【軍事】潜水艦を追い詰める海自の凄い“哨戒能力” 南シナ海衝突で米軍も期待[11/09]


 
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1447089523/ 
 
1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/11/10(火) 02:18:43.85 ID:???.net 
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20151109/plt1511091550001-p1.jpg

 
  海自護衛艦の上空で、警戒・監視活動を行うP3C哨戒機=ソマリア沖  
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20151109/plt1511091550001-p2.jpg

 
  P3C哨戒機のコックピット=ソマリア沖  
   
   米国と中国が南シナ海を舞台に緊張を高めるなか、日本の海上自衛隊の警戒・監視能力が注目されている。特に、他国の潜水艦を追い詰めるP3C哨戒機と、最新のP1哨戒機の部隊は「世界一の対潜能力」と恐れられている。  
  中国による国際法無視の暴挙が続くなか、世界有数のシーレーンを守るため、米軍幹部もその実力に期待しているようだ。  
   
   「南シナ海での自衛隊の活動は、わが国の安全保障に与える影響を十分注視しながら今後検討していくべき課題だ」  
   
   菅義偉官房長官は5日の記者会見で、こう語った。状況次第で自衛隊を派遣する可能性を示唆したものだ。ただ、「今、米海軍が行っている『航行の自由作戦』に自衛隊が参加する予定はない」と強調した。  
   
   現在、国家安全保障会議(NSC)などで議論されているのは、航空機による警戒・監視活動への参加とされる。  
   
   実は、海上自衛隊は今年6月、中国が岩礁を勝手に埋め立てて軍事基地化しているスプラトリー(中国名・南沙)諸島に近い海域で、フィリピン海軍と合同で、P3C哨戒機による捜索・救難訓練を実施している。  
   
   P3C部隊は、パイロット2人と、戦術情報の収集・運用を行う戦術航空士(TACCO)、対潜員ら11人で構成される。  
  捜索用レーダーや赤外線暗視装置、磁気探知機、電波探知装置、音響探知機(ソノブイ)などのハイテク機器を駆使し、日本領海に近づく他国の潜水艦を追い詰める。  
   
   「旧ソ連の潜水艦隊を相手に技量を高め、それを後輩に伝承してきた職人芸のような高い技術を誇る」(海自関係者)  
   
   さらに、後継の国産ジェット「P1哨戒機」は、巡航高度と速度が約1・3倍、航続距離が8000キロで約1・2倍になった。多機能・高性能化した最新機材により、探査能力は格段に向上したとされる。  
   
   現在、南シナ海では、米海軍のイージス駆逐艦と、中国のミサイル駆逐艦がにらみ合っている。海中でも、米中の攻撃型潜水艦が熾烈な攻防戦を展開しているとされる。今後、同盟国・米国が、日本のP3C部隊やP1部隊に協力を求める可能性はありそうだ。  
   
   「航行の自由作戦」の立案に深く関わった米太平洋軍のハリー・ハリス司令官も今年6月、日本メディアとの会見で、「(南シナ海は)公海であり、領海ではない」と指摘したうえで、海上自衛隊の哨戒活動を「歓迎する」と語っている。  
   
   軍事情勢に詳しいフォトジャーナリストの菊池雅之氏は「P3C部隊の能力は、隊員の技量に加え、機体のスペックやデータも重なり、世界屈指といえる。P1部隊もすごいが数が少ないので、南シナ海の警戒・監視活動を行うとすればP3C部隊だろう。  
  同海域は日本のシーレーンであり、『航行の自由』がなくなれば日本は立ち行かなくなる。自衛隊派遣となれば、合同訓練を行ったフィリピンに拠点を置くはずだ。整備基地の準備などを考えると、早くても来年夏以降ではないか」と語っている。  
   
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151109/plt1511091550001-n1.htm  
  http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20151109/plt1511091550001-n2.htm  
 
 

 
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 02:25:16.20 ID:8yAsXM8/.net 
  あまり追い詰めると、緊張しすぎた兵がアスロックの発射ボタン押してしまって  
  核魚雷の反撃食らう  
 
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 02:25:55.11 ID:gT2YyOL7.net 
  中国を敵にして日本の能力を丸裸にする計画か  
 
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 02:27:03.14 ID:h8M15/oT.net 
  絶好の見本市じゃん  
  U−2とかも出動だ!  
 
19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 02:45:56.24 ID:ObFIrJcm.net 
  >8  
  なぜU-2?????  
 
