勝手に叱咤コンサ外伝

コンサドーレ札幌のオフィシャルブログにブログを開設してますが、コンサドーレ札幌やそれ以外の話題も書いていきたいと思います。

土曜日は柏戦。柏には今年高嶺が移籍して少なからず縁ができた。そして今シーズンの 柏との対戦成績は1勝1敗。アウェイのリーグ戦で壮絶な打ち合いを制した試合。そしてこれもアウェイの天皇杯で負けた試合。今シーズン初めてホームで対戦する。
柏は現在残留を争っている。横浜FCと湘南から少し離れつつあり、横浜FCと湘南との直接対決もあるのでが、柏は有利だが、残りの対戦相手や当然早く残留を決めたいとしてこの試合は勝ち点3を是が非でもとりたいとくるだろう。当然ながらかなりこちらの対策をしてくると思う。                   
 おまけにこちらは出場停止の嵐。そしてけが人が多く、土曜日までに何人帰ってくるか。   帰ってくるにしても本調子ではないだろう。また、柏の状態は少なくとも名古屋より良く、残留力も持っている。名古屋戦よりも非常に難しい試合になる。
 勝利する可能性は名古屋戦よりも低いだろう。
 それでもホームの利と柏が残留争いに多少、有利な状態にあることからのわずかな油断につけ込むしかない。
 希望があるとすれば祐希の起用でサイド一辺倒にならず、真ん中を使えることによる戦術の広がり。相手からすればサイドからの攻撃を遅らせて真ん中を締めさえすれば良いるという戦いかたから、多少こちらの対策は難しくなっているはず。ここに活路を見出したい。
 いずれにしても柏戦はどれだけけが人が帰ってくるか、また戦術の多様化をうまく図れるかにかかっていると思う。とにかく結果だけ出してほしい。



  サッカーブログ村(コンサドーレ札幌)

  孔明ツイッター


タイトル

日刊「  【札幌】試練乗り越え名古屋にドロー 小林祐希が同点ゴールも「勝ってないから何も意味ない」」

道スポ「J1通算200試合出場達成の札幌MF駒井 「今まで育ててくれた全ての人のおかげ」」
「名古屋と痛み分けドローの札幌 MF小林祐希が今季3得点目となる同点弾ゲット」

報知「コンサ大きな勝ち点」

スポニチ「コンサ小林弾もドロー」

選手たちの言葉

日刊  
祐希「勝ってないから何も意味ない。勝ち点2を失った」
ミシャ「思ったより自分たちのやりたいことができた」

道スポ

駒井「200試合は通過点。250、300と積み重ねていきたい」
「チームのために頑張るのが自分の長所。バランスを意識しながらプレーしました」
祐希「あれを決めないで、たまたま1点取って良しじゃあ、これで終わりですね。あの2点を決められないんだったら(試合に)出ている価値は無いです」
「(勝ち点)2を失いました。見ている人がどう思ったかは分からないけど、内容的には、やっているこっちからは、これで勝てないのかという感じでした。勝つことって大変だなというのを改めて感じました」

ミシャトーク
     ↓
https://www.doshinsports.com/article_detail/id=11990
《名古屋戦後》MF小林はもう2点くらい取れていてもおかしくなかった

抜粋

(試合を振り返って)
 前節、湘南に敗れて北海道からやって来てのアウェーゲーム。名古屋も4試合勝てていない。両者ともそういう状況の中で、何としても勝利を挙げたいという非常に難しいゲームではあった。
 その中で札幌が立ち上がりからゲームをしっかりとコントロールできていたと思うし、チャンスも多くつくれていた。湘南戦もそうだったが今日のゲームも多くのチャンスをつくったが残念ながら得点は1点どまりだった。あれだけのチャンスがあれば、もう少し得点に結びつけておかなければいけない。

(小林が攻撃を活性化させていたが、プレーはどうだったか)
 今日、私はあとで小林から罰金を取ろうと思っている。なぜなら今日は1点しか取れなかった。もう2点くらいは取れていてもおかしくはない。まあ冗談ですが。
 小林に関しては非常に素晴らしいプレーをしていた。どの選手も我々のチームにフィットするには時間はかかるし、小林に関しても時間はかかった。我々の戦い方としてはチームとしての役割がはっきりしているが、選手がそれにアジャストしてくることで活躍できるようになる。

(次節は宮澤、岡村が出場停止となって荒野と馬場も出場できない)
 なかなか状況的に誰が出るのか試合後すぐにはプランはできない。ボランチの選手がセンターバックをやるのか分からないが、本来のポジションではないところで選手が出てくるのはある。

―(最後に自ら)
 今日はこのスタジアムでのリーグ戦が最後ということでサポーターが多かったんですか? (約3万6950人の入場者は)てっきり私は札幌を見るために多くの人が来ていると思いましたが、どうやら私の勘違いだったようです。

