2018年05月21日
才能豊か故に多忙である貧乏暇無しKUSOYAROU

久しぶりだろ?
暇じゃねえんだよそもそも
ぼちぼち宣伝活動しねえばと思ってな
「こずかい」ワンマンライブの宣伝活動
6月14日(木)北仙台PennyLane
開場19:30
開演20:00
チケットは前売り\2,500で当日\3,000で1ドリンク込み
当日はオイラのソロ2〜3曲入るステージを2回やるカンジかなー
チケットの問い合わせはペニーレーンかオイラかうちのボーカルおばちゃん(41歳)までよろすく
「北仙台、ライブハウス」とか「カイシン、仙台」とかで調べろインタネッチ
気温の上がり下がりの幅がえらいことなってる日々である
当然体調崩す連中が増える
風邪とかさ
季節の変わり目てのはだいたい風邪ひきやすいよな
だいたい病気てのは100%の「悪」みてな扱いされる
でもまあ実際ものによりけりとは言え「悪」と言い切れない部分があるのな
「病み抜け」って言葉がある
ホントにあるのかはわからんがなんか聞いた記憶はあるんだ「病み抜け」
うちの家系はとにかく早死に家系で若い人だと確か40代半ばで死んでんだよ
ところが早死に家系の直系であるオイラの婆さんは大正15年生まれで30年位前から「死ぬ死ぬ詐欺」やりながらまだ呆けもしねえで生きてる
オイラの婆さんは若い頃病気しまくりんぐで肋膜炎?だの骨盤カリエスだのやって腎臓片方と子宮無くて更に片膝人工関節になって約30年だ
この10年でも3回くらい肺炎で入院してるがぼちぼち死ぬのかと思ったら帰ってくる
とにかく若い頃はしょっちゅう入院してたらしい
そんな婆さんが早死に予想ガン無視で90オーバーだからね
ちなみにその婆さんの娘である丈夫そうに見られてたオイラのお袋殿は58歳でナンマンダーだった
病気をクリアする度に身体が強く?なって丈夫になるみてなカンジのことってあるんだがそれが「病み抜け」とか言うようなヤツではねえのかしらと
ホントに「病み抜け」て言葉だったかは定かじゃねえけどさ
うちの婆さんは「病み抜けババア」なんだべね
こんな大袈裟な話でなくても例えば風邪なんかは免疫の出力調整みてな部分あるって言うからな
免疫てヤツは弱くてもダメだが強すぎてもダメてヤツだからね
ちょいちょい風邪ひくってか調子崩す人って大病する人少ないからね実際さ
滅多に体調崩すことないタイプは調子崩すとグズグズ長引くんだだいたいは
書くの飽きてきたー
まあ何が言いたいかって言うとアレよ
調子悪いときは素直に養生しなされって事だなとりあえず
身体の声を無視すんなって話さね
はてと
終わる
おしまい
こずかいVo.が参加してるCM
こずかい日記
「海に着く頃には」Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2018年03月16日
ぼちぼちお彼岸ですな

暖かい日と寒い日が繰り返す時期に入って皆の身体はあっぷあっぷぷーなのです
気にならない人もいると思うが身体の中身はあっぷあっぷぷーなのです
前っからの読者諸君は何故にそうなるか解ってるであろうが最近間違ってこのブログさたどり着いた諸君は解らぬであろう
だっか過去何回もネタ切れを誤魔化すために書いてるネタをまた書いてやろかと思ってるぽいー
例えば冬の寒い時期に感じる「室内の気温24℃」てどんなだい?
結構暖かいはずだハラショー
逆に真夏のクソタレな暑さん中での「室内の気温24℃」は極楽であろう
同じ気温なのにこうも感じ方が違うのはつまり「身体」が冬と夏では違うからデース
冬はざっくり言えば熱を逃がさないように縮まってるし夏は熱を放出しやすいように弛んでるんだ
暑さ寒さに対応するために身体が働いてるんだ
短いスパンで「暖かい」「寒い」を繰り返すってことは身体が落ち着く暇が無いってこと
だから「あっぷあっぷぷー」なってるぜって話になるのさ
体調崩れやすいのもそれが原因と言える
そもそも冬から夏にむかって身体が変化する季節が春である
ダルかったり眠かったりとにかくシャキッと出来ない季節だ
身体の都合でそうなってるんだから仕方ないのだ
新生活新年度云々でストレス増える時期に重なるが頑張って「休め」
あんたがだらしないんじゃないんだ「春」だからしかたねえんだ
今時期風邪ひいたりするのも身体が夏にむかって変化するために必要だから風邪なったりするんだ
ちゃんと身体が仕事してる証拠だ余計な心配いらん
だから頑張って休みなさい
食欲無かったら食わなくていいし眠れるなら眠れるだけ眠ったらいいよ
そして一緒にいて心地好い人間がいるのならば出来る限り一緒にいて心地好さを味わいなさい
あんたが心地好いと感じる時はたいがい相手も心地好さ感じてるはずだ
心地好いと感じているとき人の身体は「良くなる」
あともうちょいで「桜」咲くんだぜ
長町一丁目広瀬橋んとこの桜は良いね
はてと
終わる
おしまい
こずかいVo.が歌ってるCM
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2018年03月09日
枕の痕が消えません

