共栄圏は、ちょうどEUのようなものになるはずだったが、雨の権益とぶつかり潰された。
268 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:27:19.81 ID:cesbzrjv.net
>>256
日本のどこが孤独なんだよw
いい加減現実を見ろ。
280 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 08:41:59.79 ID:RWfoKrOA.net
>>268
同じ宗教、言語、文化、人種、生活習慣を共通とする国家が周辺にないからさ。
ヨーロッパは、人種的、言語的、宗教・文化的にも、大枠ではかなり近い集団だ。
ヨーロッパの王室が互いに姻戚関係なのは、遠い親戚の関係なのだ。赤の他人ではない。
EUは文化を中心とした集団だった。トルコが排斥されたのも、それが原因だった。
けっして、経済を中心とした集団ではなかった。その意味で、イギリスの立場は微妙だ。
日本と似てなくもない、程度はからり違うがね。
朝鮮人、シナ人に、何の共通性を感じるんだね? 手足の指が5本づづある以外の共通点を感じるのかね?
ロシア人に、なんの共通性を感じんるんだね? あの嘘つき、契約無視のくぞ野郎どもに
フィリピン人に、何の共通性感じるんだね? あの怠惰で無能なオバカさんたちとなんの共通性を感じるのかね?
無理やり言えば、台湾には親近感を感じるが、どこまでいってもやはり違うのさ。
もっと言えば、元の敵だった雨が一番近いかもしれない。
それくらい、日本はこの地域では異質な存在だ。
ここまで言えば、分るかな?
640 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:32:16.91 ID:qC9h6oVH.net
>>280
>フィリピン人に、何の共通性感じるんだね? あの怠惰で無能なオバカさんたち
職場にいるフィリピン人は良く働いてるぞ
無能な一部の日本人よりずっと
以前いた支那蓄共は最低だったがな
会社の備品盗む・ろくに働かない・文句ばかり言う・挙句の果てに徒党を組んでストライキ
最終的に支那畜生共は一匹残らず首になったよ
45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 04:33:01.85 ID:mWUjlhtn.net
話の筋がおかしくないか?
AIIBなんて所詮アジアの話でドイツはじめEUなんてお付き合いの顔出しだけだろ、、
AIIBに不参加だからといって中国がドイツ製品の不買とかしたら、袋だたきにあうのは中国政府だ。
記者の視点がおかしいと思う。
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:01:41.83 ID:oaJFYbkq.net
>>45
同意
まあドイツは他の欧州の国よりはシナが重要なんだろうけどね
AIIBでどっちにつくかが重要なんてのはアメと日本とチョンだけでしょう
オバマのおかげでアメリカ離れる欧州も色々見られたけど。
66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:11:49.63 ID:C4m2gpea.net
>>57
欧州つか、イスラエルが離れたのがまずい
まずいかどうかはわからんがwとにかく中東における立場がいよいよ複雑になった
46 名前:61式戦車@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 04:33:52.52 ID:WNnQu08b.net
第二次大戦でのドイツの負けた理由って、ソ連を睨んでいて欲しい筈の日本と敵対してる中国に武器を支援し続けたのも理由の一つだよな。
結果日本は二面作戦と戦力の逐次投入という愚を繰り返す羽目にあった。
中国さっさと片付けてソ連押さえておけば、もう少し違う結果もあったんじゃないか。
そんな愚をドイツはまたやるの?
50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 04:52:03.98 ID:C4m2gpea.net
>>46
第一次大戦で封じ込められたドイツは、こっそりソ連と話をつけ、
戦車や武器の開発、兵士の訓練をやらせてもらってた
見返りとしてソ連はドイツの技術をそっくりいただいた
ノモンハンで日本がボコボコにされたのもそのため
ドイツはのちに敵となるソ連を育ててたんだよ
59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:03:40.79 ID:h7bL6rH8.net
なんか、東亜版独自なのか分からんが、ドイツって最近えらく嫌われたような感じだなあ。
まあ、元々が白人至上主義で、有色人種差別の国だからあんまり仲良くできんけど。
だが実際どこまで欧州が中国の実態を掴んでるんだろうな?