199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 08:22:46.91 ID:6lM2zPmV.net 
  >>19  
  パンツ1000円  
 
11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 02:31:49.42 ID:5XCYEWYv.net 
  >>1  
  南シナ海なら米軍の探査能力で十分なんじゃないの。  
  支那の原潜なら直ぐ居場所特定できるだろうし。  
  わざわざ日本が出張るまでも無いような、まあ自衛隊が参加するってのが重要なんだろうけど。  
 
271 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 11:20:49.34 ID:6F30/Svs.net 
  >>11  
  だけど、空母に異常接近してポッカリ浮かんだ中国潜水艦の事件なんかを省みると  
  そうでもないかも知れんぞ。もし、魚雷でも打ち込まれてみ? 空母どうなってた?  
 
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 02:54:30.13 ID:sJaG62Ff.net 
  中国の潜水艦はときどきジャラジャラ音がするからすぐわかる  
 
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sag] 投稿日:2015/11/10(火) 03:17:50.39 ID:v9JFQPvV.net 
  >>22  
  炒飯………  
 
36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 03:31:18.42 ID:PizkRLjL.net 
  実戦経験が欲しい  
 
38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 03:34:51.69 ID:qo2oUDbf.net 
  >>36  
  人民解放軍相手に実戦を経験するより、訓練や演習の方がよっぽど過酷だと思う。  
 
50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 04:03:44.31 ID:P/CTdgi5.net 
  日本の雑魚メディアと雑魚評論家が日本の自衛隊はスゴイと自画自賛してるだけの記事だなw  
  今日本で流行りの日本人による日本は凄い。日本は人気。日本は愛されてる。系統の日本人による日本人に向けた自画自賛系の報道だな。  
  中身が全く無い。  
 
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:12:29.55 ID:wQrWtARw.net 
  >>50  
  今の南シナ海なんかよりも、もっと深刻で現実的な脅威だった旧ソ連原潜との攻防をなめすぎ。  
   
  平成生まれは実感ないだろうけど、1980年代までは核戦争が本当に起こりうるって誰もが恐怖していた時代が長かったんだよ。  
 
97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 05:45:38.21 ID:mF3WGGYi.net 
  >>57  
  それどこの国の話?  
  日本でその時代ならTVゲームとプロ野球に熱中してたぞ。  
 
106 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 06:23:18.75 ID:XWcPpUxw.net 
  >>97  
  貴公みたいなお若い人には分からない恐怖だよ  
  80年産まれ以降にはない感覚かも知れないが  
 
116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 06:44:12.43 ID:P/CTdgi5.net 
  >>57  
  お前の妄想をあたかも一般人代表の意見のように主張するのは辞めてくれる?  
  お前らネトウヨが周りから馬鹿にされる理由がまさにそれ。  
  被害妄想と思い込みの激しさ、こうだったら良いなという妄想を現実と思い込む思考回路だ。  
  有りもしない脅威を大袈裟に煽り騒ぎ立て、軍事力強化の口実にしようとする浅はかな考え。  
  当時を何も知らない若者を騙して楽しいか?  
  あの頃の日本は憲法9条を大事に守り、世界からも平和国家として評価されていた。  
  そんな日本に攻め込もうとする国なんか無いわ!  
  ソ連だって平和憲法を掲げる日本を攻めたら世界中から大バッシングされるのを分かってるから。  
  軍国主義者のネトウヨは絶えず有りもしない仮想敵国を創り出し、恐怖を煽って日本の軍事力強化を狙ってる。  
  もうお前たちの手法は世間にバレてるから通用しない。  
 
61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:24:05.98 ID:pYTwLvkO.net 
  P-3C哨戒機は落とされまくるぞ、戦争だからな。  
 
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:31:46.57 ID:W1l9IKlm.net 
  >>61  
  護衛の米軍F22とか、落として近づくのか?  
 
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:34:09.41 ID:pYTwLvkO.net 
  >>64  
  もちろんそれが戦争だからなw  
   
  当然ですよ。  
 
77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:47:38.81 ID:pYTwLvkO.net 
  >>64  
  ちなみに現代戦では戦闘機には護衛能力なんて無いぞ、P-3Cに長距離中華AAMが  
  飛んできたらF-22もF-15Jも何も出来ない、戦闘機同士のミサイル戦では  
  双方が敵戦闘機を確実に撃破することは出来ない、戦闘機は高速高機動によって  
  敵ミサイルの射程を意図的に大幅に減少させるからな、しかし低速のP-3C等に  
  対してはAAMの最大射程を発揮出来る、ここにミサイル攻撃範囲の距離的ギャップが  
  生じる、それを突かれればP-3Cは危険になる、そしてそれが現代戦争の基本テク  
  だからな。  
 
