倉敷市議会議員 あしだ泰宏ブログ - あしたを創るあしだです!

倉敷市議会議員 芦田泰宏のブログです。

観光

大阪関西万博と瀬戸内国際芸術祭

2大イベント開幕

大阪・関西万博(以下万博)が開幕しました。

大阪関西万博
https://www.expo2025.or.jp/


SNS等でも盛んに関連情報が上がるようになりました。
下は”つじ@万博1/7回目(@t_tsuji)”さんの投稿からの引用です。
(よければ拡散して、とのことで、使わせて頂きます。)



一昨日瀬戸内国際芸術祭・春会期(以下瀬戸芸)も始まりました。

瀬戸内国際芸術祭
https://setouchi-artfest.jp/



大規模誘客イベントが重なり、倉敷市にも恩恵が期待できる時が来ました。

ただ、瀬戸芸は、春・夏・秋と開催時期が、分かれ、休会期もあります。

一覧に並べたのが以下です。週末と祝日を着色しています。

観光など両イベントの相乗効果を期待している方は参考にしてください。

2025_イベント比較カレンダー(自動回復済み)_ページ_12

2025_イベント比較カレンダー(自動回復済み)_ページ_22


みなさん、どのタイミングで行きますか

万博は、半年間通しで行われ、瀬戸芸は5月、8月、10月がその中心です。
私自身、どのタイミングでどちらへ行こうか思案中です。

改めて日程をご覧ください。

大阪・関西万博(EXPO 2025)
  • 期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月・祝)
  • 会場:大阪市此花区・夢洲
  • 営業時間:9:00〜22:00


瀬戸内国際芸術祭2025
  • 春会期:4月18日(金)〜5月25日(日)
  • 夏会期:8月1日(金)〜8月31日(日)
  • 秋会期:10月3日(金)〜11月9日(日)
  • 会場:瀬戸内海の島々と沿岸部の全17エリア

以上

#大阪関西万博 #瀬戸内国際芸術祭 #観光 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

100周年に向けて

瀬戸内海国立公園指定90周年記念シンポジウムに参加しました。

瀬戸内海は私のアイデンティティ。

最後までしっかり聞いていました。

岡山学院大・岡山短期大の尾崎聡教授の講演には、地元の歴史、地勢の活かし方に共感する点が多く、興奮しました。
IMG_6875

次は瀬戸大橋架橋40周年(2027年)です。
IMG_6876

👇イベント概要を伝える地元紙記事です。
https://www.sanyonews.jp/article/1688438


#瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業 #瀬戸内海 #瀬戸内海国立公園 #シンポジウム #尾崎聡 #出会いの海 #倉敷市 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

【動画】あしだ泰宏政策集 2025/01 地域の活性化


あしだ泰宏の実現したい政策をご紹介する動画を公開中です。


これは、その1回目。地域の活性化についてです。


ぜひご覧ください。




#観光 #瀬戸内海 #地域の活性化 #出会いの海 #倉敷駅立体交差 #倉敷市議会議員 #新風くらしき   #あしだ泰宏 



【6月議会報告6】美観地区バス専用駐車場の営業時間延長について

美観地区バス専用駐車場の夜間営業(ナイトツーリズム振興)

大問1.観光政策について

Q6.令和4年12月議会にて、バス専用駐車場の営業時間の延長について市の見解を質問し、「利用ニーズについて調査を進める」との回答を得ていた。その後の進捗を伺いたい。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1268
議会録画中継該当部分(24分13秒~25分41秒)

A6.(答弁者) 文化産業局長
令和5年3月にバス会社・旅行会社などのべ80社を対象として利用時間についてのアンケートを行った。その結果、現在、17時30分までの駐車場への入出庫時間を、19時まで延長して欲しいとの声が多かった。営業時間の延長には近隣の住民や事業者との調整の必要性もあるため、今後対応を考えていきたい。
録画該当部分(25分49秒~26分40秒)


