南米のバスは快適だ。
基本長距離バスにはトイレがついている(^o^)
そして、二階建てバスが多くカマ(ファーストクラス)では一階に8席くらいしかないため、広々でシートも60度から70度は倒せる🎵
昨日はチロエ島のカストロからサンチアゴまでの16時間ほどの長距離バス。
夜はぐっすり‼️
ここで南米のトイレ情報を!
ペルー、ラパスはトイレが有料のとこが多くしかもティッシュがないので持参がオススメ。
アルゼンチン&チリはバス停やデパートなどは無料のトイレもあるがティッシュがなかったり鍵が壊れているところが多い。
特にアルゼンチンの鍵壊れ率は高く、7割は壊れてる(笑
中米ではメキシコはトイレ有料のとこがほとんど。
キューバはそもそもあんまり外出先で用を足せるようなとこがない。
あと、鍵壊れ、便座なし率が異常に高い
社会主義だから物資がないのか、トイレットペーパーも配給らしいのでティッシュ使うとき気をつかう…
基本どこもティッシュは流せないので、備えつけのかごに捨てる。
日本のトイレが恋しい…
最近はパタゴニアを旅していて、下痢率が激減。かぎられた食材しかないので、無意識に低fod実践できてるから?
つぎは腸活先進国のニュージーランドです!!なんか腸に役立つ情報拾ってきますね~(^-^)/
コメント