まったくの目クラではないと思うけど、やばいと思いつつも依存するしかないのか、
それとも崩壊も視野に入れつつ何か策があるのか…どうだろうなあ。
まあ、元々が白人至上主義で、有色人種差別の国だからあんまり仲良くできんけど。
だが実際どこまで欧州が中国の実態を掴んでるんだろうな?
まったくの目クラではないと思うけど、やばいと思いつつも依存するしかないのか、
それとも崩壊も視野に入れつつ何か策があるのか…どうだろうなあ。
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:10:58.68 ID:cesbzrjv.net
>>1
ドイツも禿鷹宜しく支那の金目当てかと思ってたけど、単なるバカだったのねw
ま、一度経験してみればいい。
支那と関わるって事がどんな事か、その内身を持って知る事になるから。
分かった時には時既にお寿司だけどww
76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:22:11.34 ID:cq8zNI/Q.net
>>64
ドイツは南朝鮮並の「組むと負ける法則」を持つ国
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:29:43.67 ID:h7bL6rH8.net
>>76
そうじゃなくて「絶対勝てない宿命をもつ国」だと思う。
どっかと組むとかじゃなくて、自ら戦を仕掛けていくような国だし。
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:32:02.24 ID:4iul3xap.net
>>88
ドイツはいつもどこかで間違えて来たけどどうして繰り返してしまうんでしょうねえ。
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:25:58.65 ID:9iL8DRY3.net
ドイツ人はめちゃくちゃプライドが高いんだよ
そんでもって、自分たちは一番、自分たちの判断思考は最高って思ってる
けして意見を曲げないし、他の人の意見を聞くことも無い
中国に対して信じ切ってるんじゃね
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:37:34.53 ID:cesbzrjv.net
>>81
プライド高いワリには人民元に魂売ってるじゃんw
98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:38:43.21 ID:hVQrlaPR.net
もてはやされていたメルケルドイツは、実は中国に食わせて貰ってただけかよw
>>81
それ、一番詐欺に合いやすいタイプじゃんw
114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:52:51.54 ID:h7bL6rH8.net
>>98
しかも、それって日本が投資引き上げて空いた分かも知れんw
90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:32:04.85 ID:isE4DJjW.net
ドイツってウクライナ問題とかには協力しろとか要請してくるくせに日中問題には無視か余計な口挟んでくるだけだからね
正直ドイツは敵では無いけど日本の味方でもない
日本はドイツと協力することなんてあまり無いし基本的に形だけの付き合いで充分だよ
日本は積極的にEUに協力する必要は無い個別に欧州との国に交流すればいい
日本からしたら欧州はフランスとかイギリス、フィンランドとかの方が重要
91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:33:43.77 ID:OhgNCgG6.net
>>90
いやあ、もうドイツは敵でしょう
AIIBの件だって、シナの件だってさ
日本を壊すために工作仕掛けて来てんだからさ
631 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:17:09.17 ID:qC9h6oVH.net
>>91
あまり海外に敵を作るのは感心しないな
支那チョンロシアくらいでいいよ敵は
ドイツとは無視に近い冷めた関係でいい。敵でもないが味方でもない
108 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 05:50:26.34 ID:K+yNpZDj.net
メルケル婆が「パートナーではあるが友人では無い」とかほざいてたなw
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:52:18.87 ID:STCw6SxM.net
英国が引いて、ドイツがどっぷりなら独中敗北決定
120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 05:57:19.36 ID:SKyZKc/r.net
アメリカ(ユダヤ人)VSドイツ(アーリア人)の戦いになるの?
