2011年08月06日

<展覧会場の様子>大阪 8/6

++++++++++++++++++++++++++++++
 <PR>
 当ブログはターナー色彩株式会社のサポートで運営されています。
 http://www.turner.co.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++


昨日は体調が悪く、午後に休憩のつもりで寝転んだら、そのまま7時間近く
寝入ってしまいました。そんなに昼寝したら夜に寝られないだろうと思いきや、
午前1時には就寝して朝までぐっすり。かなり疲れが溜まっているみたいです。
今日も若干頭痛気味でしたが、体調が悪いのか、それとも単なる寝過ぎなのか、
原因が自分でも分かりません。無理は禁物ですが、寝過ぎもイカンと自戒した
今日の午後でした。

体調が気になったのですが、昨日行けなかった画廊回りは実行。その代わり、
今夜行われた「淀川花火大会」の見物は自粛しました。以下は、今日出かけた
画廊の様子です。

RIMG31684RIMG31685
生田恵美子展/ギャラリー風
先日大阪で行われた「ART OSAKA」で、ギャラリー風から出展していた
生田さん。2007年に大阪芸大を卒業していますが、個展は今回が初と
なります。作品は、揺れ動く心模様をテーマにした抽象画で、シェイプド
キャンバスが大きな特徴となっています。

RIMG31693RIMG31694
街の違和感7/ギャラリーアビィ
街中にある変な風景や看板などを、捻りの効いたキャプションと共に紹介
する大喜利的な写真展。観客の投票でチャンピオンを選定します。明日の
最終日まで皆様の清き一票をお待ちしているので、是非お出かけを。私の
お気に入りは、ホラー調の「駐車禁止」の看板と、違法建築を何層も積み
重ねたビル(大阪市中央区)でした。 ※本展は明日(8/7)まで。

RIMG31710RIMG31702

RIMG31706RIMG31712
How do you make art history our history?/CAS
平松伸之さん、藤木正則さん、冨永奇昴さん、笹岡敬さんの4人展。
平松さんは美術の教科書の作品図版をコラージュした平面で、藤木さんは
向かい合わせの2つの白旗を扇風機の風ではためかせる作品、冨永さんは
脱力系の笑いを誘う書作品、笹岡さんは蛍光灯を用いて、ダン・フレヴィン
風ながら&日本的ワビサビも感じられるオブジェを出品しています。近々、
このメンバーで韓国でも展覧会を行う予定だそうです。

RIMG31718RIMG31716
泉洋平展/room A.
約1000本の白い糸を部屋の壁から壁に張り、一部をピンクでペイントして、
3次元の球体を表現しています。過去の作品と違うのは、糸が斜めに張られて
いて、しかも上下に交錯していることです。機織り機からヒントを得たらしく、
展覧会タイトルにも「loom(機織り機)」の名が見られます。また、「loom」が
会場の「room A.」ともかかっていることは言うまでもありません。

RIMG31723RIMG31729
山本佳奈子展/ギャラリー1963
岡山を拠点に活動している若手作家の個展です。メモ書きやドローイングを
した大量の紙を束ねて並べています。はっきりとは分かりませんが、全てが
手描きではなく、コピーを用いている可能性もあります。ものを描くという日々
の行為の繰り返しの中から生まれる何かを表現しているのかもしれません。

RIMG31732RIMG31734

RIMG31740RIMG31742
土田ヒロミ展/LADSギャラリー
巨匠写真家の2つのシリーズが見られます。広い部屋で展示されている
のは「ヒロシマ・コレクション」。広島平和記念資料館が所蔵する被爆者の
遺品の数々を真正面から捉えた作品群です。奥の部屋にあるのは「俗神」。
まるで高度成長期以前の昭和の人々を捉えたかのような作品で、つげ義春
さんの漫画や横尾忠則さんの1970年前後のポスターと同種の“日本の土俗
性”が濃厚に感じられます。一写真家の異なる側面を同時見られるので、
とても見応えがありました。

画像はありませんが、今日は他にもワタナベカメラ展@NADAR/OSAKA
服部一成展@dddギャラリーにも出かけました。どちらもおすすめします。
写真ファンはNADARに、デザイン好きはdddにお出かけください。「ワタナベ
カメラ展」は人が多過ぎたので撮影を断念しましたが、来週も開催されるので
再チャレンジするつもりです。

※上記展覧会のスケジュールは8/5の当ブログでご確認を。
http://blog.livedoor.jp/artkobujime/archives/1806091.html
http://blog.livedoor.jp/artkobujime/archives/1806095.html

追伸
明日(8/7)の16:00から大阪のiTohenで、美術家の高田竹弥さんのトーク
イベントが開催されます。不詳私も出演いたしますので、明日の夕方に
予定がなく、「行ってあげてもいいよ」という方はご検討ください。定員は
40名程度で、参加費は無料ですが1ドリンクのオーダーが必要です。

さらに追伸
RIMG31679RIMG31682
今日の午後、中之島で撮影。生駒山の上に、発達した巨大な積乱雲が
発生しています。余りにも見事だったので、つい撮ってしまいました。



artkobujime at 22:52│Comments(1)TrackBack(0) 展覧会場の様子 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 生田恵美子   2011年08月07日 01:09
5 今日は足を運んでいただいたうえに作品の写真まで載せて下さり、ありがとうございます!


今後ともよろしくお願い致します

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