こんにちは☔️ 豊中教室の南です。夏の猛暑が去り、秋の運動会や文化祭などイベントが増える時期ですが、お天気のせいで気持ちが落ち着きませんね…。今年は関西方面に自然災害が多く、大変な思いをしている人がたくさんおります。無理をせず、ゆっくりと生活を取り戻しまし…
カテゴリ: ARTCAとは
Vision 6月号に掲載されました
- カテゴリ:
- ARTCAとは
テレビ岸和田が毎月発行しているVision6月号にアート力芸術教室が掲載されました。岸和田でNARAIGOTOコーナーです。 33ページにあります。こんな風に載っています。子ども教室の活気のある教室の雰囲気や大人のしっとりとした和やかな雰囲気も伝わってくるでしょうか?お…
アートカ新聞 #16 配布
ひとひねりの手間
こんにちは、豊中教室の南です。 子どもクラスの課題はいつも工作や絵画、あるいはそのミックスだったり 色んな作業を取り入れています。 今日ご紹介するのはこちら↓ 始めに描いた絵柄、カラフルに塗った色みを 一度切ってバラバラにしてから 新しい発想で再び蘇らせ…
版画の凸凹
版画作品を作るには、描く→彫る→刷るという工程があり絵画や彫刻の要素が含まれています。版画の種類は様々で、木を彫ったり、石を彫ったり、ゴムを彫ったりして違いを楽しみます。基本的にはまず版材に凸凹(でこぼこ)を作ります。凹(へこ)ませて描く方の代表に銅版画…
ホームページリニューアルのお知らせ
昨年からコツコツと準備を進めてまいりましたアート力芸術教室のホームページが新しくなりました! 各教室の雰囲気やクラスの内容もより分かりやすく表記されています。どうぞご覧ください。 http://www.art-ca.com また、リニューアルに伴いましてお問い合わせメールアド…
講師三人で作るカリキュラム
- カテゴリ:
- ARTCAとは
アート力芸術では月の最後に来月のカリキュラムが配られます。このカリキュラムは講師3人が集まって一緒に考えて作られます。3人よれば文殊の知恵。。。とまではいいませんが、美術の中でもそれぞれ違う分野の講師が集まり、それぞれの意見をぶつけ、偏らないようにしっかり…
英語芸術教室とは
- カテゴリ:
- ARTCAとは
今日は英語芸術教室のご案内です。英語芸術教室とは何をするのか?についてお話ししたいと思います。英語というのは言葉であり、何かの目的のために使われます。つまり、何かしたいときに表現する「手段」です。ここでは英語が伝える「手段」であることがわかる様な授業を目…
アーティストの皆さんへ
- カテゴリ:
- ARTCAとは
今日は「アート力 芸術教室」のアーティスト代表として、稲垣智子からアーティストの皆さんに書きます。「アートカ」のブログを見て頂きありがとうございます。あなたがこのブログを見て頂いたことを嬉しく思います。「アート力 芸術教室」は芸術・絵画教室です。もしもあ…
はじめに
- カテゴリ:
- ARTCAとは
「アート力」という団体名は「アートカ」と読む。そんなことはわかっている、と思われるかもしれないが、「アート力」の「力」はカタカナではなく漢字なのである。アートチカラと書く。つまりアートの力(ちから)を見せようじゃないかという気持ちを持ってつけられた。わか…