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 06:00:21.85 ID:4iul3xap.net
>>120
中共一人負けは決まりつつあり後は逃げ遅れた人が負けなんじゃないですかねえ。
123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 06:01:02.84 ID:h7bL6rH8.net
ドイツ車とか…メディアが乗り味が…とか色々持ち上げて日本車よりも全然上みたいな
感じでやってたけど、結局のところ普通に使う分には全然関係のないことだし、壊れない
日本車以上ってならないんだよね。
壊れりゃ修理費高いしねえ…
129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 06:05:45.24 ID:ayvAFDun.net
>>123
日本で外車=高級車ってイメージのまま体現してるのが主にドイツ車だから、いまだに昭和の価値観ひきづってるんだろ
VWなんて向こうじゃ大衆車なのに、まるで準ハイクラスみたいに見せてるからな
132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 06:07:21.01 ID:HIIWn1Hr.net
ドイツを小バカにする日本人増えたな
意外と大した事ないドイツ
135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 06:09:59.97 ID:15ItOALH.net
>>132
小バカというかしたたかさはこのスレ民は認めてるぞ
あんなやり方2度の敗戦国がよくここまでやってきたなと
137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 06:11:33.66 ID:ayvAFDun.net
>>132
EUで経済独り勝ちだから馬鹿じゃないんだが、それが逆にまた孤立の序章なんじゃないかと危惧はする
148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 06:17:16.89 ID:32BNokJH.net
ジャップはアメリカと心中するつもりか?
158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 06:25:03.75 ID:ak4g4UF5.net
日系メーカーに国内製造業総取りされても、仕事があれば怒らないアメリカって実はすげえんじゃないかって思う。
184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 07:08:39.53 ID:LaRHiYOL.net
反日暴動のとき中国のドイツ車売ってるとこが横断幕出したのをまだ覚えてる
元々ドイツは悪くないのにとばっちりが大きいよな中国と組むと
201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:22:40.13 ID:5dfUAeIg.net
>>184
アウディだな
すぐに対応しなくて良いイメージないわ
187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:09:35.58 ID:PSe7aWj2.net
ドイツは中国とは地政学的に利害関係がないからな
188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:09:54.19 ID:NPIfsQ9r.net
米独関係は日米関係のような従属的関係じゃないからね。
197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 07:18:52.60 ID:0TtWnDnm.net
>>188
まだ日米関係が日本の従属だと思ってんの?w
今のアメリカの対中外交なんて日本が主導権握ってアメリカを動かしてんだけどねw
209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:37:38.07 ID:TGzWZtHD.net
英仏にふたをされて閉じ込められてるドイツ
日本・東南アジアが邪魔で外洋に出れない中国
どこに行くにも必ず「隣国」が存在するロシア
よく見るとこいつら包装紙が違う同じ中身の国だな
日本・東南アジアが邪魔で外洋に出れない中国
どこに行くにも必ず「隣国」が存在するロシア
よく見るとこいつら包装紙が違う同じ中身の国だな
230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:56:33.95 ID:ejPyEhYX.net
>>209
地政学の基本、内陸国VS海洋国だな。
今週ニッポン放送ラジオ「そこまで言うか」で宮崎哲弥が某フランス人学者の説を取り上げてて面白かったな。
いわく、ドイツがなぜあれだけウクライナに深く関わり、ギリシャにきびしいのか。
ウクライナの良質で安価な労働力を手に入れ、かつ欧州各国を隷属化させる等々
ドイツの行動は「帝国」をつくるというキーワードで全てつながっている。
今後の焦点はイギリスがEUを抜けるかどうか。
232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 07:57:57.37 ID:0TtWnDnm.net
>>230
イギリスはアメリカ裏切って金に走ったからなあw
EU抜けるのはいいけど、行先の宛てはあるのかね?w
445 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 11:58:45.33 ID:pCuZWQm5.net
>>209
結局は島国最高! って、事だな。
456 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 12:09:38.73 ID:48Squcfo.net
>>209 >>445
日本とアメリカには蓋が開いているという共通点
210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:37:56.55 ID:EcVLD+xU.net
「フレデリック大王以来ドイツと手を組んで幸せになった国は一つもない」 外交官・石井菊次郎
215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 07:42:38.47 ID:pHVOi0tI.net
中国共産党とナチス党はほぼ同じ
223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 07:51:28.30 ID:0Zy3ekiE.net
ドイツの景況もシナー次第ってところなのか・・・
EUも大したこと無いな、つかEUってどう考えても失敗なんじゃね?
