累乗根計算自由自在。答え一発!カシオミニ ならぬ カンノfx-∞定規累乗根計算自由自在。答え一発!カシオミニ ならぬ カンノfx-∞定規
カシオミニを思い出して、この累乗根定規をカンノミニと名付けようと思い調べてみると、カシオミニは6桁の四則演算機能しか無かったようです。
ビッグバン宇宙の菅数論で、ニュートンオイラーのコンピュータを酷使した近似値演算から抜け出して、数学は宇宙の真理と繋がり、単純化と省エネに成功しました。

自然数に関わる全ての関数計算はxーy座標平面上の1/8の、フラクタル次元1次元の直角二等辺三角形の中で、∞まで全ての振る舞いが完結している。後は、これを、唯一の実像として鏡像が∞に広がるフラクタル4ポイント万華鏡の宇宙へと繋がっている。1次元の自然数の世界はこれで完結。
だから、数の原子はフラクタル自然数1だけ。
素数を法として無限にばら撒きコンピュータに近似値計算をさせて酷使して、挙句の果てに山に登ったリーマン予想の時代はもう終わりです。
これではカンノミニとはもう呼べませんね。だから名前を変えます。

累乗根計算自由自在 ! カンノ fx-∞定規
と名付けました。
【明日から授業で使える、累乗根定規 古代ギリシャの倍積問題も答え一発!】ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス Creema
https://www.creema.jp/item/8094214/detail
自然数のフラクタルな性質について考えよう!
自然数に関わる全ての関数計算の解は、フラクタル1次元の数直線上の点として実在している。数の原子はフラクタル自然数1だけである事に気付こう。

この累乗根定規はご覧の様に平面に描かれた幾何学図形でフラクタルな性質を持っているので、あなたのデバイスにどんなサイズで写っていても、そのまま、または縮小拡大して使う事が出来ます。
今日からすぐ数学の授業で使える、コンピュータや関数電卓より正確な累乗根定規新発明!

2の立方根はいくつ?
nのm乗根はいくつ?
仕組みは、三角比の計算尺で目盛りを読むのと同じです。
収蔵品NO. 012 三角比の計算尺 ペーパークラフト - 算数・数学面白グッズ博物館 2117 since 2017.11
http://blog.livedoor.jp/art32sosuu-art/archives/1070331853.html
演算結果を読むのは人間のためですが、読まなければ定規に刻まれた目盛りは真値の解を刻んでいます。
ビッグバン宇宙の菅数論 - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム http://blog.livedoor.jp/art32sosuu/archives/18927757.html