337 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 20:18:17.12 ID:vv9iC9z/.net 
  >>77  
  東京都昭島市にある電子関係の会社知ってますか?   
  そこアメリカのミサイルの先っぽとか依頼?とかで造ってますよ。  
 
63 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:29:45.15 ID:CG1nB4v2.net 
  >P-3C哨戒機は落とされまくるぞ、戦争だからな。  
   
  墜とす為には、何処にいるか掴まないといけないが、どうもそういう能力に欠けるんだよね。  
  地上設置型のレーダーでは、海上を把握するには距離が足りない。  
  で、貴君に質問だがどのようにして海上を飛ぶP3哨戒機を発見するつもりかお聞かせ願いたい。  
 
70 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:39:26.77 ID:CG1nB4v2.net 
  >もちろんそれが戦争だからなw  
  >当然ですよ。  
   
  で、どうやって墜とすんだよ。  
  >>63のように移動している飛行機の位置を、常時捕捉しなおかつF−22を撃墜しなければならないって難易度高いぜ。  
 
82 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:56:30.51 ID:CG1nB4v2.net 
  >ちなみに現代戦では戦闘機には護衛能力なんて無いぞ、P-3Cに長距離中華AAMが  
  >飛んできたらF-22もF-15Jも何も出来ない、  
   
  で>>63で指摘した問題についての解答は?位置も把握できてない飛行機に空対空誘導弾飛ばして命中できると主張するか?  
   
  中華AAM撃つ前にAMRAAMで撃たれる可能性については、どう考えるのか?  
  今時のAMRAAMは、長距離AAMに近い射程になってる。  
 
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 05:12:18.61 ID:pYTwLvkO.net 
  >>82  
  まずあなたの言っている中国空軍機がP-3Cを探知出来ないと言っている  
  想定自体が非常に不確定なものです。  
   
   
  >中華AAM撃つ前にAMRAAMで撃たれる可能性については、どう考えるのか?  
  今時のAMRAAMは、長距離AAMに近い射程になってる。  
   
  いいですか、AMRAAMは長距離で発射しても数十秒は敵スホーイに命中しません、  
  その間にスホーイはP-3CやF22に刻々と接近して来ます、AMRAAMを高機動で  
  回避しながらね、F22だって逃げなければいけませんよ、スホーイは高性能の  
  IR捜索探知システムと中距離IRミサイル搭載してますからね。  
 
69 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:38:46.53 ID:Hwnt5ftp.net 
  日本海軍は台湾からフィリピンまで●撃しに行ってたけど  
  中国の戦闘機はそんなに航続力がないのでフィリピンまで届かない  
  従ってP3Cは中国戦闘機の制空権外で運用できる  
 
79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 04:51:43.31 ID:pYTwLvkO.net 
  >>69  
  じゃあ南シナ海の滑走路は中国空軍は使用しないとでも?何の為に  
  滑走路を作ってると思ってんだよw  
 
85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 05:03:38.54 ID:jc/ToZVx.net 
  >>79  
   
  日清戦争以来マトモな海戦、航空戦もしらない  
   
  馬鹿ポコペンは塩害のホントの恐ろしさを知らない  
   
  www  
 
107 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 06:26:55.22 ID:XWcPpUxw.net 
  >>79  
  メクラでツンボの滑走路に何を期待しているのであろうか?  
  アレは「基地」としての価値はあまりない  
 
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 06:34:09.37 ID:v/Rh84uX.net 
  >>107  
  当然分かっていると思うが念のために補足すると  
   
  「米軍にとっては」今のところ基地としての価値はほとんどない  
  と言えるかもしれない  
   
  という感じか  
   
  東南アジア諸国にとっては脅威となりうる  
  滑走路がちゃんと使えると言う前提でだが  
   
  あと、もしも弾道ミサイルを配備した基地になるなら  
  グァムの米軍にとって脅威となるかもしれん  
   
  最初の一撃が届く範囲だ  
 
133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:05:45.59 ID:9zoULlSo.net 
  >>107  
  遼寧等の空母をカバーする基地として非常に有用だよ。  
  空中給油機や早期警戒機を配備するでしょ。  
  燃料武器弾薬も蓄積しておくだろうし。  
  不沈空母は空母より遥かに有用で有る事は常識ね。  
  空母は数発のミサイルで機能不全に陥るが、  
  不沈空母は数十発のミサイルが命中した位では直ぐに復旧できるんだからな。  
 
