阿波おどりのやさか連で
この夏終えての、お疲れさまBBQがありました。
まぜのおかでやりました。
昨日も来てた、、、まぜのおかです。

野根川の鮎の美味しいところを、男踊りN井釣り師がごっそり持ってきてくれてます。
魚やのに生臭くなく、スイカの匂い!
こんなに、きっちりスイカのにおいがする鮎は、綺麗なコケを食べてるそうです。
利き鮎コンテストで全国グランプリを取ったことのある野根川の鮎!
鮎の数はおそらく、子供の分も入れて人数分くらいのようにも思えましたが、中には肉だけで鮎を食べない人もいたようで、その分私が3尾もいただいてしまいました(;^_^A
いや〜マジで美味しかった!
もちろん味もですが、口に入れて体が喜ぶ感じがする鮎でした。
良かったです。
BBQならもちろん焼肉です。
トングを持って焼いて焼いて
焼きまくっても余るくらい、肉が用意されていたので
美味しい美味しいって
まさに腹に詰め込む〜ってくらい食べました。
一昨日テントを運び込み、
今日は夜、まぜのおかで「ベンチャーキャンプ2018」のお手伝いをしました。

作業をしてて、詳しく分かりませんがベンチャー起業家が話しをしています。
カツオのタタキのコーナーで、板前さんのお手伝いでカツオを焼く係です。
火を使うので外のテントで作業をします。
来てくれているお客さんに、カツオを捌いたり焼いたりする様子を見てもらう準備をしていたのですが、
それが今日は雨降りの天気で、みなさん建物の中で落ち着いちゃって、出て見にきてくれる人がほとんど無かったです。
「やってますよー」なんてアナウンスを特にしてないのですが、麦わらを燃やして炎の燃え上がる中でカツオを焼いたり、かなり見た目が派手なので見て欲しかったです。
その中で、参議院議員の中西祐介さんもキャンプに来てくれていたのですが、中西議員はすごく興味を持って見てくれて、なんならカツオの焼くのも手伝ってくれて、準備が活かされて良かったです。
焼いてるところの写真は、私自身が写真を撮る暇がないのでありません。残念(。-_-。)
ためになる、お手伝いでした。

鹿肉を漬けて、のんびり2週間くらい経ってるのを、また、1週間くらい冷蔵庫で乾燥させて、だらだらしすぎたので、そろそろ燻製をしようと思い燻製作ってます。
今まで使っていたいぶす器具が、使いすぎて底が抜けてしまったので、思い切って新しいのを買いました。
「いぶすくん」新しい道具は嬉しいです。
燻製のレシピをきっちり読んでその通りにすれば良いのだけど、半分読んで「いけるいける」って適当に始めてしまうので、毎回よくわかってません。
今回も上手くいくと良いのにな〜〜って
毎回新鮮な気持ちで取り組んでます。
今のところ、見た目はいけそうな感じです。
1時間後
ゴホンゴホン( ;´Д`)
煙がすごい!
出して食べてみよう〜〜美味しいかなあ?

ジュニアオリンピック陸上の選手の選考会がありました。
長女が中学校から高跳びで選ばれて、参加してきました。
天気はまだまだ夏はおわらんで〜って感じの、日なたにいると肌がジリジリ痛い真夏日でしたが、風がよく吹いて暑いが涼しい(?)という天気でした。
選手に選ばれて横浜のオリンピックに、、、とはなりませんでしたが、本人は自分にとって納得の結果が出たそうです。よかったです。
他の高跳びの選手は陸上部だそうです。普段から高跳びばっかりしてる子たちに混じって跳んだ割には、私の親の欲目で、結構いけてたと思いました。
( ´ ▽ ` )ノ
この後、下の男の子たちのバスケの試合に日和佐総合体育館に向かいました。
夜は川東公民館の分館対抗ソフトバレーボール大会でした。
浜崎分館、優勝です!
すごい、1試合目私も出ましたが、エラーしたりうまくいきませんでした。
決勝は、代わってもらってよかったです。皆さん上手にボールをひらって、繋げて勝ってくれました。
今日はスケジュールがバタバタでした。
海部郡の神社総代会に行ってきました。
美波町の由岐に会場があったのですが
初めて行く会場だったので
迷わないか心配でしたが、ナビの通りに行くとすんなり行けました。
知らないところに行く時、カーナビの威力を実感します。
総会なので普通に予算決算事業報告があり
今後についての話し合いでした。
講演会では、随分以前ですが平成18年度教育基本法の改正で、「伝統文化の継承し、尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛することを養う、宗教に関する一般的な教養などが教育上尊重されなければいけない。」といったことが書かれてる項目について教わりました。
これら法律にしたがって、地域の祭り等、神社に関する催しごとも振興していきましょうということです。
これら法律によって、国の補助金制度とかの紹介もありました。
民主党時代蓮舫の事業仕分けで無くなっていた伝統文化に寄与するものが、別の名前であるのを知りました。
実はちょっと眠かったのですが、後半具体的な話で目が冴えました。f^_^;

あめのあいまにちょこちょこ、草刈機で草を刈ってたら、突然右手に鋭い痛みが。
痛いところを見たら、アシナガバチが飛んでます。
慌てて草刈機のエンジン止めて、刺された手を水で洗って、Mさんに頂いた白いオシロイバナを焼酎に漬けて作ったクスリを塗りました。
手が腫れて、大きな赤ちゃんの手のようになってしまったけど、痛みがなくなったので助かりました。
通り道にあるので、アシナガバチはキンチョールで半分くらいどこかに飛んで行きましたが、あっさり全滅、
アシナガバチにキンチョールすごく効きます。
写真の手の向こうに蜂の巣が写っています。

びっくりした
今日夕方、牟岐で阿波おどりあるけど、締め太鼓叩けるかなあ〜
いけるかな?(;^_^A
子供達が夏休みになって
毎日家にいます。
午前中宿題や勉強して終わったら。
「父ちゃん戦おう!相撲しよう!」と
アクティブなことを言ってきます。
今年の夏は暑くて、部屋の中でも日中は30度超えています、今日は32度まで上がってました。
暑いけど頑張って「相撲を5回先勝ったほうが勝ちね」と言うルールで、上手に3対5くらいで負けて喜んでましたが、
相撲でくんだら汗でベタベタで、大丈夫か?って感じになります。
一度勝負がついて、「もう一回」とか言うのを遮って、水シャワーを
「え〜〜」とか言われながら、シャワーでさっぱりして、また相撲と言うので、
トランプの大富豪をやろうと、楽な遊びを提案する。
それが夏休みはじめの頃の話です。
大富豪を覚えたらはまったのか、ほぼ毎日やろうと言うので、相撲より楽なので付き合ってる。
大富豪をはじめダウトやスピード、七並べ、神経衰弱などトランプばっかりしてます。
今度ポーカーも教えようかなあ〜と思う。
服が違うので分かると思うが、何日ぶんかの写真です。

ご意見・ご感想
リンク集
最新の記事
分類
この人は誰?
枇杷道人(桂花道人、栗林散人改め)
ペット
過去の日記
アクセスカウンター