つるちゃんのblog

音楽や芝居を勉強中です(*^^) 歌とギターをメインにやっています♪ ボイストレーニング中! お金の勉強もしています。 FXや海外投資、不動産、投資信託の勉強中。 勉強して得た知識をわかりやすく提供できたらと思っています(゜-゜)

2016年01月


【ACT(アクト)】の動画講座で社会人スキルを身につける


924fb8e094766f5f08a30d82f15c3c17_s

今日、天神のツタヤで思わず手に取り購入した本があります。

「ポジティブ・チェンジ」

あのメンタリストDaiGoの著書です。

この本では、一貫して「“考える“よりも“行動“」することの重要性を訴えています。

そして、具体的にどう行動するべきかの事柄として、

時間 言葉 友人 モノ 環境 外見 食事

の、7つの項目を少しずつでも変えることで、なりたい自分に近づけることが可能と綴っています。



自分を変えたい!と思って自己啓発本やビジネス本を読みあさったり、自己啓発系のセミナーに多数参加してみたものの、結局知識だけ増えて変わることができなかった、という話はよく聞きます。

もともと人は変化を嫌う性質というものを備えています。

その性質に抵抗するためには、努力や根性論で乗り切らなければならないという考えを語った本やセミナーが大半です。


努力と根性というと、つらいことを継続する、マイナスのイメージです。
そんな我慢を続けることは難しいですし、なりたい自分になるまでの過程は険しい道のりになるでしょう。

ですが、この本では、なりたい自分・変われる自分になるまでの過程を楽しむことができ、ポジティブ思考力と行動力が身につくきっかけを教えてくれます。


“やる気がでたから行動するのではない。行動し始めてからやる気が出る“

この言葉はまさに僕自身にも言えます。例えば僕は趣味でギターをやっていますが、これも始めはギターをやってみたいと思って始めた訳ではなく、ただなんとなく女の子にモテたいな。という軽い気持ちからです。

そのギターももうすぐ8年近く続けています。(上手くはないですが・・・(笑))

ギターをやりだしたら、やる気が出てきたからです(笑)

そのやる気をキープし続けているのは別に難しいことはなく、ただ「行動」しつづけた結果だと思っています。

ギターを楽しみながら継続するのに、上で述べた7項目のうちの「時間」「環境」「友人」を特に意識しました。

「時間」→ギター練習に割く時間を5分間作る。それくらい短い時間でも毎日ギターに触ることを習慣化する。

「環境」→ギターを家のデスクの隣に置く。常に視界に入ることで、ギターをなくてはならない存在にする。

「友人」→友人というか、人間関係ですね。音楽のできる人達と繋がりを多く持つようにする。僕の場合、ギターをプロのギタリストから習っているので、自然と音楽仲間ができやすくなります。(これも一種も環境かな?)

趣味のギターを例にとってみて僕なりに分析してみました。


もう1つ、この本で語っている「ポジティブ思考」についてです。

ポジティブ思考は、心理学でいう「リフレーミング」と同義です。

マイナスな出来事も別の見方で見ればプラスにとらえることも可能だということです。

色んな角度から出来事をとらえていくと視野も広がりますし、多方面に行動することが可能になります。

例えば、「会社をリストラされた」というのは多くの方はマイナスにとらえがちです。ですが、こういった行為すらも「リストラを機に、別の自分に合った仕事を今一度考える良い機会なんだ」とか「職を失ってお金はないけど、時間は増えた。生活のための最低限のアルバイトをしつつ、昔やりたかったことをまたやってみようかな」など、とにかくプラスにとらえていくことが重要です。


そういった思考のクセは、変化を楽しめる人。行動ができる人につながっていくのです。


今日は素敵な本に巡り合えたことに感謝。
ありがとうございました(*^^)

是非読んでみてください♪

ポジティブ・チェンジ

新品価格
¥1,404から
(2016/1/18 00:52時点)







FX投資を学ぶなら!



a63746832bd81728b0ab21289b0e295e_s



FXの売買(トレード)方法には、主につあります。

①キャリートレード(ポジショントレード)

②スイングトレード

③デイトレード

④スキャルピングトレード


聞いたことあるけど、なんだっけ?

