ARTCA アート力 芸術教室

ARTCA -Art Class-

2011年07月

大人の版画教室の様子をアップします。上の画像はゴム版を削っているところです。最初は楽しくお話しながらすすめていた生徒さんも集中するに従い、無口になっていくのでした。真剣に掘っています。版が完成したら今度は刷ります。刷るのは以外とこつがいるんですよ。いろん…
>>続きを読む

今日はFRPでパッケージ作りの紹介です。FRPって知っていますか?では知らない皆さんのためにFRPとは繊維強化プラスチックの略語です。いわゆる、プラスチックのことで、自動車の内装や、扇風機、携帯電話など様々なところで使われています。新素材として開発されてから、世界…
>>続きを読む

稲垣先生が「ラヂオきしわだ」にゲストで出演するそうです。稲垣先生はテレビに出たことはあるそうですが、ラジオははじめてだったそうです。でも、パーソナリティを務める摩耶あきらさんと上野公敬さんの会話が楽しかったのとお二人ともお話を引き出すのが上手なので、緊張…
>>続きを読む

今日はゴム版画の作品例を紹介です。ゴム版画はゴムでできた板を彫刻刀で削って作っていきます。ゴム版は木版より削りやすいので、力のない人にもおすすめです。こちらが作品例。テーマは暑中見舞いなので夏らしいでしょ!?手作り感あふれるものもあれば、あれ?これ、既製…
>>続きを読む

今日は南海線岸和田駅すぐ近くのカフェのだてに行ってきました。のだては、芸術、文化、音楽等の活動を応援するカフェなんです。音楽コンサートやいろいろ文化的なイベントが行なわれています。木で作られた天井の高いゆったりとした空間はとっても居心地がいいです。http://…
>>続きを読む

今日は岸和田教室がどんなところで行なわれるかの紹介をします。岸和田教室は南海線岸和田駅から徒歩5分ととても駅近、便利な立地です。駅から大きな道から来た場合は、岸和田の銘菓だんぢり屋さんの前に延びる道、第一ゼミナールが角にある道を曲がります。そしたら、一つ目…
>>続きを読む

アート大阪2011に行ってきました。第9回目となるこの西日本最大級の現代美術のアートフェアはホテルグランヴィアで行なわれました。JR大阪駅に直結しているのでとても便利。アートフェアでは国内外のギャラリーが53軒も集まり、大変なにぎわいを見せていました。国内外のギ…
>>続きを読む

6月29日に稲垣智子先生の講演会が同志社女子大学で行われました。講演会は同志社女子大学のmscギャラリーでの展覧会「間ーあいだ」に出品している新作のお話に始まり、これまでの過去の作品、そして最後には「ARTCA 芸術教室」のお話もされました。新作は同志社女子大学の学…
>>続きを読む