
ニックとして、スーパー耐久に参戦します。
今シーズンのスーパー耐久、本当は4月のもてぎラウンドが開幕戦の予定だったのですが、3月に起こった東日本大震災の影響で秋に延期となり、今回の
SUGOラウンドが事実上の開幕戦となります。
開幕戦の舞台となったのは、北海道からも程近い宮城県のスポーツランドSUGO。地震によって設備とコースの一部に被害がありましたが、急ピッチで補
修作業が行われ、今年は5月1日からオープン。今回のスーパー耐久がオープン後初のビッグレースだったんです。
今年のスーパー耐久には、大きなニュースがあります。それは“ST-Xクラス”の新設。FIA GT3規定の国際クラスで、アウディやランボルギーニ・ポルシェ・フェラーリ・BMW・アルファロメオ・フォード・モルガンなどなど、FIAのGT3車
両が参戦できるクラスが誕生したのです。今回の開幕戦にはアウディR8
LMSの1台のみが参戦でしたが、そのオーラと速さは別格!とにかくカッコいい!今後、GT3車両の参戦が増えて行く事は予想されますし、実際に増えれ
ばその分レース自体の楽しみや面白さも増大すると思います。これからが楽しみですね。

2011年のスーパー耐久ですが、我がシンリョウレーシングは昨年から投入したランサーエボリューション9MRでST-2クラスに挑みます。マシン自
体の熟成度はかなり上がってきており、今シーズンどんな結果が残せるのか楽しみです。
今回の開幕戦は1DAYの3時間レースという事もあり、僕はレース2日前の5月27日にSUGO入り。翌28日は練習走行とマシンのセットアップを行
ないました。練習走行(レース前日)のコースコンディションは曇天のドライ。ですが、翌日の天気予報は80%の確率で雨だったので、ドライ路面でのセッ
ティングを決めつつ、雨が降ってきた場合にどうセッティングを変えて行くのかを色々とチャレンジしてみました。お陰で大体のセッティングは決まり、翌日
の決勝に臨む事となりました。
翌29日の決勝当日、天気は予報通りの雨。今回、当チームのドライバーはチームオーナーでありAドラの富桝朋広選手と、Bドラの菊地靖選手の2名。予
選では、Aドラの富桝選手がクラス2番手タイムをマークするなど、マシンもドライバーもコンディションはGOOD!ただ、Bドラがアタックの際に、他の
マシンがコースアウトして赤旗中断になってしまうトラブルもあり、結果クラス3位で予選を通過しました。
決勝レースのスターティンググリッドは総合6番手。好位置です。スタート後は、セッティングのお陰かトラブル無く順調に周回を重ねます。しかしレース
中盤、濃霧によりペースカーが入り、ペースダウンを余儀なくされてしまいます。ペースカーがコースから出てレース再開となりましたが、レースも残り40
分という段階で再びペースカーがコースイン。そのタイミングでマシンをピットインさせ、給油とドライバーチェンジを行ないます。すぐにコースへ出たので
すが、その時点での順位は4番手。ピットインしていないマシンに先行を許してしまったのです。ペースカーがコースを出たらスパートをかけようと思ったの
ですが、その数分後に濃霧によるレース中断。その状態でレースが終了してしまい、4位でフィニッシュという結果になってしまいました。
マシンの調子もピットインのタイミングも完璧でしたが、今回は完全に“運”に見放されてしまいました(まさかレース中断になるとは…)。今回のレース
は、雨で路面変化が大きかったので、それに対してのタイヤマネジメントやセットアップが合わないところもありました。一発の速さに関しては良かったので
すが、リヤタイヤの発熱量が多く摩耗も激しかったのです。これによって中盤では先行車両に少し離される場面もあったので、次戦からはその辺りを踏まえて
燃費・タイヤの摩耗・コンスタントなラップタイムといった要素を上手くバランスさせて行く必要があると感じました。
第2戦は7月23日・24日に開催される富士ラウンドです。レースごとにマシンの熟成度も上がっていますし、データも揃ってきています。セッティング
自体も煮詰まってきていますので、次戦こそは表彰台を目指してチーム一丸となってがんばろうと思っています。皆さん、応援よろしくお願いします!
スーパー耐久公式HP
http://www.supertaikyu.com/
シンリョウレーシングHP
http://www.shinryo-auto.co.jp/index1.html