pixivファンタジアTについて

arohaJです。

このブログでは久しぶりとなりますが、
現在開催中のpixivファンタジアTについて書かせていただきます。

pixivファンタジアTは約一年前2015年4月5日から
一年開催のpixivファンタジアの実験的な試みとして開催を行ってきました。
当初のコンセプトとしては

「特定のタイミングで参加できない参加者に考慮した参加期間に捕らわれない企画」
「過去開催形式のpixivファンタジアでは開催できない一部のジャンルに特化したテーマを使用する」 
「一つの世界ではなく数多の世界を体験できる企画」 

以上の様なコンセプトのもと企画を開催し、続けてきました。

実験的な企画であり、新しい事に関する不安もありました。
ですが、現在第四章まで開催してきた上で以下の様な問題から
個人的な活動として行うには難しいものと判断しました。

・短期間、複数回の開催によりいままでのpixivファンタジアのような企画のボリュームを保てない事。
・一年間という長い期間の中で個人的な問題に対処する為のコストが足りない事。
・想定していたコンセプトを一部実現できていない事。

他にも今回の形式を取った上での細かな懸念点あり、
解決として、従来のpixivファンタジアの開催形式に戻す形で考えています。

本来、個人的な方針として、制限や複雑なルールは避ける事を考慮していますが、
四章にあたる「新津新天地編」での一部タグのルール変更や、制限については、
一部を解決する為に行ったものとなります。

過去の設定を引き継いで楽しんでいる方々には
配慮していただき、申し訳の無い気持ちと共に感謝しております。

今後の方針としては以下の様な形で進行を行います。

・pixivファンタジアTという枠組みは第五章より無くなります。
・枠組みは変わりますが、ストーリー・設定上では当初予定していた八章までを開催する形で進行します。
・年一回、1月から二カ月間での開催を行います。 ※一回の他に外伝的な企画を開催する場合がございます。

常にpixivファンタジアのご意見や参加者の声は拝見しており、
主催側の都合により、一部参加者に混乱を招いている事も含め。 
申し訳ない気持ちを感じています。

今回の問題点の改善を含め、参加者の方々に以後、満足いただく為には、
より楽しめる企画を考え、実現する事だと存じております。

その為に、次回の企画開催にてお応えさせていただきますので、
どうか今後ともよろしくお願いいたします。

pixivファンタジアの方針について

暖かく過ごしやすい季節になりました、arohaJです。
ブログサービスの終了に伴い、新しくブログを立て直しました。

今年のpixivファンタジアも無事開催する事ができ、ひとまず安心しています。
この企画も2008年から始めて第6回目の開催となり
当時から参加している参加者、新しい参加者も入り混じり、投稿数・情報量の拡大から
特に新しい参加者の方はどういった企画か判らない事も多いかと思います。

企画が開始し一段落付いた事もあり、
pixivファンタジアのポリシーについて少し書かせていただきます。

pixivファンタジアのポリシーを簡単に述べるとするならば、以下の二点となります。

■その1.「ファンタジーというテーマでイラストを描く」企画である事。

pixivファンタジアは、「pixivでオリジナルのファンタジーを盛り上げる企画」というテーマの下、初代から続けてきている企画であり、参加する上でこのテーマは絶対に守って欲しいと思っています。

また現在pixivでのユーザー企画と言えば交流を主体とした「交流企画」がポピュラーかと思いますが、pixivファンタジアはお題を下にイラストを投稿する「テーマ企画」です。
pixivユーザー企画をどの点で触れたかにより、ユーザー企画に対する意識は違うと思いますが、どうかこの違いは意識していただければ幸いです。

■その2. 基本、自由な企画である事。

ポリシーその1を守っていただければ基本厳しい縛りはありません。
ファンタジーをテーマとしたイラストを一枚描けば誰でも参加できる企画となっています。
ただし、参加者各々に「描く自由」があれば、「受け入れる自由」もある事は忘れないでいただければ幸いです。

縛りといえば、R-18カテゴリの投稿と、作品のテンプレート化位です。
R-18については完全禁止という訳ではなく、pixivファンタジアSR本タグを外して、
一部で公開する事に関しては問題はございません。

作品のテンプレート化はポリシーその1で述べた様に、交流企画との違いを出すために、
公式でテンプレートの類を用意していない上、非推奨としています。
上記について、作品上、どうしても必要であるならば問題はございません。

「てきとうでいいのよ」を謳ってきていますが
「適当」とは「いい加減なこと」「その状況・目的にふさわしいこと」二つの意味があり、
企画主としては、この二つの意味を両方とも尊重したいと思っています。


現状この二点をpixivファンタジアの方針であると忘れないでいただければ幸いです。

それでは、今回も良き祭りとなるよう、企画運営を務めさせていただきますので
引き続きpixivファンタジアSword Regaliaをよろしくお願いいたします。



Twitter
PF公式Twitter
お勧め、購入したもの

MTG一緒にやりましょう。



大きく写真が掲載されている
良い武器の資料です。


世界の戦士資料


お勧め甲冑カット集


西洋人名由来の本。ついでに
歴史神話の勉強もできます。


語数は少なめですが
使い勝手は良いです。


単語数多めネーミング辞典


PFⅢの書籍です。


人間性をささげたゲーム。


ダークソウルの設定資料集


自由度の高い架空戦記ゲームです。
オススメ。
  • ライブドアブログ