福祉事業所向け物価高騰対策支援金
福祉事業所向け物価高騰対策支援金の交付を発表されています。
対象は、各種の高齢者、障害者福祉サービス事業所、保育所、放課後児童クラブ、保護施設等など幅広く設定されています。支援額は、一事業所当たりの総額、あるいは、定員/利用者一人あたり単価で計算され、1事業所当たり40万円が上限です。詳細は下のリーフレットの通り。
👇リーフレット(倉敷市ホームページ)
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/152467/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf


家内が近くのデイサービスで働いておりますが、ガソリン代高騰により、送迎車ガソリン代が急増し大きな負担になっていると聞いています。燃料費高騰に対しては、別に「原油価格高騰緊急経済対策補助金」という事業者向け政策があったのですが、対象事業者のハードルが高く、事実上運送業者しか利用できませんでした。今回の支援金は活用できるものと思われます。対象となる事業者さんはぜひご活用下さい。
議会最終日に追加上程、即日議決
9月議会最終日に追加上程され即日議決されたものです。
財源には、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が使われます。
👇新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(内閣府ホームページ)
この交付金は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するために創設されたものですが、本年4月から原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰対策にも使えることとなりました。
令和2年度政府補正予算で創設されて以来、延べ16兆円を超える交付金が全国に配分されています。
倉敷市にもこの交付金を活用したの政策は数多くあります。(先出の「原油価格高騰緊急経済対策補助金」もその一つ)
このページでも、折に触れご紹介していきます。
以上
#物価高騰対策 #燃料高騰対策 #支援金 #地方創生臨時交付金 #倉敷市 #倉敷市議会 #新風くらしき #あしだ泰宏
福祉事業所向け物価高騰対策支援金の交付を発表されています。
対象は、各種の高齢者、障害者福祉サービス事業所、保育所、放課後児童クラブ、保護施設等など幅広く設定されています。支援額は、一事業所当たりの総額、あるいは、定員/利用者一人あたり単価で計算され、1事業所当たり40万円が上限です。詳細は下のリーフレットの通り。
👇リーフレット(倉敷市ホームページ)
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/152467/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf


家内が近くのデイサービスで働いておりますが、ガソリン代高騰により、送迎車ガソリン代が急増し大きな負担になっていると聞いています。燃料費高騰に対しては、別に「原油価格高騰緊急経済対策補助金」という事業者向け政策があったのですが、対象事業者のハードルが高く、事実上運送業者しか利用できませんでした。今回の支援金は活用できるものと思われます。対象となる事業者さんはぜひご活用下さい。
議会最終日に追加上程、即日議決
9月議会最終日に追加上程され即日議決されたものです。
財源には、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が使われます。
👇新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(内閣府ホームページ)
この交付金は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するために創設されたものですが、本年4月から原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰対策にも使えることとなりました。
令和2年度政府補正予算で創設されて以来、延べ16兆円を超える交付金が全国に配分されています。
倉敷市にもこの交付金を活用したの政策は数多くあります。(先出の「原油価格高騰緊急経済対策補助金」もその一つ)
このページでも、折に触れご紹介していきます。
以上
#物価高騰対策 #燃料高騰対策 #支援金 #地方創生臨時交付金 #倉敷市 #倉敷市議会 #新風くらしき #あしだ泰宏