142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:23:28.32 ID:cF8cf8YB.net 
  >>133  
  兵站が切られて干やがるだけだよ補給線を延ばしても、制海権が無いのは戦いにならない海戦のいろは  
 
143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:24:35.65 ID:9zoULlSo.net 
  >>142  
  制海権は航空優勢が無ければ取れないよ、陸上基地の方が圧倒的に優勢だよ。  
 
95 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 05:34:43.12 ID:CG1nB4v2.net 
  >いいですか、AMRAAMは長距離で発射しても数十秒は敵スホーイに命中しません、  
  >その間にスホーイはP-3CやF22に刻々と接近して来ます、AMRAAMを高機動で  
  >回避しながらね、F22だって逃げなければいけませんよ、スホーイは高性能の  
  >IR捜索探知システムと中距離IRミサイル搭載してますからね。  
   
  ミサイル回避しながら近づくとか無理がある、逆方向に遁走しないといけないのだ。  
  チャフ等のジャマー振りまいたところで、当該機体がそれよりミサイル側に居たのでは意味がない。  
  IR捜索はレーダーより探知範囲は短く、結局レーダーで探知されてしまえばステルス機の方が先手を打てる。  
 
98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 05:54:26.90 ID:pYTwLvkO.net 
  >>95  
  AMRAAMは発射後10秒前後程度でロケットモーターの燃焼が終了するんですよ、  
  つまり後は慣性エネルギーで飛行するだけになるんですよ、スホーイは  
  アフターバーナーで全速力でミサイル回避機動を取りながら徐々にベクトルを  
  敵に向けていくんですよ(慣性飛行中のAAMの回避は容易,その状態のAAMは高機動旋回出来ないし  
  旋回で速度を失う,単なる誘導砲弾)、これは目視外空中戦の基本中の基本なんですよ、  
  相手がステルスだからってのは自機のレーダー探知距離が多少短くなる程度の事  
  なんですよ、むしろF-22ステルス機の方は自らのAAMが確実に敵スホーイを  
  命中撃破出来る為の距離(およそ30km以下)と逆にF-22自らがスホーイの  
  赤外線システムもしくはレーダーによって探知されてしまう距離(およそ30km以下)  
  との微妙な距離の差の駆け引きでしかそのステルス設計のアウトレンジ攻撃  
  コンセプトを活かせないんですよ、距離的には極僅かな差です、戦闘機同士の  
  相対速度で考えれば僅か数秒ですよ?F-22が実際に敵をアウトレンジ可能な  
  距離なんて僅か数秒程度のものなんですよ実際には、それが現実。  
 
103 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 06:12:08.21 ID:CG1nB4v2.net 
  >相手がステルスだからってのは自機のレーダー探知距離が多少短くなる程度の事なんですよ、  
   
  多少の事で済むなら、模擬戦でF15だのF16が撃墜判定受けたりしないんだよ。  
   
  >むしろF-22ステルス機の方は自らのAAMが確実に敵スホーイを  
  >命中撃破出来る為の距離(およそ30km以下)と  
   
  AMRAAMを搭載しないあるいは命中しないでサイドワインダーでやりあわないと撃墜できないという設定か?  
  仮に1発目のAMRAAMを外せても、2射目を外せるかねえ。  
  回避機動で余計な運動を強いられてるのに。  
 
118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 06:46:11.21 ID:pYTwLvkO.net 
  >>103  
   
  >多少の事で済むなら、  
  >模擬戦でF15だのF16が撃墜判定受けたりしないんだよ。  
   
  模擬戦だからこそF22はそのアウトレンジ性能差を最大限に発揮出来た  
  のだと思いますよ、つまり厳密なF1レースでこそF1カーはF1カーとしての  
  最大の性能と性能差を計画的に結果に結びつける事が出来る、これが公道レースで  
  ならばその繊細な性能差が確実に結果に結びつく可能性は遥かに少なくなる  
  、オリンピックで100メートル走のタイムを競うのと戦場は大きく違って来る。  
   
  >AMRAAMを搭載しないあるいは命中しないでサイドワインダーでやりあわないと  
  >撃墜できないという設定か?  
   
