10月5日に無事、次女を出産!
今回も長女同様に無痛分娩を希望し、計画入院。しかし今回も一筋縄ではいかず…↓
入院してからのメモ。誰か無痛分娩する人の参考になれば幸いです♪


845 来院

9時 内診 4センチ

9時半 点滴ルート

945 抗生剤

10時アトニン 3

11時    30

12時トイレ

13時 子宮口4センチ 位置真ん中

13時半 アトニン70

1345 抗生剤2本目

16時半 アトニン120

17時半まで




5

9時半 抗生剤

45 内診 4センチ 昨日より子宮口かたい

10時 アトニン10

11時硬膜外麻酔

子宮口8センチからすすまず

フェンタニル6/h痛みなし

17時アトニンマックスでも効果なし

分娩を促すため麻酔中断

アトニンは19時まで追加

内診のあと陣痛、吸引分娩

1920出産 いたすぎ

8時半 夫帰る

22時 部屋帰る




という流れでした!

今回は麻酔が効きすぎていたのか分娩が全く進まず、出産前に麻酔を中断し、助産師さんが腰のポジションを変えてくれるといきなり子宮口が全開になり破水!

凄腕助産師さん!

しかし、麻酔再開するもすぐには効かず全開してからは普通に激痛のなか、全然上手にいきめず医師の判断で吸引分娩になりました…


でも実質、本気で痛かったのは破水してから吸引分娩されるまでの5分位なのでまぁ、無痛分娩の意味はあったのかな?


長女の時が楽すぎたのか。

(それでも長女も前期破水→無痛→二日コースですが)


ちなみに産院によっても硬膜外麻酔の組成が違うらしく長女の時はアナペイン、次女はフェンタニルでした!


コロナ禍でしたが夫も立ち会えたし、夫は普段から手術室で働いているのでとても頼りになりました。


産後出血が多く600ml以上出ていて子宮収縮剤使ったり、お腹をクーリングされたりしてたけど夫が冷静に声をかけてくれたおかげで私も不安にならず冷静でいられました。


2時間ほどLDRで様子観察。

うとうとしたり、赤ちゃんに授乳したりして過ごしました。


前回は産んだあとわりかし早く自分の部屋にもどり、ベッドから車椅子とかも普通にささっと移動できたけど今回は出血が多かったからか看護師さんに支えてもらいやっとこさ移動。

夜トイレいく時もナースコールして朝までは自分で動けない感じでした。


26歳の出産と36歳の出産の違いか?

はたまた麻酔の効き具合の違いか?

出産は千差万別だなーと思った!


ちなみにIBSの具合は産前は内服せず下痢もなかったけど、産後はチョコチョコ下痢。妊娠前と同じ位かなー。

やはり赤ちゃんを育てるってストレスたまるのかなー…って感じです。


しかも今回の子はかなりよく泣く子で、寝てる時、授乳してる時以外はほぼ泣いてる!


でも長女が助けてくれるので精神的には支えられてます。


以前の完全ワンオペに比べれば。


最近のストレスといえば岸田政権の18歳以下バラマキ手当の件かな。


960万円以上の世帯主の家庭の子どもには手当てなし。

累進課税で税金めっちゃとられてるのに今回も我が家はなんの恩恵も得られない……


親の収入で子どもを差別するとか本当にやめてほしい。


その収入を得るためにどれだけ働いてることか…

ちなみに昨日、夫は夕方の時点で万歩計1万9000歩(病院内移動だけでよ)その後当直勤務からの、今日昼からは外勤で帰りは20時位

つまり昨日の朝7時から今日の20時までひたすら仕事。

(仮眠はあるけどかなりハードワーク)

もちろんその間、私はワンオペ。

1ヶ月の娘の世話&長女のそろばん、ピアノの送り迎え、家事etc


世帯主+専業主婦って世帯もそれなりの理由があるわけで

楽して専業主婦のわけではないのよ…夫が激務andワンオペ子育てだと専業にならざるおえない理由があるのになー。


よく専業主婦は夫の扶養に入って納税してないとネットで非難あったりするけど。

ある程度の収入あるとそもそも扶養控除もないし。


年金は3号で免除だけど、その他はかなり重税。

世帯での納税額も半端ない…

年収の半分税金で持ってかれます。


それなのにこうゆう子ども関連のお金はことごとく対象外。

(子ども手当、高校無償化、今回の手当ても)


どう考えても不公平。

せめて世帯で960万円以上とかで区切るか、本当の困窮世帯だけの給付にすればいいのに…


こんな不公平ばかりだと労働意欲も低下、出生率も低下、国力も低下の一途だわー…


産後のストレスより、そんなストレスをかかえてます。


最近は子育ての合間に株の勉強もしてたけど、株の税率も上がるかもしれないし。


自助努力での貯蓄まで邪魔する政策


色んな手当てが貰えないから自分で努力して子どもの蓄えを増やしてあげたいと思うこと、それなりのお金をかけ養育し国や人の役に立つような子育てをしたいと思うこと、そして子に迷惑をかけないように自分の老後の蓄え位きちんとしておこうと思うことは悪なのか?


努力した人が報われない?

変な世の中になったもんだ。