エラトステネスの篩を知っている日本人は多いと思いますが、リーマン予想と矛盾していることに気付いていない人がほとんどだと言うことも分かっています。素数の配置が神出鬼没で曖昧になることはあり得ないのですが、NHKの番組や朝日グローブなどにも神出鬼没・曖昧などの表現が出てきます。
こんな現象がなぜ起こったのかを論理的に考えてみると、リーマン予想が何を求めるために考えた理論なのかが全く理解されていないためだと分かりました。つまり、一般人の手に負えない超難問だから?もう一度しっかり確認してみようと思います。
リーマンは素数の配置の法則性を求めて数学的に証明しようと試みてゼータ関数による素数の階段近似というアプローチを試みて、素数配置の陰をつかみそのアプローチで行けば素数は全部見つかるはずだと予想したが、数学的証明には至らなかった。
素数は素数の定義に従いエラトステネスの篩で見つけることが出来ることはリーマンの時代でも周知の事実だったので、リーマンが求めようとしたのは素数配置の法則性に対する数学的な証明です。エラトステネスの篩は公式による数学的な証明ではないためです。
だから、今回菅数論によりオイラーの公式に従って素数が配置されていくという発見はエラトステネスの篩を公式化しただけと言うコメントを頂いたように、リーマンが求めようとしていた素数配置の法則性の数学的証明になります。Youtubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=7u9NdEAOQaY
この事実をさらに単位分数の世界まで拡張してみるとすべての単位分数は0から2の間でその振る舞いを完結しオイラーの環で表現できることも分かりました。だから、この考え方は数論の新概念になると考えています。菅数論と拡張菅数論です。
オイラーの環
0=2=∞ 拡張菅数論 オイラーの環で見る単位分数の世界
この世界を覗いてみれば
エルデスシュトラウスの予想なんて全く『アタリマエ』の事。
単位分数の世界は0から2までの間で完結し以降∞まで
その振る舞いを繰り返します。
オイラー ノ ワ
オイラーの環(命名2015.4.28)
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=9IAsGNEnDow
メーカーズハブ
https://makershub.jp/make/933
下記のグラフの0から2までを円筒状に丸めて0と2を
合わせるとこの円筒状に単位分数のすべての振る舞いが
描き出されます。これをオイラーの環と名付けました。
0=2=∞ を表現出来るオイラーの環の発見です。


単位分数が1/∞まで見える化出来る拡張菅数論の世界
自然数の世界を可視化出来る菅数論を拡張してnを自然数とする
1/nつまり単位分数の世界もすべて見える化して視覚的に図形や
グラフなどで表すことが可能になります。
素数誕生のメカニズムビッグバン宇宙の菅数論
https://www.youtube.com/watch?v=7u9NdEAOQaY
拡張菅数論とは
菅数論の公式
e^i(π/n)t =cos(π/n)t+i sin(π/n)t
n=1 to ∞ t=0 to ∞
の nを1/nと置き換えて
拡張菅数論の公式
e^i(n・π)t=cos(n・π)t+i sin(n・π)t
n=1 to ∞ t=0 to ∞
と置きます。
グラフに描いてみると

図5 1/1から1/10までの波1から2.5くらいまで
このグラフでは単位分数1/1から1/10までの単位分数について描いた物
ですが,この描き方で t=0から2までの間に単位分数1/1から1/∞までの
すべての振る舞いを描き出せることが分かります。
注目すべき点は、
1を通るときの回転ベクトルの向きに着目してみると単位分数の分母が奇数の時
は複素平面上のベクトルは実軸上の-1にあり、偶数のベクトルは実軸上の1つま
り起点にあることの違いが明らかになり時間軸上の2の点ではそれが解消されて
すべてのベクトルが実軸上の1つまりスタートラインに並ぶことである。
また、単位分数の振る舞いを描き出した図5のグラフは、1/∞と言う
単位分数の振る舞いまで含めて、わずか0から2までの間にすべて視覚的に描き
出され0から2までの間で完結しているという事実です。その後は2を始点として
4までの間で同じ形を繰り返しています。
従って単位分数の振る舞いは拡張菅数論のグラフという形で表してみると0か2
までの間の図形を元にしたフラクタルな形で∞まで続いているという事が出来ます。
つまり、∞と言う数の概念をわずか0から2までの間に映し出してみることが出来
たわけです。
この菅数論のフラクタル性をうまく利用するとリーマン予想を証明することが出来
ます。
これらの客観的な事実を確認出来てあらためて2という数の面白さを感じています。
2015.4.20
【素数と魔方陣】https://www.creema.jp/item/5074195/detail
【大学生のための発想力脳トレパズル Seek10 】https://www.creema.jp/item/5074010/detail
【発想力教育用 テキスト ねこパズル&Seek10】https://www.creema.jp/item/5073239/detail
この発見は6月に出版予定の素数と魔方陣という本で発表する予定でしたが、編集が
遅れています。今のところ8月出版予定に変更されました。
素数と魔方陣展の個展での発表が先になりそうです。7/28から8/1銀座長谷川画廊です。
http://koten-navi.com/KannoMasato
2015.7.10
菅野正人