違いがよくわかっていない。って方のために


それぞれの用語の簡単な解説をしていきたいと思います。



①キャリートレード(ポジショントレード)

買った(または売った)通貨を長期間に渡って持ち続けて、利ざや&スワップ金利稼ぎというトレードです。

数週間から長い時では数カ月、数年も保持することで為替差益が出るのを待つか、利益を伸ばし続けます。

FXでの通貨購入はスワップ金利という、金利を受け取ることができます。

金利の低い通貨を売って、逆に金利の高い通貨を買うことによる金利差を毎日受け取れます。

FX業者によって受け取れる金利は違いますが、例えば、DMM FXだと、豪ドルと円の通貨ペアだと1万通貨あたり40円を毎日貰えます。

長期間の取引で、あんまりチャートなんかを見る暇がない、って人でこの方法を選らんでいる人が多いようです。


②スイングトレード

数日かけて、通貨の売買を行うやり方。

キャリートレードに比べて短い期間で決済までをするので、こちらはスワップ金利も狙うけど、どちらかと言うとそこそこ大きい為替差益狙いとなります。

チャート&ニュースなどを見ての取引となるので、情報戦になるかと思います。

ちなみに、

チャートを使った分析をテクニカル分析。

通貨に影響を与える経済情報(経済指標)、ニュースなどを踏まえて分析するファンダメンタル分析と言います。

③デイトレード

略してデイトレ。

一日のうちに買って(売って)、その日のうちに決済をする方法です。

基本的に次の日に買った(売った)モノを次の日に持ちこすことはなく、短期売買方法としてよく知られています。

僕も投資をやる前から聞いたことがあった言葉で、「デイトレーダー」も良く聞きました。

言葉の響き自体がなんかカッコイイなと思ってたり(笑)

FXは株とは違って、短期売買が主流になる場合が多く、デイトレ人口はかなり多いと思われます。

デイトレはキャリートレーダーやスイングトレーダーに比べて、レバリッジを高めにして取引をしている傾向があるので、資金が底を尽きて退場せざるを得ないデイトレーダーもいます。

世界中で日夜、生き残りをかけた戦いが繰り広げられているのです。

デイトレで勝つためには、チャート分析を中心としたテクニカル分析と経済情報を中心としたファンダメンタル分析が必要になってきます。


④スキャルピング

売買してから数秒~数分の取引で、わずかな利益を取りにいくというトレードです。

回数を増やすことで少しずつ利益を積み重ねて行くというスタイルですが、トレード回数を増やすことは必然的に負けるトレードも増えてきますので(100戦100勝は投資ではありえません)、トータルで勝つという戦略になってきます。

僕自身も去年の12月くらいからスキャルピングの練習に取り組んでいました。

リアルトレードで取り組み、通貨ペアはユーロ/ドル、ポンド/円、ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/ドルを選びました。

今年1月からは、ポンド/円を中心にビギナースキャルパーとしてトレードしています(笑)



以上が4つのFXのトレード方法の説明でした。

僕は去年はスイングトレードが主流で、豪ドル/円、NZランド/円の2ペアのトレードでした。

損益でマイナスが出ても「まぁ~明日は経済指標の発表があるし、マイナスからプラスになるだろう」

と踏んだものの、さらなるマイナスを被ることになりました(-_-;)

今年のトレードスタイルとしては、マイナスだろうがプラスだろうが、次の日まで持ちこさない!と決め、デイトレ~スキャルピングトレードにするようにしました。

その方が、気分的にもスッキリするかと思ったからです。

為替損益表示で、毎日赤い数字が表示される、もしくは赤い数字がより一層大きくなるのを、じっと眺めるのは精神的にもよくないです(笑)


トレードスタイルは人それぞれだと思います。
資金量がめちゃくちゃ多い人は(1億くらい)、キャリートレードで運用するほうが勝率が高まるかと。

スイングトレードでも日足チャートで相場の流れを上手く読めば100pip取ることもできそうです。

ご自身の資金量によってトレードスタイルを決めるのもアリです。


では、楽しくFXをやっていきましょう~♪




○僕が利用しているFX会社はDMMです。
パソコンでのトレードはもちろん、スマホでもらくらくトレードできます。

パソコンでのトレードには「プレミアチャート」機能を利用してトレードやっています。

口座開設はこちらから!↓




資金量がまだ少ない方や、初心者の方。

取引量少なめで、まずはトレードのコツをつかみたい方SBI証券をオススメします!

こちらはなんと、1通貨~トレードできます。
多くのFX業者は、最低1万通貨~しかトレードできません。


余裕あるトレードを行いたい方には自信をもって口座開設を薦めたいです♪

口座開設はこちらから!↓

SBI FXトレード株式会社




4f3ae4aa93e15c3d03464d47ff54a81a_s




新年あけましておめでとうございます!

