2022年01月19日
2021年01月 元日の日帰り旅5/6
さて豪華なランチをとった後は次の目的地に急ぎます
この日は予定になかった入泉をしましたので
少し急がねばなりません
道後温泉駅からはチン電に乗りました

チン電ですが市電ではありません
伊予鉄道の市内線ですね
坊ちゃん電車もよいのですが待ってると遅れますので
とりあえず最初の電車に乗りました

グーグルで検索していたルートで行こうと思いましたが
駅で待ってたおばちゃんに聞きますと
チン電で「大街道」という駅まで行って
そこから徒歩で向かうほうが早いということでした
地図上では少し大回りになるのですが
こういう情報は地元おばちゃんのほうを信じました
大街道駅付近は松山市駅から続く松山の繁華街です
そこから北に歩いて5分で松山城下の東雲口駅です

ここからロープウエイとリフトが山頂駅まで結んでいます
おばちゃんはこれに乗れということなのでしょう
ロープウエイとリフトは共通で
どっちに乗ってもよい切符の販売方式です
ということでこういう時の私はリフトを選択するのです

高い所が嫌いな私は本来苦手なはずなのですが
リフトはまだ大丈夫なのです
大体の高所恐怖症の人は「高い所が苦手」と思われていますが
本音を言いますとそうではなく
「落ちたらどうしよう」というビビりがそうさせているのです
それが強い人は高い所に行くとなると
最悪の結果を頭に描いてしまうことが一般の人より多い・・・
なので
低い位置を移動するリフトは大丈夫なんです(笑)
最悪落ちてもネットの上で転がるだけだと言い聞かせられます
この高さは丘陵ではなく小高い山なのでしょうね


松山城は山城と言われていますが
本当のところは平山城という平城と山城の合体だそうです
天守と本丸山の上上にあって

その他の二の丸やなんかとお濠は平地に作ったという点ですね
私は城リストではありませんので
これ以上の説明はできません
さて天守に登る時間がありませんので
ここで空港に戻ります
行きはリフトで登りましたが
帰りは・・・・・

泣く泣くロープウエイにしたのです
なぜかと言いますと
所用時間が3倍ほど違います
そしてこの日は寒かったのです
風も少しあったので
吹きっさらしの中10分我慢するのがつらかったんです
私には「超寒がり」という得意技もあるのです・・・・・
この日は予定になかった入泉をしましたので
少し急がねばなりません
道後温泉駅からはチン電に乗りました

チン電ですが市電ではありません
伊予鉄道の市内線ですね
坊ちゃん電車もよいのですが待ってると遅れますので
とりあえず最初の電車に乗りました

グーグルで検索していたルートで行こうと思いましたが
駅で待ってたおばちゃんに聞きますと
チン電で「大街道」という駅まで行って
そこから徒歩で向かうほうが早いということでした
地図上では少し大回りになるのですが
こういう情報は地元おばちゃんのほうを信じました
大街道駅付近は松山市駅から続く松山の繁華街です
そこから北に歩いて5分で松山城下の東雲口駅です

ここからロープウエイとリフトが山頂駅まで結んでいます
おばちゃんはこれに乗れということなのでしょう
ロープウエイとリフトは共通で
どっちに乗ってもよい切符の販売方式です
ということでこういう時の私はリフトを選択するのです

高い所が嫌いな私は本来苦手なはずなのですが
リフトはまだ大丈夫なのです
大体の高所恐怖症の人は「高い所が苦手」と思われていますが
本音を言いますとそうではなく
「落ちたらどうしよう」というビビりがそうさせているのです
それが強い人は高い所に行くとなると
最悪の結果を頭に描いてしまうことが一般の人より多い・・・
なので
低い位置を移動するリフトは大丈夫なんです(笑)
最悪落ちてもネットの上で転がるだけだと言い聞かせられます
この高さは丘陵ではなく小高い山なのでしょうね


松山城は山城と言われていますが
本当のところは平山城という平城と山城の合体だそうです
天守と本丸山の上上にあって

その他の二の丸やなんかとお濠は平地に作ったという点ですね
私は城リストではありませんので
これ以上の説明はできません
さて天守に登る時間がありませんので
ここで空港に戻ります
行きはリフトで登りましたが
帰りは・・・・・

泣く泣くロープウエイにしたのです
なぜかと言いますと
所用時間が3倍ほど違います
そしてこの日は寒かったのです
風も少しあったので
吹きっさらしの中10分我慢するのがつらかったんです
私には「超寒がり」という得意技もあるのです・・・・・
この記事へのコメント
4. Posted by あさと 2022年01月21日 08:34

そういうタクシーの営業は
全国各地どこでも以前はありましたよね
全国各地というより今も世界各地・・・
と言った方が正解かもしれません
昨日乗られたリムジンの阿部野橋駅付近でも
30年前は伊丹までのタクシーを5000円で
バスだとどうとかとか言って営業してくる運ちゃんがいました
これは商売として
ごくごく当然の駆け引きなのでしょう
ただうそをついて乗せるのは
詐欺に相当しますので
コンプライアンスの意識が高い今では絶対にしてはいけないことですし
位置情報と課金情報で会社にすぐばれてしまいますね
3. Posted by あさと 2022年01月21日 08:29

半山城のお城ですので
街中から見ると高い所にあると感じますが
建物自体はあまり高くないんですね
そういう観光チケットがあるのですか
この時はちょうど鯛めしを食べた後ですので
あったとしても買うのは躊躇したと思いますが
そういう抱き込み切符は
ニーズが合えば重宝しますね
2. Posted by いはち 2022年01月20日 00:08
私は
職場の旅行でこの松山城に行きました。
リフト乗り場の前まで行くと、タクシーの運転手が
今から乗ると20分くらい待つよ。
タクシーならすぐにのれるよ。
何て言うのです。
このことは営業的にどうかと思いながら書きますが
結果。すぐにリフトに乗れました。
松山のタクシーの運転手さんすみません。
この場所は良い城だと思いますよ。
私は夏に城に行くことが多いです。
職場の旅行でこの松山城に行きました。
リフト乗り場の前まで行くと、タクシーの運転手が
今から乗ると20分くらい待つよ。
タクシーならすぐにのれるよ。
何て言うのです。
このことは営業的にどうかと思いながら書きますが
結果。すぐにリフトに乗れました。
松山のタクシーの運転手さんすみません。
この場所は良い城だと思いますよ。
私は夏に城に行くことが多いです。
1. Posted by ま〜く 2022年01月19日 11:24
天守に行く時間がなかったのは残念ですね
行ってみると意外と高さがないなぁという印象を
持たれると思います。
私が松山に行ったときはロープウェイと松山城の
売店のうどんがセットになった券があって
それを買った覚えがあります
行ってみると意外と高さがないなぁという印象を
持たれると思います。
私が松山に行ったときはロープウェイと松山城の
売店のうどんがセットになった券があって
それを買った覚えがあります