最近、また腸活に励んでます!
母体の栄養状態や腸内細菌と、胎児の成長や産後の発達(自閉症などの発達障害)
との関連の記事をよくみるので栄養の勉強したり、腸活したり。
参考にしてる本↓
サプリは朝、葉酸、亜鉛、カンジダサポート
(カンジダサポートは妊娠中は賛否あるみたい…
だけど、先週外陰部の痒みもあったり妊娠中はカンジダにかかりやすいので自己判断で)
昼 鉄、たまにビタミンC
夜 アシドフィルスの乳酸菌サプリ
あと、前回の記事で甲状腺機能低下があって産婦人科から内分泌科の受診をすすめられ採血したけどデータ改善しててホッとした。
左、前回 右、今回
妊娠中に甲状腺機能低下あると流産リスクとかもあるから妊娠初期に検査するのがオススメだって。(中期だと抗体の検査が偽陰性になることもあるのだと先生がいってた)
私は中期15週に検査したときはつわり終わった直後だったからそれで低い値がでてたのだろうとゆうことでした。
(つわりでタンパク質低下→ホルモン不足とかなるらしい)
今回は19週で再検査の結果、甲状腺の値も改善しバセドウや橋本病の抗体検査も陰性でホッとしました!
相変わらず赤血球が少なめで、不織布マスクしてると息切れしちゃうのでウレタンマスクしたり。
タンパク質やコレステロールが低いと、赤血球や各種ホルモンも作られず不足しちゃうので毎食意識してタンパク質補給してます。
乳由来のヨーグルトはお腹にガスたまりがちなので、豆乳由来のヨーグルトに消化酵素ブロメライン摂取目的でパイナップルまぜて毎朝食べてるけど普通においしい。
ヨーグルトは腹を下しがち、豆乳の味は嫌いな人でも豆乳グルトはオススメ!
あと、もう一冊参考にしてる本に耳寄り情報のってた。
何冊か本ももってる江田証先生!
siboやリーキーガットのスペシャリストでたくさん執筆もされてるので、ほとんどは知ってる情報だったけど、はじめて知った情報があったのでメモしときます。
↓p32
次世代乳酸菌、アッカワマンシアムシニフィラ
腸粘膜層を厚くする
腸内細菌が作り出す有害物質LPSを低下させ慢性炎症を抑える。
- 増やす薬↓
メトホルミン(糖尿病薬)で増える
防風通聖散(漢方の便秘薬)脂肪を減らす効果も
リーキーガットを抑える
他にも一日おきの断食もアッカーマンシアムシニフィラを増やすらしい!
腸活情報も日々進化してるかチェック大切ね😉
ベビはもう6ヶ月❗️
食事きをつけて、母子共に元気な出産目指すぞー🎵
コメント