226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 07:52:43.44 ID:0TtWnDnm.net
>>223
AIIBにこぞって参加した上に中国に好き放題やられてるとこみても
EUは明らかにオワコン
これからは日米豪印+ASEANの時代だ。
239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:04:10.70 ID:DUeiYGpo.net
みんな、勘違いしているが
ドイツ勝ち組 イギリス 負け組
明らかに落ち目なのがイギリス
ドイツが欧州での覇権を握りだした
WW2前と同じ構造になっている
244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 08:06:26.77 ID:tEbI1LLL.net
>>239
わかってないぞ。
ドイツが勝ち組っていっても、外需依存度40%の寄生国家。韓国と良く似てる。
英米豪は資源国。
243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:05:57.95 ID:DUeiYGpo.net
ドイツがウクライナに肩入れするのは
安い労働力が欲しいからだぜ
それに干渉地帯になる
まさにドイツ帝国復活
275 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:34:46.22 ID:QTZ3phJl.net
これが意味不明なんだよな
AIIBの参加不参加で敵対関係になるって構図が正しいのか?
本来協力すべき関係の筈なんだけどな
尤も中国が本来敵対すべきではないものを敵対する為に利用してるからこうなるんだけどなw
それを肯定してるこういうメディアには腹が立つ、敵対を煽るのではなく敵対は間違いと言うべきなんだがな
278 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:38:31.66 ID:0TtWnDnm.net
>>275
ADBがあるのにAIIB作ること自体どう考えても敵対関係になるだろ。
ADBの立場からしたら、AIIBが無茶な融資をしたら、
回収できたはずのADBの債権まで回収が困難になるじゃねえかよ。
子供でもわかる理屈だ。
277 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:37:23.75 ID:PcwlZ+kY.net
しかし、大戦中に命をかけて第三帝国の最新光学技術を
日本に伝えてくれたことには感謝しているし、将来に渡って感謝するよ
その借りもまだ返せていないと思う
それどころか、日本の光学メーカーが急速に力を伸ばしすぎて
結果的にドイツの誇りだったカメラ産業をおおかた葬ってしまったのは
恩を仇で返したようなものであり、後味が悪いんだ、正直
281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 08:42:17.94 ID:BNWgoc7u.net
反日ドイツの車を有難がって乗ってるバカが多いのが残念だ
284 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 08:45:30.47 ID:LUVO+oc+.net
>>281
ビートル乗っててごめんなさい。でも一目惚れだったのよ
291 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 08:56:17.27 ID:ZlchWluS.net
ガミラスが白色彗星帝国の傘下に付きました。
307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 09:09:02.26 ID:fRdsotiT.net
ドイツの中国への投下資本
日本の北米への投下資本
どちらも既に抜けられない、どっぷり浸かってます
367 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:24:17.40 ID:RWfoKrOA.net
>>307
雨は世界の支配者、シナはその支配への挑戦者で、その相克が表面化している
今は、事実上米中戦争の継続中、どちらにつくかなら雨しか選択肢がない
善と悪の戦いではないが、どちかが世界を支配するのが日本に有利なのかといえば、
ほとんどの日本人は雨と答えるだろう。
323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 09:24:03.83 ID:CVCB9fy2.net
戦前からドイツは中国に入れ込むきらいがあるね。
325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 09:25:44.77 ID:fFDbflvx.net
AIIBもそうだったけど、イギリスは何か魂胆があってのことだと思うけど
ここまでドイツが中国に入れ込むのってどんな理由なんだろう。
確かに、現在は市場としての魅力はあるとは思うけど…
336 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 09:38:00.78 ID:Ml6wkpPf.net
>>323 >>325
(日帝もそうだが)帝国主義時代の後発組だったドイツにとって
英仏の権益が及んでいない植民地フロンティアは中国くらいしか残ってなかった
(中東でもアフリカでも英仏と衝突)
中国も先に手をつけたのは英仏だけど、露が絡み、米が乗り出し、日本が加わり
混沌とした状態にあったのでチャンスがあった
341 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 09:48:08.48 ID:fFDbflvx.net
>>338
ベルリンの壁崩壊の前にドイツに行った人の話だけど
タクシーの運転手が(たぶん戦前生まれ)、日本人だと分かると
イタリアは早々と逃げたけど、日本は最後まで戦ってくれた。って
非常に日本人に好意的だったと話を聞いたけど
今は中国への依存が大きくなりすぎたんかな。
>>337中の>>33は>>336の間違い
352 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:01:23.09 ID:ej/B4Hf0.net
他の欧州は仲良くしながらも冷めてる気がするけど ドイツ(特にVW)は入れ込み過ぎだな トヨタ倒して世界一になるのに
反日の中国程良い国は無いが いつでも向こうの都合で悪企業にできるリスクを甘く見ている
357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:12:27.19 ID:AWUUVPNi.net
>>352
超円高時代でも利益確保していて、いまや円安になったことで利益率が10%超えのTOYOTAと、
その半分以下の利益率しか出せない欧米メーカーでは喧嘩にならないんですけどね。
燃料電池車になることで、再生可能エネルギープラントからの電力を送電から水素製造に廻し、
送電負荷の軽減とCO2削減を同時にやれるメリットを謳ってるTOYOTAに、
クリーンディーゼルなんてペテンをいまだに言ってるドイツ車が勝てるかな?