解説と所感

ナイトツーリズムを推進したいと思えない営業時間
美観地区付近にある市営のバス専用駐車場の営業時間は、午前8時30分から午後5時30分までで、営業時間終了後は事前の予約なしでは入出庫できません。午後5時台で営業を終える駐車場はあまり聞いたことがなく、少なくとも夜の観光を盛んにし、宿泊者を増やすことを目指す倉敷市の方針とはかけ離れています。私は令和4年12月議会で、この点を質し、営業時間の延長を求めました。その時の答弁では、駐車場周辺住民などの同意など課題もあり、まずは利用時間に対するニーズを調べるというのが回答でした。 今回の質問はこれをフォローアップするものです。
 ナイトツーリズム
(👆倉敷市の観光サイト「倉敷観光WEB」から引用)


バス専用駐車場
(👆倉敷市バス専用駐車場 倉敷観光コンベンションビューローホームページから)

今回の答弁は、関係者に広範囲なアンケートを行った結果、午後7時まで延長して欲しいとの希望が確認できたが、すぐには決断せず住民や事業者との調整を行うとうもの。


お役所組織の弊害?
この専用駐車場に隣接して倉敷市営中央駐車場があります。ここは倉敷まちづくり株式会社が運営しており、地上は午後11時まで営業、地下は24時間営業です。

バス専用駐車場2
(赤字部は、市営バス専用駐車場、管理は倉敷観光コンベンションビューロー
黄色部は、倉敷市営中央駐車場、管理は倉敷まちづくり株式会社 Google Mapsから引用)

バス専用駐車場の管理者は、倉敷市の外郭団体の倉敷観光コンベンションビューローですが、市役所に準じた勤務しかできないのであれば、倉敷まちづくり株式会社に運営を移行し、両駐車場を一体で管理してもらえば済むことですが、決してそうはしません。このあたりに外郭団体(天下り先??)の仕事を守りたいとの意思が見え隠れするというと言いすぎでしょうか。 早急に営業時間の延長すべきであると考えております。


以上

#議会 #観光 #ナイトツーリズム #夜間観光 #倉敷市営バス専用駐車場 #倉敷観光コンベンションビューロー #倉敷市営中央駐車場 #倉敷まちづくり株式会社 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

【6月議会報告5】オーバーツーリズムへの備え

美観地区オーバーツーリズムへの備え

大問1.観光政策について

Q5.観光客の集中による過度の混雑や、マナー違反による地域生活への影響、またそこから来る旅行者の満足度の低下の懸念、いわゆるオーバーツーリズムが観光需要の急回復により、近時全国的に問題となっている。美観地区では、どう備えようとしているのか。
議会録画中継該当部分(21分35秒~22分35秒)

A5.(答弁者) 文化産業局長
本市ではオーバーツーリズムが未だ深刻な問題となっていないが、混雑が予想される観光イベントを閑散期に移行したり、開催期間の延長(長期化)させる、また倉敷公式アプリで観光スポットや周辺エリアの混雑状況を表示するなどの方法で、観光客来訪タイミングの分散化を図っている。録画該当部分(22分42秒~23分59秒)


解説と所感

まだ顕在化していないが、、、倉敷のオーバーツーリズム対策
観光客の集中による過度の混雑や、マナー違反による地域生活への影響はネットを含むメディアで盛んに報道されており、来訪者の失望が我が国に対する満足度の大幅な低下に繋がることも現実に起こり始めています。倉敷ではまだオーバーツーリズムが報告されていないものの、国と地方を挙げて海外客の誘致に努めている以上、早晩顕在化する可能性はあります。問題が発生してから対策を立てるのでは、自治体の存在意義を問われるので、現在の対応を問いました。
 
政府の対策方向性
政府は昨年10月に「観光立国推進閣僚会議」にて、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」を決定しています。(👇首相官邸のホームーページから)
観光立国推進閣僚会議対策パッケージ