  実戦では非常にF22とスホーイは接近する事になると私は思いますよ、なんと  
  言うか目視外空中戦とドッグファイトとは切り離せない連続性のある一体化した駆け引き  
  なんですよ、過去にはベトナム戦争における空中戦は結局縺れ合ってF-4戦闘機は  
  結果的にバルカン砲を応急的に搭載する事になりました、現在の撃ちっぱなし  
  能力付きの中長距離ミサイル同士で行われる目視外空中戦においても  
  その駆け引きは接近戦に行き着く普遍的性質は変わらないと私は思いますね、  
  AAMはエネルギーに限りの有る無人航空機であり、それより少し遅くて  
  機動性も劣る有人戦闘機は逆に推進エネルギーが大きいわけです、つまり  
  戦闘機は大きな推進エネルギーと広大な空域を利用してミサイルを回避  
  すれば良い、そしてその大きな推進エネルギーと比較的優れた機動性を  
  合わせ持つ戦闘機を確実に追い詰める事が出来るのはやはり戦闘機なのであります、  
  したがってなぜか戦闘機同士は接近し戦い合う羽目になる可能性がある、と  
  私は思う。  
 
123 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 06:52:13.50 ID:XWcPpUxw.net 
  >>118  
  それはF22だけでやる前提なのではないだろうか?  
  実際はF22と共にF15やF16も持ち出すのが回答なのではないだろうか?  
 
122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 06:51:54.88 ID:P/CTdgi5.net 
  差別主義者で戦争狂たち(嫌韓ネトウヨ)の主張。  
   
  ソ連が攻めて来る!危険だ!憲法改正しろ!  
  ↓  
  北韓が攻めて来る!危険だ!憲法改正しろ!  
  ↓  
  中国が攻めて来る!危険だ!憲法改正しろ!  
   
  結局こいつらネトウヨは嘘つきだと証明された。  
  日本が平和憲法を守ってる限り、何処の国も日本に攻めて来なかった。これが現実だ。  
  ネトウヨは嘘つきの軍国主義者だとバレてる。もう誰からも相手にされない存在。  
 
145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 07:25:35.83 ID:DhImqkqC.net 
  制空権も制海権もない補給線の途絶えた孤島でいくら装備や機材や人員を温存したところで、  
  第二次大戦末期のトラックやラバウルみたいになるだけ。  
 
147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:26:33.29 ID:9zoULlSo.net 
  >>145  
  だから、制海権は支那が握るんだが・・・  
 
157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:33:17.62 ID:cF8cf8YB.net 
  >>145  
  トラックやラバウルよりガ島じゃね全く近付けない島w  
 
159 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 07:36:15.45 ID:XWcPpUxw.net 
  >>157  
  水や草があった島と比べるのはいかがなものなのではないだろうか?  
 
162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:40:47.09 ID:pYTwLvkO.net 
  しかしロシア製のAAMは冷戦時代から定評があるからなぁ〜、6年くらい前に  
  ロシアのミグ29がグルジア紛争の独立派のUAVを短距離AAMで撃墜してる  
  ニュース映像が有った、そのミグは90度近い高アスペクト角で短距離ミサイルを  
  発射しUAVを撃墜していた、さらにロシア製の中長距離のAAMは物理スペックが  
  西側を上回っているものが有る、中国もそれらを輸入やコピー製造している、  
  レーダー性能や電子技術では米国が有利、しかし逆に空対空ミサイル等の  
  物理的スペック(射程,旋回性能,飛翔速度)ではロシア製が上回っている、  
  というわけで一方的に米軍陣営有利になるハズがない、と思う。  
 
164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 07:42:33.27 ID:yizhbrmt.net 
  知ってる?Su-27系列のレーダーってF-22やF-35未満だって  
 
166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:43:53.98 ID:cF8cf8YB.net 
  埋め立て易い浅瀬を選んだのも仇となったな、対潜網をくぐり抜けた潜水艦でも着けない  
 
170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:48:56.41 ID:Rl65X8nM.net 
  だいたい、あの埋め立て島を今度は地下掘って燃料貯蔵庫や弾薬庫作れるのか?  
 