イキナリですが、実は、この「新年あけましておめでとうございます」は正しい日本語ではないということを知っていました?

【新年】が【明ける】という「新年が終わる」の意味になってしまい、意味不明な表現になってしまうからです。


正しくは「あけましておめでとうございます」もしくは「新年おめでとうございます」となります。

・・・ということで、

前置きが長くなりました(笑)

あけましておめでとうございます!!

今年は、自分にとっては勝負の年になります。

理由としては、今やっている安定したサラリーマンの仕事を退職することで、1つ区切りをつけ、自由業の道に進むことを選択することを決めたからです。
(4月いっぱいまでの勤務となります。)

自由業・・具体的には、投資家、ブログ運営を中心として活動していこうと思っています。

ブログの記事内容は経済についてや、為替に関して、お金について、自分の好きな商品について、を考えています。

趣味で音楽(ギターや歌)、役者もやっていて、そちらの活動も平行してやっていく予定です。

職業は、世間でいうと、個人事業主ということになりますね。


当然、その自由を選択する代わりとして、サラリーマンという安定した仕事を放棄したわけですから、リスクも大いに伴うかと思います。

しかし、以前から思っていたのですが、僕が考える人生において最も大切なことは

「時間」

だと思っています。

時間の大切さに関しては多くの偉人も語っている通りです。

時間さえあれば、基本的に何だってできる!とさえ思ってしまうこともあります。

稼ぐ力(スキル)を身につけることもできるし、性格を変えることだって可能です。それに多くの人間と知り合うことだって可能になります。楽しい趣味を見つけ人生を充実させることも可能になります。家族との時間を増やすことも・・・


しかし、サラリーマンだと少なくとも8時間、場合によってはそれ以上の時間を「会社のために」提供しなければなりません。

その会社のために費やす時間が、その人にとって意義あるものであるのなら、大いにその仕事を続けるべきですが、そうでなければ必要に応じて「人生のチューニング」をしたほうがいいと僕は思っています。


僕自身、今のサラリーマンの仕事について、多少の不満はあるものの、トータルで見れば満足しています。

「満足してるのに仕事やめるの?」

って話ですけど、仕事自体は好きなのですが、その仕事をすることで得られるスキルが微妙ですし、同じ時間をかけるのなら、他の自分の興味のある勉強に費やしたいのです。

そして「自分で稼ぐ力」というのを身につけて、より多くの人を幸せにして、今後の世の中をよくしていきたいという思いがあります。

企業勤めしか知らないようだと、企業から放り出されたら(リストラ)、他のお金を稼ぐ手段を知らない、なんてとてもキケンな状態だと思いませんか?


それに、多くのサラリーマンの、「雇われる立場」の視野だけでなく「経営者側の立場」という風に、視野を広げたいと思ったからです。




起業したいとか店開きたいとか、そう思っているサラリーマンは割といるかもしれません。


ですが、実際に仕事を辞めて行動する人は2割以下、なのかな?

相当少ないと思います。

そして成功するかどうか、となれば、その行動を起こした人たちの中のさらに3割くらいになるとも言われています。


そのリスクを知った上での僕の行動です。

リスクを極端に恐れることなく、そのリスクをヘッジ(回避)する方法を学び、継続して稼ぐ力を学んでいく。

これが大事だと思います。

全て自分の一存で決めるので、責任は全て自分です。いいわけもできません。

サラリーマンだと、他人のせいにできたりしますが、自分はそれが嫌いです。全て自分のせいにして、それを自分の成長の機会として捉えたい。


もし、金がなくなりそうだとしても稼ぐ手段など腐るほどあります。

芝居やってるのでそっちでのバイトも探しや、司会のバイトもやったことあるんでそっちもいいです。

集団塾、塾講師のバイトは、自分の受験時代の教材がまだ残っているのでそれをやるのもアリだと思っています。



とにかく、たくさんあるんです。

今やってる仕事だけにとらわれず広い視野で人生や物事を見て、自分の思う道を進むことを決めました。

このブログにもあんまり人が訪問してませんが、長い目で見て、「何コイツ、面白いな!また来てやるか!」って思っていただける方が増えるような記事を書いていきたいと思っています。

タイトルにもありますように、新年ではなく、信念とあえて間違えたのも、決意の意味も込めてのことです。

精一杯頑張りますので、今後ともこのブログをよろしくお願い申し上げます!


2016年 1月 2日 つるちゃん



なぜ、経営者たちがクリス岡崎に人の「心の原理」を習いにくるのだろう
億万長者専門学校

このページのトップヘ