内容は1)交通手段や観光インフラの充実(移動手段の混雑緩和策から、2)入域管理(入山料や拝観料など)や異なる需要に対応した運賃設定の促進、3)空いている時間帯・時期・場所への誘導・分散化、4)マナー向上に向けた旅マエから意識啓発推進や旅ナカの取組・対策も強化 などからなり、国・自治体に地域の実情に応じた対策を求めております。
倉敷の対策は、このうち主に3)に沿った来客の集中緩和対策になっております。

観光アプリの可能性
スマホにダウンロードする倉敷公式アプリ(観光機能ページは「倉敷ファンクラブ」との別名あり)からは、以下のような画面から混雑状況が確認できます。

この画像からは分かりにくいですが、画面をスクロールすると、主要観光地の混雑状況が確認できます。
IMG_5175

まだまだ肌理の粗い作りですが、日本人以上にスマホから観光情報を入手する外国人との相性は悪くないはずです。
なお、このアプリは市営駐車場の空き状況も確認できます。

美観地区は、駅から徒歩が主流の観光地でもあり、交通手段がボトルネックになる可能性は低そうです。旅マエのマナー浸透は、観光PR動画でも注意喚起できるとは思うので、今後制作する動画があれば、そうしたメッセージを込めるよう執行部求めていきたいと考えます。 

以上

#議会 #観光 #インバウンド #外国人観光客 #オーバーツーリズム #観光公害 #倉敷公式アプリ#倉敷ファンクラブ #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏                                             

【6月議会報告4】倉敷市外国人向けPR動画の現状

外国人向け観光PR動画の現状分析と今後の視聴回数増加策

大問1.観光政策について

Q4. 倉敷市には外国人向け観光PR動画がある。良作で効果的なプロモーションに繋がると思うのだが、再生回数には大きなバラつきがある。要因をどう分析し、それを踏まえて今後視聴回数をどう伸ばすのか説明こう。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1268

議会録画中継該当部分(17分14秒~19分10秒)


A4. (答弁者) 文化産業局長

令和2年度から英語・フランス語・タイ語など7か国語に対応した観光PR動画をYoutubeで発

信中。全動画の再生回数合計は320万回。視聴数が多いものから順に、タイ語、台湾(繁体字)中国語、フランス語となっており、東アジア諸国や欧米にYoutube広告を出した効果と認識。

倉敷の特徴ある観光資源である歴史・文化・ジーンズなどに関心の高いフランス・アメリカを核として、情報発信中で、昨年は外国人クリエイター監修による動画を制作し、Youtube広告を実施、また視聴者がどんなコンテンツを持っているか調査した。今年度はその調査を踏まえ、両国が関心の高い観光コンテンツをSNSで発信し、動画の視聴回数増を図る。

言語ごとの再生回数の開きの理由については、今後分析していく。

録画該当部分(19分15秒~21分11秒)



解説と所感


Youtubeチャンネル「Kurashiki City JAPAN」


倉敷市は、外国人向け観光PR動画を制作しており、「Kurashiki City JAPAN」(https://www.youtube.com/@kurashikicityjapan8909/videos)というチャンネルに収めています。例えばこういうものです。カッコ内は、2024年8月15日時点での視聴回数

英語(1,044回):https://youtu.be/Lwnk_xsQ2Ic



フランス語(55万回):https://youtu.be/nHsP-1f9iPA?si=7I0zBcp20ZM0MazA




繁体字(57万回):https://youtu.be/G_XYugejQP8?si=RHmFy-RcjQtf0a58




タイ語(133万回):https://youtu.be/G6ofQRd414M?si=v0VlVDedl-nPrtbX



ナレーションの有無の他、動画の作りも微妙に違うのですが、いずれもいいPR動画と思います。


外国人クリエーター監修によるという動画は以下だそうです。アニメが挿入されています。


英語字幕(66回):https://youtu.be/W2yxrkcC9DU?si=zUDVX6flwkjYoQm7




いずれにせよ労作・秀作ぞろいです。どんどん発信してもらいたいと思います。

質問のポイントであった、言語ごとの視聴数の開きの要因分析はまだできていないそうですが、視聴数を上げるヒントが隠れているはずだと思うので、しっかり調べてもらいたいと考えます。 また、視聴者がどんなコンテンツを持っているかの調査を踏まえ、米仏人が関心の高い観光コンテンツをSNSで発信していく…。 とてもわくわく内容です。結果をFollowしていきたいと思います。