176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:52:23.59 ID:cF8cf8YB.net 
  >>170  
  デッドラインが貯蔵施設だと米軍が通告してると言われてるけどね  
 
177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 07:53:43.34 ID:BRQWxY3B.net 
  アメリカは本気じゃないだろ。局地戦も当然やりたくはないはず。  
   
  それと、最近の中国の潜水艦もそこそこ静かになってるから油断禁物。  
  深い海域にかくれんぼされたら厄介だ。アメリカとてすべてを把握できるもんでもないしな。  
 
189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 08:10:55.14 ID:cJk+gye6.net 
  >>177  
  おいどうした、ヒザが震えてるぞ  
 
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 08:13:34.80 ID:pYTwLvkO.net 
  普通に考えれば有事の際中国軍は南シナ海の環礁埋め立て陣地にロシア製の  
  長距離地対空ミサイルのS-300(車載化SAMシステム)等を多数並べるはずだよ、  
  もちろんもっとコンパクトなSAMシステムも多数配備して強力な防空陣地を  
  構成するはずだから、そうなると米軍のトマホークはもちろんのこと最新鋭  
  のスタンドオフ兵器類だってどれだけ効果を発揮できるかわからなくなる  
  はずだよ、21世紀の中国は超大国であると言うことはむしろ世界では常識  
  なんだよマジで。  
 
194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 08:18:05.64 ID:yizhbrmt.net 
  >>192  
  ちょうどよく戦闘機が通ればいいな  
  ちゅうか固定目標なら弾道ミサイルでいいだろう  
 
197 名前:冒険厩舎@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 08:20:43.03 ID:XWcPpUxw.net 
  >>194  
  B52爺ちゃん「更地にすればええんだろ」  
 
202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 08:28:59.35 ID:pYTwLvkO.net 
  >>194  
  >ちょうどよく戦闘機が通ればいいな  
  >ちゅうか固定目標なら弾道ミサイルでいいだろう  
   
  いや、むしろ弾道ミサイルでコテンパンにされるのは米軍基...  
   
  あっ、いやなんでもない!ww  
   
  (日本人は知らなくてOK!w)  
 
219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 09:00:35.99 ID:pYTwLvkO.net 
  多分開戦したら中国陸軍はフィリピン,インドネシア,ボルネオ島,ベトナム,  
  マレー半島,インドシナ半島方面,等を一気に攻略占領し防衛線を張る可能性  
  がある、中国軍は揚陸艦が足りてないとか言ってるバカがよく居るけど制空権  
  と制海権を中国は確保出来るよ(その為の南シナ海基地)、だから民間フェリーや輸送船を  
  チャーターしてそれらアジアの島々を陸軍で攻略するのかもしれない、  
  常識的に考えればあれほど大規模な中国陸軍は中国国内に居る必要なんて  
  ないんだよ(誰も中国本土には攻め込まないし攻め込めない)、だから中国陸軍  
  を周辺各国に差し向けるのが軍事的には正しい運用方法だ、そしてそれら  
  周辺各国の防衛能力は無いに等しい、ニューギニアまで取られる、  
  日本人は徴兵されそれらの島々で戦うのかも知れない、ライフルと携帯  
  ドローンを背負って戦わされるのかもしれませんね。(充分ありえそうな展開w)  
 
229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 09:25:53.42 ID:kdm4SiIz.net 
                          
  日本製の魚雷がまた凄い。  
   
   中国製の魚雷は速度は速いが、航続距離は10キロ程度。  
  しかも、潜行深度は最大200mほど。  
   
   一方の日本の魚雷は、速度は中国製の半分だが、射程が50キロもある。  
  しかも、魚雷の潜行能力は600m以上。  
  さらに、音響画像センサーで自力で追跡を続けるので、どこまでも追い続け  
  逃がさない。  
   
   中国の潜水艦が海南島基地を出たら即座に撃沈可能。  
 
234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 09:39:46.98 ID:P/CTdgi5.net 
  >>229  
  もうそういう馬鹿な妄想を言って戦争を煽る愚かな行為は辞めないか?  
  ネトウヨが日本人と違って戦争大好きで人●し集団なのは分かったから落ち着けよ。  
  日本が上手に作れるのはせいぜい自動車くらいだぞ。しかも性能がそこそこ良い割には価格も安いから売れてるだけで、技術力ではドイツが上。  
  軍事面では日本はかなり遅れている。  
  マトモな戦車すら造れず、車輪が外れる欠陥商品なのが実情だよ。  
  防衛費の不正流用が横行してるから、性能の割には価格も莫大に高くなってる。  
  日本の企業も世界で通用してないし、一体いつまで日本は凄いんだと言い続ける気なのか?  
  そろそろ現実を見ろよネトウヨ。  
 
253 名前::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 10:24:09.83 ID:gPKlqVDA.net 
  アメリカの口車には乗るな。  
  支那と米から攻撃を受ける。  
  米が北京を攻撃したという実績がなければ危なくて手を出せない。  
  米と支那は裏でつながっている。  
 