タイトルは気にするな歳のせいだ
昨晩は久々たしか昨年10月以来の「こずかい」ワンマンVo.おばちゃん誕生祭であった
雨降りなのに聴きに来ちゃった人々まことにアリガ豚汁アリガ豚汁あなたたちはネ申ね
またお金くださいお待ちしてまちゅ
細かいこと言い出したらギターにもボーカルにも色々問題はあったんだがライブとしてみりゃ多分上等な出来だったんじゃねえかな今までの中ではね
ボーカルおばちゃん(来週で41歳)頑張ったよ良く歌ったよ
ボーカルおばちゃん(来週で41歳)身体の調子マジで良くなかったんだ気付いた人も多かったんじゃねえかな
んでもいい歌歌ったと思うよオイラはな
曲間のベシャリも結構楽しんでもらえたみてで良かったね
ベシャリもうちらの売りっちゃ売りだからさ
偉そうに言うが出来るだけいい音楽を届けるってのは当たり前なんだよな出来て
そんでも人間は機械じゃねえから必ず調子の波があって悪いときもある
波は絶対避けられない生きてる限り
そんな時のライブで必要なのはステージを作る「力」ではねえかしらと
今出せるモノを出来ることを出来るだけやる
今の自分の歌を歌う
それを毎回ちゃんとやるのがうちのVo.おばちゃん(来週で41歳)だ
上手いヤツなんかそこらになんぼもいるがうちのVo.(来週で41歳)みてのにはまあ出会わないんだよ
Vo.おばちゃん(来週で41歳)は大袈裟でねくて命懸けで歌ってるっかそうそう負ける訳がねえんだ
予想した以上の客入りだったのはVo.おばちゃん(来週で41歳)の力であろ
稼いでくれて助かりますもっとお願いします
画像は誕生日プレゼントに囲まれた顔テカテカおばちゃん(来週で41歳)
来月あたりイベントてまた「こずかい」やるかもだが決まったらまた
オイラのソロはタイミング合えば国分町BAR楽屋ジャンボ氏と2マンやるかもねそのうち
はてと
終わる
おしまい
こずかいVo.が歌ってるCM
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2018年02月28日
nextmonthは桔梗屋のdaughter娘だ温泉の話もあるぜ

一休さんの桔梗屋の娘は弥生だべ?
3月は弥生でねっけかしら?違うか?
久々更新だが暇じゃねえんだよ
3月8日は画像の通り北仙台で5ヶ月ぶりくらいの「こずかい」ライブである
天気悪そうな予想も出てるくさいがどうせあんたがたは暇な庶民なんだから来たらいいんだよ自宅にも居場所ねえんだから
お金待ってますよろすく
温泉行きたくなる季節だが気をつけねばならん事があるのよ
そいは「湯冷め」な
今日も温泉行ってから調子悪くなった人ば診たんだ
普段よりホカホカなるもんだから薄着で過ごしてるうちに気づくと冷やしてたりするもんだ
んでもってついつい元とってやりたくなって長湯してみたりな
少なくても普段よりは風呂にいる時間長くなりがちだ
長湯するっとダルくなるさ?
風呂入るのも体力使うもんなんだ
疲れるってことは身体にはストレスだから結果として冷えにつながる
せっかく暖まって調子良くなろうと思っても逆効果なりかねん訳ですな
そもそも温泉での湯治てヤツはひと月だのふた月だの時間かけてやるもんなんだよ
例えばひと月くらいだとせばはじめの10日は物足りないくらいの入浴から始めてちびっとずつ入浴回数とか増やしていく
次の10日はガンガン入浴
して最後の10日は徐々に入浴回数とか減らしてって日常さ戻るための期間にするんだ
だからひと月ふた月とかかけた湯治でも無い限り温泉行っても欲タカりしていっぱい入ろうとするのは間抜けな結果招き易いから気をつけろよって話だ
はてと
終わる
おしまい
こずかいVo.が歌ってるCM
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2018年01月12日
100年てワンセンチュリーですかね?