364 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:23:03.75 ID:ej/B4Hf0.net
>>357
燃料電池車を最初にやろうとしたのはベンツ 只途中で投げた(理由不明) 水素や電気はインフラ造るのがね
缶に燃料入れとけば最悪は回避できるハイブリット・クリーンディーゼルは現状無難
中国は現行の車は無理だから電気自動車で中華産を世界に売ろうと狙っている
366 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 10:24:09.80 ID:fCJxOjsK.net
ブロック経済で
中国、ドイツ+欧州
日米+環太平洋
でいいよ。
368 名前:春うらら ◆NZFfGE93kg @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 10:25:17.91 ID:QGyxv3v0.net
>>366
「ウ、ウリはどうなるニカ?」
385 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:41:31.91 ID:bFzhoHbq.net
EUはバカ真面目に世界の共通通貨はユーロであるべきとする奴がいる。
だからドルを引きづり降ろしたい。これがAIIBに名を連ねた理念先行の動機。
だがこれは欧州の勝手な理念でね。それに経済を文化に優先させる知恵足らずの理念だ。
結局はあと数十年は世界の通貨はドルだよ。AIIBも結局ダメだろうね。だって中国人が
一番ありがたがってのはドルだろ。砂上の楼閣で終わるわ。
394 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 10:59:14.51 ID:RWfoKrOA.net
>>385
そのドルなんだが、アメロにあっさり変わるかもよw
雨の経済状態はけっして良くはない、だからこそ日本に軍事的負担を負えと要求している。
出口戦略、金利上げが出来るどうかかなり疑問w
失業率は、高止まり。国内での首切りは継続中。内戦対策はほぼ完了済み。
シナは、うわさでは金の国内管理分が3万トンとの話も出ている。
軍事だけではなくて、ドルの信頼を下げることもロシアと軌を一にして行っている。
永遠に続く国家はない、雨も同じ、それでもシナよりはマシだと思う、その程度。
とにかく、現在は事実上の戦争状態に突入しているので、手元にそこそこ現金と、
食料、薬品を確保しておくのがいい鴨。
454 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 12:07:21.04 ID:48Squcfo.net
>>352
やっぱりVWは中国で倒れるだろうから中国を使ってもトヨタは倒せないのが真実だろう
>>364
ベンツが途中で投げた理由は使い慣れない異業種技術をうまく取り込めないというところ
>>385
もうまもなくギリシャ問題でEU瓦解、ユーロは紙くずの元と心中するんだろうな
>>394
そういうところで南シナ海問題で元の信用喪失をしかけるかもな
欧州経済危機はもうどのみち防げないし
アメリカが日本側のウクライナ訪問と露大統領訪日を黙認してるのは
それを利用する可能性も考えてるかもな・・・・・
408 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 11:22:18.21 ID:jXZBkS9f.net
甘い誘惑から抜け出せなくなった中独患者みたいだな
411 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 11:24:12.18 ID:lAQZgrXw.net
ドイツの売り物ってなんだい?