#観光 #インバウンド #外国人観光客 #PR動画 #Youtube #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏                                             

以上


【6月議会報告3】倉敷に来る外国人はどんな人?これからどこの国の人を呼ぶ?

インバウンド誘客は、戦略性を持ってやっているか

大問1.観光政策について
Q3. 外国人観光客の誘導にあたっては、本市を訪れる外国人観光客の国籍や嗜好、旅の目的など広義の属性を分析した上で、誘客策を立てることが重要と考える。本市を訪れる外国人観光客をどう分析しているのか、またそれを押さえたうえで、今後どのように誘客策を立てるのか。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1268
議会録画中継該当部分(9分17秒~12分47秒

A3. (答弁者)伊東市長
令和5年の本市における外国人観光客の宿泊者数の状況は、コロナ禍前の約8割まで回復。
国別の宿泊者数は、多い国から順に、台湾、フランス、香港、アメリカとなっている。
台湾や香港は、岡山空港や近隣県の空港との直行便があるため、倉敷への訪問も多く、今後も繰り返しの来訪が期待できる。 また、フランスとアメリカは、令和2年度から、倉敷の特色ある観光資源である日本遺産の歴史・文化やジーンズなどを中心として情報発信を行ってきた結果、訪問数が増加している。 また両国は一人当たりの観光消費額もアジア圏と比較して高い傾向にある。
今後は、岡山空港との直行便がある台湾や韓国、岡山県が東南アジアの重要市場としているタイを始め、欧米圏のフランス、アメリカに重きを置きながら、観光客誘致につなげていく。録画該当部分(12分7秒~15分32秒)


解説と所感

戦略を持ってインバウンドに取り組んで欲しい
漫然とインバウンド来訪者を待つのではなく、どんな国の人がどういう目的で倉敷に来ているのか、また今後どういう属性を持った人を狙っていくのか…。 万博と瀬戸芸という千載一遇のインバウンド誘客のチャンスを迎え、漫然と来客を待つのではなく、分析と戦略を持って誘客策を立てて欲しい、そういう観点からの質問でした。

質問の冒頭では、観光庁が発行する「外国人消費動向調査2023」から、岡山県を訪れる外国人から見える傾向を、いくつかピックアップしました。 添付はその時議場で使用した配布資料です。

内容を挙げると、
インバウンド客の76%が大阪と東京から入国、依然として地方空港の比率は低いながら、それでも大阪・高松・岡山から50%が入国。
国籍は、台湾・韓国・中国・香港で49%ながら、欧米・豪州計が27%、東南・南アジア12%。
日本滞在日数は、7日間以上が82%で、訪日回数は、5回目以上が51%、10-19回が20%を占めるなど、日本に慣れた筋が多い。
などとなります。 
(👇24年6月議会使用資料)
2406議会提出資料_ページ_1

現在作成中の議会報告チラシでは、傾向を👇のグラフで取り上げました。
 議会報告08最終_ページ_2


次に取り上げた「じゃらんリサーチセンター」がまとめた「インバウンド市場の注力ターゲット調査2024」から、各都道府県やDMOが考えるターゲット市場(インバウンド客国籍)は、
台湾78.0%、豪州51.4%、米国49.7%、香港45.2%、タイ42.9%
となり、各地ともターゲットをある程度決めていることが分かり(爆買い中国への期待は必ずしも大きくないなどが分かる)で、 ターゲットの選定理由は、
自地域の観光資源と相性が良いから 64.4%、 自地域への来訪実績が多いから 48.6%、
訪日リピーターが多いから 42.4% の順で、 来訪者実績を追認して選ぶ他、地元の魅力を分かってくれそうな人の来訪を期待していることが分かります。 
(👇24年6月議会使用資料その2)
2406議会提出資料_ページ_2