画像はたぶん何年前かに閖上で釣って現場で即殺害した鯖ちゃんでこさえたシメサバだ
はたと思ったんだが
オイラの師匠(正規の弟子じゃねえからアレなんだが)が生きてたら100歳超してるんでねえかと
大正6年生まれだからな確か
うちの爺さんの2つ上だはずだっか6年だな
90くらいまでは患者診てたような話聞こえてきてたからまあとんでもない人なのは間違いないべね
天才肌でとにかく何を言ってんのか訳解らねえ事の方が多かった
オイラみてな凡才がヒーヒー言いながら身に付けるような技術知識を1回で下手すりゃ見ただけで自分のモノにしてしまう質の人間だからな
だから苦労知らないから他人に教えたり出来ないんだな
ホントに今考えてみるっと教えらった事はほとんど無いな(笑)
ただし方向性?に迷いが出てもとりあえず戻れる足場?みてなのが出来たのはあるかな
インチキ整体スタイルは昔とかけ離れつつあるがベースになるものを多少なりともお師匠さんに掴ましてもらってたから今のスタイルになれたんだ
「整体の目指す究極の目標は術者と患者のエネルギーの交流だ」
↑↑こんなカンジの事を言われた記憶だけはある
ずーっと頭には置いてるんだが未だにたどり着ける気がしない
ただまあ今のオイラのインチキ整体はもしかしたらたどり着ける可能性はありそな気はするな
昔からオイラのインチキ整体受けてる人は良くわかるはずなんだが今のオイラのやり方って2016年あたりのやり方とはかなりかけ離れてるからねー
商売上「術者と患者」てな関係なるが別段今は何かの「症状」をどうにかしようなんてしてないんだ
調子悪いときは身体が捻れてたりするんだが身体が捻れるのは自分自身で良くなろうてしてるからだ
捻れたい方向に誘導してやったら身体は調子良くなってくもんなんだ
だから「肩こりを治す」だの「腰痛を治す」とか言うのはオイラにしたら違うんだ
捻れたい方向に誘導してやった結果そゆのが治まっていくってヤツ
その「方向」を感じとる時に「交流」してるような気がしないでもないような気がしまちゅ
まあ要するに良くわからん事をオイラはやっていまちゅ
3月8日(木)に久々にオイラのアコギ&女性Vo.の「こずかい」ワンマンやるざます
北仙台ペニーレーン
開場19時半で開演20時
チケット前売り\2,500で当日\3,000也
1ドリンク付き
当日はオマケでオイラのソロもやるよーちびっと
チケットは国分町の「BAR楽屋」と「しゅらぶ」でも買えるど
問い合わせはペニーレーンかオイラかうちのボーカルおばちゃんまで
ペニーレーンの連絡先は調べろイタネッツ
終わる
おしまい
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2018年01月09日
明けましておでめとうございなす今年もKUSOYAROUだぜbaby

