2011年01月23日

<展覧会場の様子>成安造形大 卒業・進級制作展 1/23

成安造形大学の「卒業・進級制作展2011」を見に、京都市美術館へ
出かけました。今日が最終日でした。何とか間に合って良かったです。

展示を見ながら、気になったものを撮影しました。選択基準は全て直感
です。結果的に受賞作品が多く、私のセンスも月並みだな、と思ったり
して。でも、良いものは誰が見ても良い訳で、順当な判断とも言えます。
それらをずらっと並べてみました。何しろ直感なもので、理由を明確に
することはできません。悪しからず。

RIMG23977RIMG23963
左:林彩子さん(構想表現クラス)の《窓》。昇ることも可能です。
右:明楽和記さん(構想表現クラス)の《The Four Winds》。
室内に強い風を送って、会場の照明を揺らしていました。優秀賞を受賞。

RIMG23970RIMG23971

RIMG23975
上左:瀧弘子さん(構想表現クラス)の《一張羅》。自らの身体を張った
パフォーマンスを30分ごとに繰り広げました。注目度はナンバーワン。
上右:影山友美さん(彫刻クラス)の《在ることの虚》。自分の身体で
型を取り、ステンドグラスの技法で造形しました。優秀賞を受賞。
下左:吉見拓哉さん(構想表現クラス)の《晩年》。太宰治の『晩年』
を、章ごとに原稿用紙1枚に凝縮して書き写しています。

RIMG23979RIMG23981

RIMG23984
上左:塩谷啓悟さん(グラフィックデザインクラス)の「VS自分−京橋
REMIX−》。とにかく目立っていましたし、元気を感じました。奨励賞。
上右:瀬島由子さん(グラフィックデザインクラス)の《ENDANGERED
ANIMALS》。世界地図の形で各国の希少動物を表現。完成度が他より
抜きん出ていました。奨励賞を受賞。  
下左:峰有希さん(グラフィックデザインクラス)の《人間梱包》。
梱包材で作った服と、それを着ているモデルさんの画像。見せ方が
すごく上手でした。「私も着てみたい」とつぶやく女性観客多し。

RIMG23987RIMG23989
左:田中保治さん(写真クラス)の《深草物語》。この方はかなり高齢の
学生さんで、自分が生まれ育った京都・深草を振り返る作品でした。
対象への愛情と丁寧さを感じました。 
右:長谷部哲さん(写真クラス)の《Bride dressing》。年配の女性
(希望者)にウェディングドレスを着てもらい撮影するというもの。
コンセプトがはっきりしていて、インパクトあり。優秀賞を受賞。

RIMG23991RIMG23993
左:宗田晃さん(洋画クラス)の《sense》。洋画クラスの中で断トツに
存在感がありました。優秀賞を受賞。
右:矢野友美さん(洋画クラス)の《いつものなかに》。この人の作品も
第一印象のインパクトが強かったです。

RIMG23995RIMG23998
左:池田百合絵さん(日本画クラス)の《甘美な夢の後》。日本画の
中ではこの人が一番上手いんじゃないかと。単純にそう思ったので。
右:田村友香さん(洋画クラス)の《untitled》。これはまあ、アイデア勝ち
といいますか。意表を突く構図で印象に残りました。

RIMG24004RIMG24007
左:松田洋さん(イラストレーションクラス)の《細密描写》。アニメっぽい
絵が多かったイラストクラスの中で異彩を放っていました。
右:坂元鮎美さん(イラストレーションクラス)の《旅路より》。旅先で撮った
ポラロイド写真の体裁で描いています。絵と見せ方が共に上手でした。

これから2月後半まで、美大の卒業制作展が続きます。全部は無理かも
しれませんが、できるだけ今日のような体裁で様子をお伝えしようと
思っています。乞うご期待。

==============================
<PR>
当ブログはターナー色彩株式会社のサポートで運営されています。
http://www.turner.co.jp/



artkobujime at 23:21│Comments(2)TrackBack(0) 展覧会場の様子 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ciotan   2011年01月23日 23:40
5 こんにちは!
「京都藝術」トークイベントでご一緒させて頂きました、SHAKE ART!の塩谷です^^
いつもブログ拝読させて頂いております。
私も成安卒展いってきました!いいなーと思っていた作品が小吹さんと重なっている部分も多く、なんだか嬉しいです。
↓Twitterですが私のレポです><
http://twilog.org/ciotan/date-110121
そしてグラフィックデザインクラスの「VS自分」は私のハトコの作品なので、そこもなんだか嬉しかったです^^

私も卒展全制覇できるよう頑張りますー!
どこかでお会い出来たら嬉しいです◎


2. Posted by ます   2011年03月14日 13:00
すばらしい作品でした

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