倉敷にはどんな人がきているのか
答弁では倉敷の具体的な状況が市長から説明されました。 データ出所は明かされませんでしたが、観光課に別途聞いたところによると、市内の宿泊業者などで作る「倉敷インバウンド誘致委員会」の調査からだそうです。
内容は、上記の通りですが、岡山県全体の傾向と比較すると、フランスが多いことが目を引きます。
今後の狙いも、アジアでは、岡山県と直行便のある韓国や、岡山県が誘客に力を入れるタイを含めるとのこと。フランス、アメリカには歴史文化の発信や、ジーンズの紹介に力を入れている効果が出ているとの分析も示され、今後も同様の手法で誘客を進める方針が示されました。

現状分析に基づいた戦略・戦術を持ってインバウンド需要急増に臨んで欲しい、というのが私の質問の趣旨でしたが、一応の方針をもってやっていることはわかりました。

以上

#議会 #観光 #インバウンド #外国人観光客 #ターゲット #観光庁 #倉敷インバウンド誘致委員会 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

【6月議会報告2】観光分野での自治体連携

高梁川流域以外の他の自治体との観光での協力

大問1.観光政策について

Q2.民本市が得意とする高梁川流域圏以外での、他の自治体との観光分野での協力実績と今後の予定は?特に香川県直島や万博が行われる大阪に来る人を誘導したいところだが。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1268

議会録画中継該当部分(4分57秒~5分58秒)

A2.(答弁者) 文化産業局長
倉敷市では、JRや高速道路でつながる他都市との観光連携あり。岡山市との岡山倉敷観光推進協議会、福山市・尾道市・JR西日本での瀬戸内旅情実行委員会、鳴門市・琴平町の瀬戸内3都市広域観光推進協議会などで、スケールメリットを生かした情報発信や周遊ルートの開発を行っている。 国内外での誘客には広域連携は重要。 2025年の関西万博や瀬戸内国際芸術祭を見据え、新たな連携を視野に入れて観光誘客につとめたい。
録画該当部分(6分7秒~7分17秒)


解説と所感

単独でなく地域全体での売り出しと誘客での提携
この質問は2021年2月議会での質問の続きです。
私は議員になって最初の議会で、備讃瀬戸周辺自治体での観光連携を求めました。瀬戸内海地域でも、地勢的に狭い海域を「共有する」岡山・香川両県の自治体が予算を持ち寄り、観光誘客策をとれば、非常に効果的ではないかという提案でした。
ブログ該当箇所(2021年4月2日付)
http://blog.livedoor.jp/ash_ashida1185/archives/9006344.html


自治体を超えた協力関係といえば、国が主導し地方交付税もつく「連携中枢都市圏構想」
構想概要:https://www.soumu.go.jp/main_content/000945897.pdf
がまず挙げられます。 倉敷市は高梁川流域というテーマで早くからこの総務省構想に登録しており、既に多くの事業実績があります。高梁川は備中地区の地勢・歴史・文化形成上非常に重要な存在であり、確り事業は継続すればいいと思います。

ただ、自治体の協力関係が高梁川流域一本槍になっていないか、観光分野では短期的には重要な連携テーマが他にもあるのではというのが質問の趣旨です。2025年には、瀬戸内国際芸術祭がお隣の玉野市沖の直島を中心に行われ、その5日前には関西大阪万博が開幕します。 行けば分かりますが、どちらも大変な集客力を持っており、インバウンド客を中心にぜひ倉敷にも立ち寄ってもらう仕組み作りが大切です。