平成30年だってさ
あの小渕さんから30年かよ
昭和64年は一週間くらいだったな
そらオイラも禿げる
オイラが診るようになってぼちぼち一年なる人いるんだが
最初診た時は腰痛で身動きとるのも必死な顔だった
5回目に診たあたりで呼吸が変わったカンジがしてかなり症状良くなったがすぐにぶり返して落ち着くまでにトータル8回くらい診たんでねかったかしら
そっから様子みながら間隔空けてってここ半年くらいは月に1回診るカンジ
昨シーズンの薪割りで調子崩して調子戻らないうちに腰痛ドーンてな具合だったみたい
今シーズンは前と違って力も入るし調子も崩れなかったってさ
正月に少し胃腸に無理かけたかなーって気配もあったが診る限り調子悪くなかったな今回も
昨シーズンより力が入るってのは昨シーズンより筋力ついたとかでなくて調子悪い身体が無意識に力をセーブしてたのがその必要無くなったからって理由が大きいんじゃねえかな
調子悪いのに元気ハツラツで薪割りなんかされたら困るから力をセーブしてたんだな
にも関わらず薪割りはやらねばならんから頑張った結果の腰痛ドーンウギャーだった訳だ
今時調子悪いからって自由に休んだり出来る人なんかいねえから痛いウギャーなる人はほとんど↑↑のパターンだね
痛いウギャーで済んでるうちになんとか出来てれば大病しねえで済む確率は上がるからね
身体は中身と外をバラして考えたらダメなんだぜ
たしか3月8日(木)に久々に「こずかい」ワンマンやるんでなかったかしら
決まったんでねかったかなと
とりあえず3月には「こずかい」やるよー
オイラのソロはいつやるかまだわからんがまあそのうち
2月中までにはやると思うよ
ぼちぼち新曲こさえねばなんだがめんどくさいんだが
やらねばなんだが
うん
今年もよろしく
終わる
おしまい
画像はどっかの山
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2017年12月31日
行け年来い年

今日はちょいと実家さ届け物したが薄曇りなのに栗駒山が見えてましたなーそいや
今年はインチキ整体に更に磨きかかって更にインチキ臭く進化した年だったな
うん来年もインチキ臭く進化してやろう
長年レギュラーさしてもらってたペニーレーンが新体制なってだいたい一年か?
店長が何と近所の焼鳥屋で10年くらいまえに知り合ったYOUTHの守谷氏なったが変わらずライブやらしてもらって新しく知り合った人々も出来て中々の年なったと思われる
うちのボーカルおばちゃんもCM流れてるしなさりげなく
難民を救う会のCMな
ぼちぼち新曲こさえねばと言いつつ放置状態だったが流石に来年はやらねばいかんかね
まあ年越しっても明日なるだけだからな
今さら焦ってもしかたねえからちんたら生きるよ
何となく腹減ってきたっか何とかしようかすらね
んでは良いお年を
終わる
おしまい
カイシンオフィス
090-2791-8452
2017年12月25日
NENMATSUとNENBUTSUは似てるな

画像はいつだったか我が汚自宅でこさえて食った鍋料理っぽい何かである
基本的に自宅さいる時間ほとんど無いっか料理なんかしないんだが自宅で酒やるときは年がら年中鍋物っぽい何か率高い
菜っ葉と豚野郎か鶏をただのお湯にぶちこんで煮るだけの代物だ
味付けポン酢で食う
こゆ時に飲むのは薄くしたウイスキー水割りが多いな
ちなみにカキフライ食う時は日本酒が良いね
まあ酒は何でも美味いね
毎年書いてる気がするんだがついつい食い過ぎ飲み過ぎするこの時期はぎっくり腰だのなんだの「急に痛くなったんでちゅ〜」系のが増えるんだ
内臓疲れりゃ身体の動きも悪くなるからな
なりたくねえなら少し気をつけたら良いよ
昨晩はちょいと実家さ行って1ヶ月ちょい遅れで親父殿さ誕生日プレゼントあげてきた
あると便利だが自分じゃあんまし買わないと思われる釣りの道具な
実はオイラも持ってない道具の二点セットだ
インチキ整体稼業はたぶん29日までやって新年5日からやる
掃除屋は30日までで6日スタート
音楽は正月に営業出来たら助かるんだがまあ期待しねえでおこうかね
はてと
終わる
おしまい
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2017年12月12日
米(テリーマンではない。酸っぱいの食ったときの唇でもない。ましてやケツの◎ではない)