高速鉄道と自動車、刃物くらいしか思い浮かばないんですけど。
それらでも日本の圧勝ですがね。
高速鉄道と自動車、刃物くらいしか思い浮かばないんですけど。
それらでも日本の圧勝ですがね。
439 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 11:51:40.87 ID:UNTkI4wJ.net
>>411
俺が愛用してるのは やわらか歯間ブラシだなあ
441 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 11:54:07.50 ID:cesbzrjv.net
>>439
ベルギーの歯間ブラシは中々いいよ。
424 名前:バブルス ◆uOgVNGegeU @\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 11:37:22.16 ID:3zCn0Pvw.net
イギリスが中国に接近しようとするのは何となく解る。
夢よ再び、21世紀のアヘン貿易、目指せ香港奪還!
みたいなw
534 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:41:03.45 ID:TKC6bnc8.net
>>424
イギリスは香港があるからでしょ。
南沙問題には、すぐに船出すよ〜と言って、アメリカ日本側だと宣言してたよ。
AIIBを阻止するために、みんな入ったのかも。
426 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 11:40:32.62 ID:+n6lRDOC.net
前の戦争の時も支那に大量の最新兵器を売りまくっていたんだよね
同盟国の日本を助けるとかしてないよね、ナチスドイツ
444 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 11:58:21.36 ID:tcIuzlR4.net
ドイツは2度も旅行へ行って、楽しい思い出ばかりなんだが
中国人が増えたら中国人と間違われそうで嫌だな…
462 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 12:11:22.02 ID:ORf5wq9s.net
今のドイツってヒトラーが嫌ったユダヤ人そのものだよね
489 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 12:46:29.22 ID:bFzhoHbq.net
米国は表面的にはロシアを現在の敵認定しているが反面プーチンにはある種の安心感
も持っている。米国の利害に盾はつくがそれ以上の馬鹿なことはしない。
プーチンがいる間はロシアはある意味では安心。プーチンが中国共産党の連中に知力で
負けることはないだろう。プーチンがいなくなってからの方が怖い。
世に馬鹿ほど怖いものはない。米国はこれをよく知っている。
491 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 12:49:30.23 ID:1vLEByf5.net
>>489
中東の春の次に待っていたのは夏ではなくて地獄でしたからねw
494 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 12:57:20.79 ID:Jd/+ut+a.net
>>491
その例に例えると 中狂が滅んで喜んでると大中華国とかテロ組織が日本を攻撃しに来る
496 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:01:21.90 ID:pR4z2XvN.net
>>494
陸続きじゃないところがポインツ
507 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:24:55.18 ID:Jd/+ut+a.net
>>496
中国の庶民を取材しに行ったジャーナリストが捕まり「南京大虐●の謝罪&賠償」を求められるのですね
500 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:07:16.79 ID:XfqXURWy.net
ドイツもなんだかんだひとつに突っ込んじゃうんだねえ
まあドイツはクルマオンリーって感じで家電とかあんまりないしな
517 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:54:38.85 ID:DchUgII4.net
産経もお前らも勘違いしてるが、ドイツ人からしたら、
中国人も日本人も変わらん。どっちも見下してる。
別に中国に依存してるとも感じてないぞ、自分たちの
競争力が高いから当然だと思ってるよ。
産経もお前らも一方的な片思いだな。
520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:56:37.63 ID:2VIY0SBz.net
>>517
どっから片思いなんて出てきた?