質問では、既存の取り組みに何があるのか、改めて問いました。
答弁では、高速道路や瀬戸大橋でつながる自治体との3つの連携枠組み(岡山・倉敷観光推進協議会、瀬戸内旅情実行委員会、瀬戸内3都市広域観光推進協議会)が示されましたが、どのくらいの効果が上がっているのか、事業効果をもう少し知ることができればいいと思いました。 
例えば最後の鳴門市、琴平町との連携事業の成果物の一つである、Youtube動画は、ページ登録者数がわずか27人で、倉敷を対象とした動画の視聴回数は、わずか1分20秒間の動画にも関わらず、222回に止まり(うち2回は私です。何れも8月11日時点)、民間では許されないレベルになっています
瀬戸内三都市広域観光推進協議会のチャンネル:
https://www.youtube.com/@user-uw6ug5wx6h 


大阪との新規提携
こうした中、倉敷市と倉敷商工会議所、公財)大阪観光局(大阪府・大阪市が一体となって観光政策を進める機関)の間の新しい提携が先ごろ発表されました。
https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/0731144735.html
https://s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/content.osaka-info.jp/press_release/20240729.pdf
「大阪・関西と倉敷をハブとした瀬戸内海地域を結ぶ新たな観光ルート開発やMICE(企業会議、国際会議などのイベント)の誘致推進、観光人材の交流や育成など6項目で相互に協力していくことで合意」したプレスリリースにはあります。連携事項にはヘリコプターや空飛ぶ車に関する研究も含まれており、一歩前進として評価し、具体的な成果を待ちたいと思います。大阪観光局には万博を期待する他にも数多くの自治体が提携しているようで、倉敷市が埋没しないよう期待します。

これに対して、環瀬戸内海をテーマとした提携は依然として殆ど興味がないようです。
ここは沿岸部の市議会議員の出番でしょう。 引き続きでも連携を呼び掛けていきます。

以上

#自治体連携 #観光 #大阪関西万博 #瀬戸内国際芸術祭 #瀬戸内トリエンナーレ #直島 #自治体連携 #広域連携 #環瀬戸内海 #備讃瀬戸 #倉敷市 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

【6月議会報告1】ボランティア観光ガイドへのサポート


観光ボランティアガイドをどう評価している?どう支える?


大問1.観光政策について

Q1. 民間の観光ボランティアガイドが活発に活動中だが、高齢化や資金難で存続に向け苦闘している。本市ではこうした民間のボランティアガイド活動について、どのように認識し、どのような支援をおこなっているか?


https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/1268

議会録画中継該当部分(0分10秒~3分17秒)

A1. (答弁者) 文化産業局長
現在、倉敷市内では、倉敷、玉島、真備、児島で延べ6団体、約115名が活動中で、倉敷の魅力発信に貢献してもらっている。支援策として、倉敷観光コンベンションビューローを通じ、ボランティアガイド活動補助金を年間30万円/団体を上限に支給、ガイド事務所家賃や制服代など活動費用の一部としてもらっている。
録画該当部分(3分26秒~4分38秒)



解説と所感


観光ボランティアガイド活動の苦闘
観光ボランティアガイドとは、地元を愛する有志のメンバーで、地域を訪れる観光客に、営利を目的としないガイド活動を行う人で、多くの場合、各地区で法人あるいは、任意団体を作って活動しています。地元の歴史や、習慣、地勢にまつわる話など、ガイドブックやネットには載っていない情報も伝えており、当地を訪れる観光客の満足度を高めるために、一定以上の役割を果たしていると考えております。
ところが、現在こうした活動は全国的に苦闘中です。公益社団法人日本観光振興協会が日本財団の協力を得て、2年に一回行う「観光ガイド団体調査」というアンケート調査によると、ガイド組織の数は、平成25年以降横ばいから微減となっており、ガイドの人数も平成29年をピークに減少中です。 最新の令和5年の調査によると、ガイドの平均年齢は68.1歳。 半分以上の団体が、5人以上20人未満と小さく、8割弱が法人格を持たない任意団体です。抱えている課題は、高齢化や、後継者育成、活動の財源確保などとなっており、活動の継続に向け苦闘している様子が分かります。

