お久しぶりです!
今年もあとわずか…
今年は色んな山を歩いたり、なんかお腹に良い薬ないかなーと探したり、神頼みしたり
そんな一年でした。
世界中が閉塞感凄い一年だったけど、幸い引きこもり主婦の私の生活は大幅に変化することもなく。
平日は娘の習い事の送り迎え以外は、ほぼ外出することもなく。
休日は、ほとんど人のいないような観光地に行って山歩きしたり、参拝客の帰ったあとの神社に行きお祈りしたり。
(早朝や、暗くなる前の神社、かなり山奥にありアクセスが難しい神社などが狙い目)
今年は人混みを避け、山に行くことが多かったです。
山奥ばかりチョイスしてたら、たいてい熊注意の看板がありました…
人混みさけて山奥で熊に襲われる可能性と、近所のショッピングモールとかの人混みでコロナに罹患して亡くなる可能性ってどっちが高いんだろうなんて考えながらのトレッキング。
それが良かったのか今年の後半はお腹が落ち着いていた気がします。
それでは2020の振り返り。
なんかパワーもらえた気がするオススメパワスポの写真をいくつか紹介します。
1.コトビキ岩
和歌山県、神宮にある神倉神社
熊野信仰で神々がこの鎮座する土地に最初に現れた場所とされてます。
石段538段登った山の上にあり、非常に険しい階段ですので足腰に自信ある方はぜひ。

2.桑の木滝
今年から10年の目標で日本百名滝制覇をめざしてまして。
山奥の滝には、人っ子一人おらず、三密を避けて運動するには最適です。
ただ、熊and蛇には注意。

3.玉置神社
奈良県の十津川村にある神社
この神社に着くまでの道路が険しい山道であることや、御神体である玉石社に行くまでも往復2時間山道を歩くハードな道のりゆえに呼ばれた人しか行けないとの言い伝えがある神社
↓吉野杉の生い茂る山道を登ります。
いつも文句も言わず山歩きに付き合ってくれる親孝行娘。

ルートとしては、鳥居をくぐり玉置神社参拝
、玉石さまを参るコースだと参拝者とちらほらすれ違ってしまうので、別ルート(獣道で一気に山頂に登り、山頂したにある玉石さまに参拝するルート)で行きました!
玉石様〜!!!
呼んでくれてありがとうございます。
よく歩き、よく祈り、よく勉強した一年でした
来年は日本でもファイザーのワクチン接種が始まるし、今日のニュースでリアル半沢さんが頭取になったとあったし!
ワクチンでコロナが重症化する人が減り
リアル半沢さんの敏腕で厳しい金融業界にも明るい光が差すとよいですね(^^)
今年もあとわずか…
今年は色んな山を歩いたり、なんかお腹に良い薬ないかなーと探したり、神頼みしたり
そんな一年でした。
世界中が閉塞感凄い一年だったけど、幸い引きこもり主婦の私の生活は大幅に変化することもなく。
平日は娘の習い事の送り迎え以外は、ほぼ外出することもなく。
休日は、ほとんど人のいないような観光地に行って山歩きしたり、参拝客の帰ったあとの神社に行きお祈りしたり。
(早朝や、暗くなる前の神社、かなり山奥にありアクセスが難しい神社などが狙い目)
今年は人混みを避け、山に行くことが多かったです。
山奥ばかりチョイスしてたら、たいてい熊注意の看板がありました…
人混みさけて山奥で熊に襲われる可能性と、近所のショッピングモールとかの人混みでコロナに罹患して亡くなる可能性ってどっちが高いんだろうなんて考えながらのトレッキング。
それが良かったのか今年の後半はお腹が落ち着いていた気がします。
それでは2020の振り返り。
なんかパワーもらえた気がするオススメパワスポの写真をいくつか紹介します。
1.コトビキ岩
和歌山県、神宮にある神倉神社
熊野信仰で神々がこの鎮座する土地に最初に現れた場所とされてます。
石段538段登った山の上にあり、非常に険しい階段ですので足腰に自信ある方はぜひ。

2.桑の木滝
今年から10年の目標で日本百名滝制覇をめざしてまして。
山奥の滝には、人っ子一人おらず、三密を避けて運動するには最適です。
ただ、熊and蛇には注意。

3.玉置神社
奈良県の十津川村にある神社
この神社に着くまでの道路が険しい山道であることや、御神体である玉石社に行くまでも往復2時間山道を歩くハードな道のりゆえに呼ばれた人しか行けないとの言い伝えがある神社
↓吉野杉の生い茂る山道を登ります。
いつも文句も言わず山歩きに付き合ってくれる親孝行娘。

ルートとしては、鳥居をくぐり玉置神社参拝
、玉石さまを参るコースだと参拝者とちらほらすれ違ってしまうので、別ルート(獣道で一気に山頂に登り、山頂したにある玉石さまに参拝するルート)で行きました!
玉石様〜!!!
呼んでくれてありがとうございます。
よく歩き、よく祈り、よく勉強した一年でした
来年は日本でもファイザーのワクチン接種が始まるし、今日のニュースでリアル半沢さんが頭取になったとあったし!
ワクチンでコロナが重症化する人が減り
リアル半沢さんの敏腕で厳しい金融業界にも明るい光が差すとよいですね(^^)
コメント