263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 10:48:14.03 ID:dY2+qgEF.net 
  現状海自のP-3Cは69機。先進国でも普通は1桁なのに最大  
  100機も運用していたのは米海軍と海自のみ。  
  #太平洋戦争は米潜水艦による無差別通商破壊で負けた  
  ような物だから、トラウマになっている。  
   
  老朽化の為減っているP-3Cを代替しているのが純国産の  
  P-1。素直に哨戒機の理想を追求して作ったので、アメリカ  
  のP-8のように無人機と組み合わせないと最大限の性能を  
  発揮できない事もなく、コストが無茶な事にもならなか  
  った良作。対艦ミサイルASM-2も運用可能。中距離対空  
  ミサイルAAM-4を搭載する構想があったが、その後どう  
  なったかは不明。  
   
  現在水上艦・哨戒機・哨戒ヘリに積む魚雷は対潜用の  
  短魚雷のみ。長魚雷は潜水艦用。長距離対艦攻撃に魚雷  
  を使うのは、遅くて現代戦=first look, first killに馴染ま  
  ない。スーパーキャビテーション使ってもミサイルより  
  は遅いし。  
 
283 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 12:28:07.14 ID:WiVYhYTm.net 
  >>263  
  P-1はASM-2運用は無理  
  P-8は対潜だけなら無人機はいらない  
 
300 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 13:30:09.03 ID:ADGBcgO6.net 
  >>283は米軍仕様のP-8にMADが無いことを知らない。  
 
264 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 11:06:35.65 ID:ZUMpIhMa.net 
  産経グループの書く自衛隊ホルホル記事を信じるやつは、真正情弱だからな  
 
265 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 11:07:05.48 ID:ZUMpIhMa.net 
  >>264  
  自分に自信のないやつほど、自分を強く見せたがるわけで  
 
269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 11:16:18.98 ID:dY2+qgEF.net 
  >264-265  
  ID理解してからまたおいで  
   
  >266  
  開戦してもいないのに、戦闘行為をする訳がない。  
  アクティブソナーを打って、お前がそこにいるのは  
  わかっているぞと警告する。潜水艦の強みは存在を  
  知られない事。バレれば一方的に●られるだけなの  
  で。  
  なお現代ではあてずっぽうに●雷をまくことはしない。  
  警告で対潜●弾を使う事はあるが、撃沈するなら  
  短魚雷を使う。  
 
267 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 11:13:16.19 ID:ZUMpIhMa.net 
  >P3C部隊の能力は、隊員の技量に加え、機体のスペックやデータも重なり、世界屈指といえる。  
   
  屈指とは、10本指で数えられるくらいという意味です  
  つまり1位から10位までの間ということ  
  世界で優秀な外洋対潜哨戒能力を持っている海軍といえば  
  アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国、日本、韓国ぐらいなわけで  
  全部入れても指10本で足りるのですw  
 
272 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 11:21:09.52 ID:cU6LhdvT.net 
  アホだなあ、アメリカ主催のライバックで韓国の潜水艦と日本の対戦哨戒機C3P0が何回か模擬戦やってるけど韓国の潜水艦のアスロックとかCIWSに撃ち落とさせれて大恥かいてるのに┐(´д`)┌ヤレヤレ  
 
287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 12:50:06.15 ID:sJUZbKiN.net 
  >>272  
  韓国ではアスロックて対空兵器なんか  
 
292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 12:56:59.45 ID:5XCYEWYv.net 
  >>272  
  アスロックで撃ち落としたって事は南鮮の潜水艦は浮上してたったことなのw  
 
302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 13:35:36.18 ID:g5ijPeow.net 
  ソ連&ロシア潜水艦相手にその哨戒索敵力を高めてきた自衛隊にとって  
  支那潜水艦相手なんてヌルゲー過ぎる。  
 
321 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 16:07:22.09 ID:GmBHzXls.net 
  >>302  
  米軍によると、改キロ級の静粛度はそうりゅう型より上だそうだよ。  
 
314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 14:50:32.81 ID:L9F+a7MP.net 
  何年か前に下関海峡を正体不明の潜水艦らしきものが通過して  
  海自が探知ロストしたとかいうニュースがあった気がしたが、あれって結局なんだったんだ?  
 
