大阪・御堂筋が歩き煙草規制区域になりました。煙草の火が他人にとって危険で迷惑なのはわかりますが、歯科との関わりでも見逃せないのは歯周病との関係です。
喫煙は大別して
1)歯に汚れを付けやすくする
2)歯周病にかかる確率を高くする
3)歯周病をより進行させる
4)歯周病の病体を隠す
5)治癒を遅らせる
という問題を持っています。
口に中の組織は、煙草の煙が初めて触れる部分といってよいでしょう。ですから、
1)見た目ですから、ニコチンやタールが付着するということでよくわかりますね。口臭の大きな原因ともなります。
2)タールが付着するとプラークがつきやすくなるのです。歯の隙間には特に注意が必要で、すぐに歯ブラシではとれにくくなってしまいます。それが歯石となり、歯周病にかかる確率を上げるのがお分かりいただけたと思います。
煙草の害のひとつとして、ニコチンやタールによる「生体の防御反応を鈍らせる」ことがわかっています。それによる免疫力の低下が3)、5)となって現れるのです。
4)蓮腰複雑です。喫煙をしていても、歯肉の炎症それ自体は喫煙をしない人と差はみられないのですが、免疫力や抵抗力が下がってしまっているために、本来もっと炎症がおこる(生体が抵抗反応を示している)はずのものが隠されてしまうと考えられています。実際歯周病の進行が早いために、短期間の内に歯がグラグラする状態になると考えられています。
歯科医院では禁煙のお手伝いができますので、禁煙を志された方はお気軽にお申し出ください。

禁煙のお手伝いは