今日の読書は心が楽になる生き方。


先日はクリスチャンの本だったので、今日は恐山で院代をしている禅僧の南直哉さんの著書をチョイス。
人から見れば幸せかもしれないが、何が満たされない
トラブルがあるわけではないけれど、どことなく人生が息苦しい
生きることへの違和感が捨てられないと感じていた著者が同じように感じている方に仏教というツールを使ってこだわりや執着から起こる苦しみの正体を知り、取り扱いを身につける方法について書いた本。
他の禅僧方の本は何冊か読んだことあったけど
この方の本は第一章から『自分を大切にする』ことをやめると書いてあった。
昨日の『置かれた場所に咲きなさい』もしかり、他の宗教系自己啓発本は自己肯定感の大切さ(あなたは生きてるだけで素晴らしい的な)を説くものが多いので少しビックリした。
しかし、人間の細胞は三ヶ月で全ていれかわるのだから三ヶ月前の自分と今の自分は違うということ。
昨日の自分と今日の自分が同じ根拠は自分自身の記憶と他人からの承認だけであるという考えにはなるほどと思った。
その大した根拠もなく存在する不確かな『私』を大切にするとは、何がしたいと言ってるのだろうと著者はいう。(確かに)
そして途中には、昨日読んだ『置かれた場所で咲きなさい』を引き合いにだして、置かれた場所で咲けなくてよいとまで書いてる(笑)
例として、南北戦争以前の黒人奴隷は無理矢理つれてこられたのに(置かれたくもない場所に勝手におかれたのに)そこで咲かなければいけなかったのでしょうかと問いかける。
自分がどんな場所に置かれ、どんな状況にあろうと、それは一時的な状況であると捉えるのが仏教の視点らしい。
しかし、置かれた場所で咲きなさいと全く共通点がないわけではなく、例えばショックな出来事や病で胸の中に空いた穴(心の穴)については両者同じような記載があった。
置かれた場所で咲きなさいでは、心の穴を通して新しい見方をするとことで他人に優しくなれたり、新しい考え方が出来るようになるとあり。
この本では穴の空いた自分と折り合いをつけて持ちこたえていくという記載がある。
なんか、どちらにも心の箱の奥底には希望があるというような考え方だなーと私は感じた。
さてさて、ここ二、三日片頭痛がひどい。
激痛ではないけど、なんか持続的に弱いズキーンとした痛み。
マグネシウム足りて無いのかなーと思い、今日にがりを買ってきて水で薄めて飲んだら久々に腹が緩いよ!
最近はイリボー2.5でおちついてたんだけどな。
睡眠リズムもおかしい。
『昨夜から本日の私』
夜9時に寝て12時に覚醒
3時まで眠れず読書
3時から6時まで寝て
弁当、朝食、娘の準備、夫を送りだし
8時から庭掃除、洗濯、ルンバと掃除機がけ
ルンバは全体を私は普通の掃除機で細かいとこを。二人でゴーゴーと掃除する!!
掃除のバイトで働いてる設定ね。
たまにルンバが余計なもの吸い込んで
私がキレる。機械相手に
『もう、やめてよー』とか言う(末期症状)
10時から一時間インターネット英会話。
本日は唯一家族以外と喋ったのは英会話講師のみ(フィリピンの先生)
そして、眠くなる
ソファでうとうとし寝落ち。
一時間後起きて、昼ごはん。
AmazonプライムでThis is us みる。
兄とLINE。
うちの家庭、お父さん全然寝ない、兄も結構夜型、やばいよねーという内容と株について。
トランプさんコロナになったから株の値動きすごそうね…
そこで、ヤベ、今日一歩も外でてないや。
娘もあと一時間で帰ってくるし買い物いこ
車でスーパー行って、にがり購入
娘帰宅、娘の友達遊びにくる、友達親迎えきて会話。
本日、二人目の会話(ストレートパーマ、GUのこども服について)
3分くらい(笑
そのママ友は働いてるし、お互い無駄話嫌いなの知ってるから気楽。
夫帰ってきて、くら寿司へGO
鬼滅ファイル第二弾を娘にゲットするため!
ガラポンも一回当たって胡蝶しのぶゲット!
本日1番の達成感。
今日は頑張って12時まで起きて、六時間睡眠目指そう。
頭痛いー。
まぁ、なんと怠惰な生活…
まぁ、いっか。
コメント