522 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:01:36.83 ID:A4nsUS3b.net
去年だけど
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPL4N0QA3VI20140804
>ラインメタルは1億ユーロに及ぶ契約の詳細や政府に補償を求めるかどうかについて、コメントを控えた。
ドイツ・フランスは中国への武器輸出が本命だろ
539 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:55:12.88 ID:HRAolzB8.net
>>522
ドイツの中国への武器輸出とかWW2思い出しちゃうね
537 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 14:44:03.29 ID:tEbI1LLL.net
ドイツは外需依存度の高い経済構造で、韓国と非常に似ている。
中国にかけるのも同じ。不思議は無い。
564 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 18:15:32.17 ID:7kQPqpZD.net
■ナチスドイツマスコミの中国支援の論調はいつもこうだ・・・・
ドイツ政府の意向を受けているマスコミ記事には、フィリピン、ベトナム、日本はとっとと中国に
侵略されて滅びればいいと論調で溢れている。
【ドイツ】 ドイツが中国と技術協力2兆円 経済外交で攻勢、日米を揺さぶり ---2014/10/12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413108677/
独フォルクスワーゲンが中国新疆ウイグル自治区の工場に1億ユーロを投じる。
ドイツ大手企業が最新技術を中国に供与する。
技術には軍事技術も含む。
ドイツは軍事兵器はダメだが軍事技術提供は許可している。
軍事産業のシーメンスなど独企業が中国に食い込む。
572 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 18:55:18.20 ID:lPbJsqka.net
ドイツが過去を反省しているなら、現代の大日本帝国である中国に手を貸さないはずなんだが…。
590 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:54:11.44 ID:ggTLLAUe.net
>>572
今の中国はいろいろな意味で昭和初期の日本に似てるわな
具体的には・・・
・大都市と地方、富裕層と貧困層の極端な格差社会
・一方で高い経済成長率
・ただし、その製品は粗悪品、安物、パクリの悪評が絶えず
・多い海外移民
・発言力を増す軍人、強引な軍事行動
などなど
594 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 20:00:46.08 ID:6DGFl6UU.net
>>590
中国は多数の国で農地を買っていたりするし
人単位でもシベリアのロシア人の怠惰さと賄賂好きにつけ込むようにして
しぶとく中国農民がロシア領に農業で食い込みつつあるし
当時、世界各地に移民した日本の百姓と少し似ているかもしれないなあ
574 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 18:59:15.39 ID:lPbJsqka.net
中国は現代の大日本帝国。
ドイツは中国と手を結んでナチスになろうとしているのでは?
国名や旗が問題じゃないんだよ。
やろうとしていることの本質が問題なんだよ。
さもないと、新たな帝国主義とナチスに気づかずに見過ごしてしまう。
ドイツも韓国もそれをわかっていない。
603 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 20:13:18.87 ID:RWfoKrOA.net
>>574
おいおい、投票で政府を決めた日本と、投票のない独裁国家を同一視かよw
581 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 19:20:21.03 ID:65RwqySK.net
ドイツはフランスから電力を買ってるくせに、日本もドイツにならって脱原発をしろと言ってくる。
ドイツは中国の人権問題には一切口を出さず、一方で戦後のドイツの謝罪にならって、日本は中韓にもっと謝罪しろと言ってくる。
ドイツはもはや中国の犬になったと考えていい。
589 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:49:38.70 ID:ggTLLAUe.net
>>581
ネットじゃドイツの化けの皮も大分剥がれている感じだが
ネット外じゃ日本人の実態以上のドイツ美化がまだまだはびこってるからねぇ
585 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:37:39.52 ID:bFzhoHbq.net
そうだな。ドイツは仕方なしに中国という市場を見ざるを得ない。
イギリスはドイツを意識しながら二枚舌で擦り寄っている。
本来、イギリスはEUに責任を負うべきだが例によって自分の支配領域を確保しようと
相変わらずの動きをしている。
592 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 19:58:02.00 ID:6DGFl6UU.net
>>585
イギリスは金融ではビミョーにアメリカにしっぺを繰り返しつつ中国にベッタリ
しかし同盟国ではあるし、軍事面ではアメリカに協力しつづけるから対処しづらいのだろうな
狡猾なバランスだ
まあ、ロンドンと香港を二大金融ハブにしたいイギリスにとって
中国が軍事的に暴発してカネが囲い込まれるのは大きなデメリットではあるし
>>589
2ちゃんは2ちゃんで逆にドイツを敵視しすぎな時もあるけどな
オール・オア・ナッシングで自分の好きな国は全肯定し善扱い
嫌いな国は全否定し悪扱いする感情的な見方でしか
他国を見られない人が日本には多い気がする
593 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 20:00:24.19 ID:eEkgh36t.net
英国の狡猾さと独自スタイルはかっこいい
597 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 20:03:04.88 ID:6DGFl6UU.net
>>593
イギリス外交はヘドが出るほど嫌いだが
結局、巧妙に汚いことやったもん勝ちなのは確か
中国は汚いだけだから失敗してんのさ
606 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 20:17:24.35 ID:VP525a+g.net
ドイツにして見ればEU以外で中国市場が一番のマーケットだし
遠く離れたアジアの国勢なんか知ったこっちゃない
北朝鮮と国交がある国が欧州に多いのも同じ
黄色い猿同士がどれだけ揉めようと
自分達の利益さえ有ればそれで良いって事
610 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 20:20:26.24 ID:ggTLLAUe.net
>>606
黄色い猿で思い出したけど、映画「猿の惑星」の原作者(ピエールブール)
って日本軍の捕虜になったことがあって、その体験がきっかけで
「猿の惑星」のアイディアが浮かんだらしい・・
613 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 20:31:54.71 ID:lO1eHxsa.net
>敵味方識別コードのアップデートしているんだろ?