公益社団法人日本観光振興協会「令和5年度観光ガイド団体調査結果」
令和3年度版:https://www.nihon-kankou.or.jp/home/userfiles/files/2021report_volunteer.pdf
令和5年度版:http://www.nihon-kankou.or.jp/home/userfiles/files/R5.pdf

IMG_5045
(👆公益社団法人日本観光振興協会「令和5年度観光ガイド団体調査結果」から引用)

こうしたボランティアガイドの働きに対し、倉敷市はどう認識しているのか、どういう助成を行っているのかが、質問です。

倉敷の魅力の発信に貢献してもらっている
執行部の答弁は、まず民間のガイド活動に対し、倉敷の魅力発信に貢献している、と前向きに評価してくれました。その上で「ボランティア観光ガイド活動費及び研修費補助金」の紹介があり。これは、営利を目的としない観光ガイド活動に対し、事務所家賃やガイドだとわかる共通のウインドブレーカーなどの「制服」、人材育成に関わる経費などの費用の3/4を、年間30万円を上限に補助しようというもの。 倉敷観光コンベンションビューローを通じて、支払われます。
今回の質問では、まずガイド活動に対する、行政の明確な評価が聞かれたのがポイントです。
実は、私も地元の児島観光ガイド協会に6年前から所属しております。会員はみなさん地元愛にあふれる方ばかりで、日頃からガイドの知識や技術の向上に努め、交代で詰め所の電話当番をするなど熱心に活動をしておられます。ただ、ボランティア活動である故、慢性的な資金難は蔽いようもなく、こうした補助金の存在は非常にありがたいです。制度を確り活用して、地域を訪れる方の満足度の向上にこれからも貢献していきたいと思います。

以上

#観光 #ボランティア観光ガイド #倉敷市 #倉敷市議会 #新風くらしき #あしだ泰宏

6月19日一般質問項目

明後日6月19日(水)に質問に立ちます。
通告した内容は以下の通りです。

質問項目はこちら


1.観光政策について

1)民間ボランティア活動に対する認識と支援
2)高梁川流域以外の観光広域連携の実績と今後の計画
3)外国人観光客のプロファイル分析と今後の誘客策
4)外国人向けPR動画の現状分析と今後の視聴回数増加策
5)美観地区オーバーツーリズムへの備え
6)美観地区バス専用駐車場の営業時間問題のその後の状況
7)【要望】美観地区宿泊の魅力と良質なバー文化の紹介


2.くらしき健康ポイント事業について
1)現行のくらしき健康ポイント事業のねらいと概要
2)現行アプリの登録者数と課題
3)今後の事業の方向性

教育と福祉であたためているテーマがあるのですが次回以降とします。


インターネット中継もあります
6月19日(水)の2番目、恐らく11時頃の登壇となると思います。
おなじみのライブストリーミング配信は、下のリンクから見ることができます。

https://kurashiki.media-streaming.jp/live/


以上

#倉敷市 #倉敷市議会 #一般質問 #質問項目 #新風くらしき #あしだ泰宏









あたらしい議会報告を作りました(3)

最新のチラシのご説明の最終回です。

本日は白黒版のチラシB(ごあいさつと本年6月議会の質疑報告)です。A4両面印刷です。

チラシB:1ページ目
ごあいさつ分と、FMラジオ番組の紹介です。

議会報告モノ230708_ページ_1
「ごあいさつ」にはこう書きました。

おかげさまで、倉敷市議会議員に当選させて頂いて2年半が過ぎました。
改めて前回の選挙での皆様のご支援、並びに平素からの活動へのご理解とご協力に厚く
御礼申し上げます。

任期の前半は、ご近所の小さな補修や工事の要望、制度への問い合わせや利用のサポートに奔走しました。新人ゆえ不足している地域への貢献の実績を、少しでも積み上げられるよう努めました。