報知

ミシャ「及第点を与えられる試合」
駒井「守備に重きを置きながら、攻守のバランスを考えた」

スポニチ
祐希「勝ち点2を完全に失った試合。やっているこっちはこれで勝てないのかという感じだった。」

 祐希のいう通り完全に勝ち点2を失った試合だった。相手は絶不調だっただけにもっとうまくやれれば勝てた。追いついたことを評価する人は多いが、もちろんこのまま負ける可能性が高かったなかで1点取れたのはよかったが、その後追加点をとらなければいけない試合だった。その前に前半、確実に1点はとりたかった。
 こういう試合で毎試合勝ち点を落としているから上位にいけない。ミシャの超えられない限界でもあるが。こういう試合に勝ち点3をとれず、とるための細かい詰めをしないからミシャは批判される。
  いまさらいっても仕方ないが、残り試合はできるだけ勝ち点をとれるような試合にしてほしい。まあミシャに言っても耳に念仏だろうが。


  サッカーブログ村(コンサドーレ札幌)

  孔明ツイッター


名古屋戦メンバー

                     小柏

             チェック      祐希  

菅                                             雄也

                駒井       宮澤


          桐耶     大八    駿汰

                    高木

控え 菅野、西野、深井、木戸、青木、大森、ミラン

 相手のボールでキックオフ。
祐希中心で勝利の可能性はあるだろう。
 祐希の縦パスは小柏にあわない。
 一歩、一歩が遅い。
 高木が出てヘッドで防ぐも相手のオフサイド
 雄也が右サイドから打たずパスでボールを奪われカウンターを受ける。
大八にイエロー 次節出場停止
 菅のクロスはあわない。
 チェックから小柏にわたり、小柏がフリーでランニングシュートはGKにあたりコーナーに。惜しい。
 雄也のコーナーは相手に弾かれる。
 宮澤にイエロー 宮澤も次節出場停止。
 菅ちゃんにイエロー
 祐希がからんで祐希から小柏に縦パスは速すぎる。祐希のミドルはGKに。惜しい。
 コーナーに
 雄也のコーナーから弾かれる。
 宮澤からのロングボールに祐希のシュートは枠の上
 駿汰がペナで倒されるもPKならず。主審は完全に名古屋寄り。
 雄也のコーナーは弾かれる。
 ロングボールから小柏が抜けだしてゴールもオフサイド
 ロスタイムは1分
 前半終了
 後半勝負の相手にまんまとはまった前半だった。前半、点がとれないのが痛かった。なおかつこちらの選手がイエロー3枚で相手は完全にロングボールからの1対1をつくるための攻撃をしてくる。ゆえに後ろを余らせるなど工夫をしなければいけない
  そして決めるときには必ず決めなければいけない。
 
コンサのボールでキックオフ。交代はなし。
 小柏のサイドからのクロスに祐希がスペースに入って行ってシュートもGKに弾かれる。コーナーに
 雄也のコーナーは弾かれ、チェックのシュートは枠の上
 相手のロングボールから桐耶がかわされ失点。0-1
 祐希のミドルは枠の上
 小柏がフリーでもボールを持つも打てず。
 FKのチャンス 雄也のFKは大きい。
 左サイドからのクロスに菅ちゃんとチェックのパス交換から菅ちゃんのクロスに祐希がゴールに押し込む。1-1
 雄也にボールがわたり、1対1もドリブルして相手に防がれる。
 祐希にイエロー
 コーナーのチャンス
 祐希のコーナーに大八のヘッドは左ポストにあたる。惜しい。
 FKのチャンス 青木のFKはコーナーに
 ショートコーナーからのクロスはコーナーに
 雄也のコーナーから折り返し祐希が倒されFKのチャンス
 相手にイエロー
 祐希のFKを宮澤が折り返しチェックのシュートはGKに
 FKのチャンス 青木のFKが相手にあたる。
 駒井に代えて深井
 コーナーのチャンス 祐希のコーナーは相手に弾かれる。
 ロスタイムは3分
 祐希からのゴールに突進した小柏に合わない。惜しい。
 試合終了
 1対1のドローだった。

 失点したシーンは欲を言えば例えイエローが出ても桐耶に体で止めてほしかった。
 先に失点したらまず負けると書いてきたが祐希の活躍でなんとか1点取れた。
 しかし、前半の小柏のシュートとか祐希のシュートなどチャンスはいくらでもあった。 ここで得点できない。また、自らシュートにいかない。こういうことをずっと繰り返しているから勝ち点3はゲットできない。
 そしてセットプレーのちせつさ。まったくセットプレーで得点をとる気があるのか?これは指導する赤池コーチの責任でもある。相手がゾーンでもマンツーマンでも同じ立ち位置。工夫もほとんどなし。これだけチャンスがありながら点がとれないのも確率論から言ってまったくおかしい。なんの工夫もしていないからだ。
 そして今日の主審の小屋。完全に名古屋よりのあからさまなジャッジだった。祐希が怒ってインタビューでそっけないのもまあ理解できる。
 相手が倒れたら必ずファウル。こちらが倒れてもファウルをとらない。前半ペナで駿汰が倒されてもVARチェックさえならない。主審をふくめてみんな能力の低い審判ばかり。
 しかし、祐希が勝ち点2を失った試合というのもわかる。もっとチャンスを作って得点を重ねて勝利しなければいけない試合だった。
 こんな試合をものにできないから順位など上がらない。


  
サッカーブログ村(コンサドーレ札幌)

  孔明ツイッター


   勝手に叱咤コンサ   

↑このページのトップヘ