フランス空軍に聞いてみなよ。
NATOの識別コードだけ。
戦闘機は西ドイツ当時のF4ファントムで提供は終了している。
NATO軍で米国防総省が信頼しているのは「独・仏」を除いた5ヶ国だけ。
それ以外は全く信用していない。
614 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 20:35:12.96 ID:ggTLLAUe.net
>>613
というか、米国が本当に心の底から信用してるのは
英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダのアングロサクソン系
4カ国だけだろ?
621 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:40:55.16 ID:yH1SFaMN.net
大きな声では言えないが疫病神と言われてる朝鮮とドイツが中国についてるとホッとする
623 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:45:04.99 ID:BFljXFi6.net
>>621
ドイツは優秀だぞ。
日本の技術もドイツとアメリカからライセンス生産育ったもんだ。
アメリカの技術と科学もドイツ系ばっかだぞ。
627 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 21:58:15.66 ID:VGozYRsL.net
あれだけロシアの政治的思惑による天然ガスパイプラインのバルブ閉鎖を
目撃しておきながら、シベリアルートから日本への天然ガスパイプライン
の建設を主張している連中って、反日売国奴かパイプラインを作りたいだけ
の土建屋だけ。
638 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:26:54.00 ID:QN2kYg6S.net
>>627
ロシアはパイプラインを政治の駆け引きに使う素振りを見せることがあるかもしれないが、
基本、代金を払ってくれる相手には止めたことはない
669 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 07:22:41.14 ID:vl32UG9R.net
3度目の敗戦待ったなしComing Soonw
671 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 08:58:12.58 ID:/DuqR3PY.net
>>669
二度負けても欧州トップなんだから、三度負けても大した事無いだろw
672 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 09:04:58.31 ID:UF7AC/B3.net
>>671
欧州自体がだんだん落ちぶれて行ってるような気がするけどなあ…
681 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 10:12:51.61 ID:qvpmvX3X.net
>>672
移民問題とくにムスリム問題、失業問題で内部でグズグズになって、一方では押さえつけてた反動で
極右・極左が台頭してる
それらのテロが横行している。
そのグズグズが酷いから外の世界(中国)を当てにしよう
そのために世界に迷惑かけようと知ったことか
ってのが大枠だからね。
そもそもウクライナを煽ってロシアをブチキレさせといてそうなったら知らんぷりして
しりぬぐいを日本やアメリカに押しつけようとする。
しかも、その間防衛費は削ってたという
脱原発の実態も周辺国の原発や火発に依存してるだけ
自然エネルギーとか買い取り制度は失敗が明らかになってから日本が導入したせいでこうなった
689 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:16:47.39 ID:wr9+u9zk.net
結局、ドイツは日本の戦後と似たようなことをするしかない。
ギリシアに要求のカネを渡すというのは論外で、ギリシアにドイツ企業が必要とする
生産拠点をつくるしかない。ドイツ政府が一時的にカネを貸し、ギリシアに作った工場
なり企業の生産物で返していくしかないね。
ドイツはドイツ外(ギリシア、トルコなど)に生産拠点をつくり労働者をドイツ国内から分散する
しかないよ。日本が韓国や中国に技術を教え韓国企業、中国企業を大きくしたようなことを
結局ドイツもせざるを得ない。
691 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:24:39.64 ID:rMXvAqNc.net
>>689
なんでドイツはそれをやらなかったんだろうか。てか移民の前に工場を現地に建てて従業員教育してそこの内需を育てりゃいいのになんで移民なんかやったんだろう
どうしようもなくなってるじゃん