画を楽しむ生活 瀬戸アートスクール画楽

画を楽しむ生活をコンセプトに掲げ瀬戸に誕生した瀬戸アートスクール画楽。みなさまの作品や制作風景などをご紹介致します。

★ハロウィン課題★

こんにちは!子ども創作教室担当の井村春花です
今回は、ハロウィンが近いということで、
モチーフに「かざりかぼちゃ」を用意しました! 

身近なようで、いつも見ているかぼちゃとは少し違う
「かざりかぼちゃ」。
さてさて、
どのような素敵な作品に生まれ変わるのでしょうか…? 



 午前中は、鉛筆デッサンです。
デッサン力を高めるためには、物を知ることが大切だと感じています。
直接触ったり、重さを感じながら観察をすることで
「目を育てる」
「実感することで観察力を高める」
というのが、今回のテーマです!

デッサンでは鉛筆を使い、
「立体感、質感、物体感、鉛筆のモノクロで色彩を表現する。」
なかなか難しい課題モチーフですが、一生懸命頑張りました!

4年生男の子は、
先生のお手本作品から描き方を自分なりに探り、
光と影の描き分け、物質感を上手に表現することができました。

かぼちゃデッサン

















いつも丁寧な5年生女の子は、しっかり観察して、形取りできました。
左のかぼちゃの、でこぼことした立体感もしっかり捉えていますね。
構図もバッチリです!

かぼちゃデッサン2


おとなりで制作していた子の絵の具が飛んじゃいましたね…
でも大丈夫!きっといい作品になります!まだ途中なので、次回、
もうひと頑張り!


そして午後の創作教室です。
午後のテーマは、実物を触ったり匂いをかいでみたり…
「体感する中で、
楽しく自由に、発想力を高める」です。

午前中のデッサンで使用した「かざりかぼちゃ」をくり抜いて、
「ジャック・オ・ランタン」を作りました。

4年生男の子は、彫刻刀を上手に使い、下書き通りキレイに
くり抜くことができました。
スパンコールで飾り付け!とってもおしゃれな作品になりました
前後で表情を変えてみたり、自分なりの工夫がされています。

かぼちゃ2









1年生女の子は、初めての彫刻刀。
かぼちゃも、少し固いので難しかったですが、根気よく、集中し、
少しずつ自分のペースで作品を作り上げました。
よく頑張ったね!

※私も一緒にくり抜きしましたよ〜。写真:右

かぼちゃ1
















そして…じゃじゃ〜ん!ハロウィンと言えば仮装ですよね?
残り時間は、みんなでふなっしーのお面も作りましたよ!
とってもかわいくできました
そして、なかなかのクオリティーです!

ふなっしー


受講生作品紹介

画楽の受講生の方がご自宅で制作された作品をお持ちくださいましたのでご紹介させて頂きます。夏よりご入会いただき3か月ほどデッサンを学ばれて描かれた絵でありますが、経験数が少ないにも関わらず大変すばらしい作品を描いていらっしゃいました。70歳にしてご入会いただき毎週画楽まで来て頂いております。制作意欲の旺盛な方でその制作に向かう姿勢にはいつも驚かされます。楽しんで描くことがなにより上達する秘訣であることを改めて感じました。今後の作品性がどのように変化していくのか楽しみですね。


パイナップル
初めて色を使って描かれた作品。ご自身で考えられ様々な箇所に創意工夫された跡が見られるこだわりの一作です。


長川さんボール
野球チームの指導をされている方からの依頼で描かれたボールの素描です。なかなかの力作ですね。

静物デッサンも終盤

毎週木曜日に特別開講しておりますデッサンプランでの静物デッサンがいよいよ仕上げに入りました。じっくり描いてきたデッサンを納得のいく形で仕上げていただきます。年内完成が目標でしたが、来年も少し描くことにしましょう。時間内に仕上げる計画性も大切ですが、一つずつ作品をしっかり描き上げていく精神性も重用視するべきだと考えています。それが次のステップへのモチベーションを生み出す原動力になるからです。さて、みなさんの完成作品が楽しみですね。

木曜
それぞれのペースで制作されています。真剣味が伝わってきますね!
プロフィール

がらく

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