オイラの育った地域は昔々確か仙台藩伊達家さ献上する米を出した農業地帯である
皇室ではなくて確か伊達家さ出したんだったと思うたぶん
良くわからんがとりあえず高品質の米作る地域だったって訳だな
地元のオイラくらいの年の連中はササニシキ食っておっきくなったって言っていい気がする
少なくともオイラは美味いササニシキを食っておっきくなった
別に食い物にうるさいタイプの人間でもねえしどっちかってと食い物にこだわり持たない人間だっか米の良し悪しなんぞ普段そうそう気にして食ったりはしない
今じゃほとんど出くわすことの無いササニシキだがたまに実家でササニシキ出たりするんだが知らないまんま食っても気づくんだな
「なんか普段食ってるヤツと違う」って
まあ気づかないで食ってることの方がほとんどかもなんだが
作るの大変だっか量は少ないがササニシキの人気は根強いっか親父殿の実家でも作ってんだよ今でもたぶん作ってっと思う
ササニシキは冷害に弱いから美味いけんと神経使うっか正直あんまり作りたくないんだべけんと「ササ食いたい〜」って頼まれっから作るんだべね
食ってた人らにゃそんだけ馴染み深い?ものがあんのよササニシキってヤツはさ
だからさ別に悪口じゃねえから誤解されっと困るんだが「ジャジャーン魚沼産コシヒカリですー!!」て出されても「へぇ美味いねー」くらいしか反応出来ねんだよな
贅沢な話なんだけんとさ
美味い米の条件として「粘り」だの「もちもち感」だの良く言われてるっぽいんだが
オイラの勝手な意見感想ではあるがササニシキてヤツはそこまで「粘り」「もちもち感」はない
更に言えばそんなにそんなに「香り」が目立つタイプでもない
ササニシキは「くどい」米じゃねえんだ上品なんだな
テレビで米の試食してバカみてえなツラ並べてバカの一つ覚えで「もちもちして美味しいです」だの「とってもいい香りです」言ってるの見ると首傾げたくなる
ひでえのなんかトドみてなババアが「餅米みたいな粘りでぇ」だの抜かしてやがる
オノレらは白飯だけ食って「食事」って言うのかと
餅米みてのが良いなら餅米炊いて食ったらいいじゃねえか
米は「主食」とされてるが他のオカズと組み合わして初めて「食事」になるんじゃねえのかと
いい意味であっさりした米は何にでも合うでしょ
主張の強い米は洋食にはあんまり合わねんだな
今どき漬物と焼き魚と味噌汁みてなのばっかり毎日食うなんてのは無いんだから尚更「程よい」米のが良いんだよ
まあ勝手な言い分だけんとさ
「腹がふさがりゃ何でもいい」人間が何を言うかってなもんだが新米が本格的に出回ってるなーと思ったから書いてみただけさ
新米さ筋子入れて大葉の塩漬けで巻いたお握り食いたいね
うちの死ぬ死ぬ詐欺師の婆(大正15年生)が良くこさえてくれったんだよ↑↑のお握りな
基本的に婆さんの料理はそもそも味付けが濃すぎたり雑だったりつまりセンス無かったんだが↑↑のお握りだけは美味かった
米なんか握り過ぎて半殺しなってんだが筋子入れて大葉巻いて握ったヤツだけは何故かそれでも美味かった
近々ライブする予定は皆無だが突発的にソロではやるかもわからん
あと整体の方は出張だれば年内ギリギリ30日まで時間帯によっては受付可能だっか受けたい庶民は連絡よろすく
画像は半月位前の午後の閖上河口
終わる
おしまい
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452
2017年11月28日
フットのボトムがタイタイ

昨晩たまたま某二日町のビル地下でテレビ観ったんだが「足の裏の痛み」が云々てのやってたんだよ
足の裏とこブラシで擦ってみたりしてた様子だったが
んなことしたって治りゃしねえんだが
足の裏そのものが悪くなってて痛いなんてのはまぁそうそう無いんだそもそも
「棘」だの何だのなんだそら
足の裏に限らずだがカラダの状態がその場所が「痛くなる」ようになってるから痛いんだよ
そこ考えてやらねえでブラシで擦ってやったって電気当てたってゴリゴリやったってどうしようもねえのさ
間抜けな話だよ
明後日は北仙台ペニーレーンで「こずかい」やるどー
ワンマンじゃねくて仲間内集めてライブやるだう
だっか入場安いぜ普段より
たしか\1,500で1ドリンク別途\500だっか実質上\2,000か?
詳しくは「こずかい」ボーカルおばちゃんのツイタかブログ「こずかい日記」かペニーレーンのHPだのツイタ見たらいいよ
オイラさ聞くんじゃない
画像は一昨日の閖上
はてと
終わる
おしまい
こずかい日記
「海に着く頃には」
Automatic
I will always love you
カイシンオフィス
090-2791-8452