319 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 15:44:57.71 ID:0a0z/4W8.net 
  基本的に潜水艦てのは探知出来ないものと考えるべき  
  目標を襲撃する際に一瞬だけ潜望鏡上げるからその時が最大のチャンス  
 
332 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 19:05:06.93 ID:KxPWGjQr.net 
  P1だとそうりゅう型でも発見しちゃうらしいね。  
   
  シナの潜水艦はマジで全滅だわ。  
   
  てことで連中は軍港から出てこないと思うわwww  
 
338 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/10(火) 20:28:09.82 ID:iRqi80c+.net 
  すっげぇ〜破壊力だね〜〜〜  
   
  潜水艦の魚雷の威力  
   
   
   
  対艦ミサイル ハープーン&ナーヴァル・ストライク・ミサイル(NSM)発射  
   
   
 
348 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 19:01:53.04 ID:iHYzOpLt.net 
  緊急速報!!  
  中国海軍艦船 尖閣付近公海上で不自然な活動  
   
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151112/k10010303461000.html  
 
354 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/13(金) 16:49:01.29 ID:5Fbe/3jx.net 
  >>345-349  
  脳筋で銭ゲバゴリマッチョになってるチャンコロ赤豚は  
  さんざんいちびって、手を出させるのがよい。  
   
  南シナ海 チャンコロ赤豚侵攻人工島周辺に  
  ロナルドレーガン、セオドアルーズベルト二個空母機動部隊遊弋  
   
  チャンコロ赤豚侵攻人工島周辺を、イージス艦で徘徊  
   
  きのう、  
  チャンコロ赤豚侵攻人工島周辺を、  
  ザ・デスエンジェル「B−52」  
  編隊で周辺を飛行>>1  
   
  ああ、アメリカの粘着質な挑発にキレて速やかに、  
  B−52や空母やイージス艦に  
  魚雷や対艦ミサイルを発射するチャンコロ赤豚が見えるwww  
   
  シドラ湾事件  
   
  1970年代、カダフィ政権リビア、シドラ湾を一方的に領有。  
  アメリカ軍空母機動部隊、  
  これをガン無視して、航行通商の自由を行使。  
  1980年代初期、シドラ湾で演習中の  
  アメリカ軍二個空母機動隊に、脳みそが煮えたリビア軍  
  Su−22戦闘機編隊が突入を図り、空対空ミサイル発射。  
  アメリカ軍空母機動隊のF−14戦闘機編隊が、全機を撃墜。  
  1986年には、アメリカ軍がテロ対策で、リビアを大空●。  
   
  プレイング・マンティス作戦  
   
  1988年4月、ペルシャ湾で、  
  イランの敷設した機雷に  
  石油タンカー船団護衛中のアメリカ軍フリゲートが接触し大破。  
  通商航海の自由を大義名分に、  
  アメリカ軍機動部隊と海兵隊が、  
  イラン海軍主力艦隊を一方的に壊滅、リグ複数を破壊。  
 
357 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/14(土) 13:39:17.72 ID:WPAo8GH6.net 
  対潜哨戒機 東海 (写真)  
  http://members.jcom.home.ne.jp/takeo.n/model/east04.jpg

 
  http://www1.mahoroba.ne.jp/~ple/jap47.gif

 
  153機が生産され終戦時には68機残存、米軍に接収された。  
   
  コイル状のMAD磁気探知装置を搭載して、水深160mまで×幅240mで  
  感知できた。当時の潜水艦深度は100m程だった。  
 
358 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/14(土) 13:53:18.02 ID:F54QcZ18.net 
  >>357  
  こんな凄いモノが有ったのに、  
  潜水艦にヤラれた軍艦が多かったのは  
  やはり運営側に問題が有ったんだなぁ・・・  
 
368 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/18(水) 07:31:10.62 ID:wPik2Hoq.net 
  P-1用のデジタルソノブイ 従来より数十倍の高性能  
   
  従来のP-3Cのアナログ集音器で出拾えなかった、音波帯域を  
  従来の数十倍の広い帯域で超低音波帯域〜高帯域まで  
  デジタルで高精細サンプリング出来るようになった。  
   
  微細な音として、舵の動かす音や魚雷管の注水音、発射管を開く音や  
  船体を擦れる低周波帯域まで捕捉できるようになった。  
   
  従来のアナログ集音器のソノブイでは到底不可能だった音まで拾える  
  ようになった。  
   
  高精細サンプリングした音をP-1の人工知能解析コンピュータ  
  システムが自動判断してくれる。  
     
 
371 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2015/11/18(水) 16:48:45.38 ID:p2kDcjSrV 
 日本の潜水艦は優秀どころか時代遅れ…元ソナーマンが語る不都合な真実! 
 



07:23|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)東アジアニュース | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新記事
最新コメント