また、議会では精力的に質問に立ち、議員本来の議会活動を通じ市政の現状と対応を質しました。(直近の令和5年6月議会までに合計8度、106の質問や要望を行いました)。 質問にあたっては、皆さまの現場の声をしっかりと伝えることに加え、統計や国の政策などの入念な下調べも行い、市が取り組まなければならない課題が明確になることを目指しました。

ただ、ご要望のやり取りをしていない皆さま、もしくは市議会に接点のない皆さまからは、あしだの日頃の活動が見えにくいといったお叱りも受けております。謙虚に受け止め、改善していく所存です。

さて、昨年の後半を中心とした議会報告と、本年6月定例会の速報をお送り致します。 データの加工を含め全て自らの手で執筆しております。お時間のある時にぜひ手に取ってお読み下さい。

連日暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。

令和5年夏 倉敷市議会議員 あしだ泰宏



チラシB:2ページ目
主な質問は次の通りです。
  • コスト削減を目的に消防艇/消防車両を共同購入しないのか?何が障害になるのか?
  • 防火(準防火)指定地域は、建築コ
    ストが上がり利活用が進まない。名ばかりの商業地などでは防火(準防火)地域の指定を外せば、空家発生防止に有効と考えるが市の見解は?
  • 市外に住む空家所有者へ、空き家維持のリスクやコストの啓発強化しては?解体費用のシミュレーションなどの外部サービスを導入してはどうか?
  • 【要望】空き家増加抑制を狙った課税や税優遇策を導入して欲しい。
  • 倉敷市の各SNSのフォロワー数は?情報浸透度を図るKPIは設けているか?
  • AI議事録作成ソフトの令和4年度の導入部署と作業削減時間、仕上がりの評価は?
等々
議会報告モノ230708_ページ_2

仕上げのデザインは業者に頼みましたが、チラシA、Bとも、原稿執筆やグラフ、図などの作成は全て自分で行っております。しっかりと手間と時間をかけて作成しましたので、ぜひお読みください。宜しくお願い致します。

以上
 

#議会報告 #議会 #活動報告 
#新風くらしき市議会ラジオ #エフエムくらしき  #消防艇共同購入 #空き家 #空き家課税 #防火地域指定と空き家 #解体費用シミュレーション #公式SNSフォロワー数 #AI議事録作成ソフト #倉敷市 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏  


美観地区のラッピングトラック


美観地区のラッピングトラック
倉敷市美観地区をPRするラッピングトラックの出発式に参列しました。



議員になる前からお世話になっている岡山市の岡田商運(株)/岡田社長からご相談を頂き、私から倉敷市観光課に繋がせて頂きました。


👇地元テレビ局RNCの夕方のニュースから 。35秒付近に私も一瞬登場
https://news.ntv.co.jp/nnn/111yn4vng3fb1p1usw1

出発式写真_4 (003)
これが左側の画像 昼間の美観地区です

出発式写真_7 (003)
これが右側の画像 夜景です。


出発式写真_2 (003)
テープカットにも参列しました。向かって左端が私です。



実物は素晴らしい出来栄えです
美観地区の昼の風景に加え、夜の風景もあるのがミソで、ちょうど今日から始まった美観地区のライトアップイベント「ハートランド倉敷」の絶好の宣伝にもなります。

👇ハートランド倉敷 
http://www.heartlandkurashiki.com/



岡田商運さんは、ラッピング施工も宣伝費も取らず無償でご協力頂いております。本当にありがとうございます。



これで全国を走り回り、岡山県最大の観光地倉敷の宣伝をしっかりお願いします。


出発式の様子
渋滞でトラックの後ろについた車はこのカットを見ることになります。

関連するリンクを貼ります。


倉敷市HP
https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2FKurashikiCity%2Fposts%2Fpfbid0bFWo4vze9kWajWKeHWe2WcHhAbawKYEu9DwNcXrJETq8UWSj5Y9EKapC95XSFmCVl&show_text=true&width=500 


岡田商運HP
https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fokasyo%2Fposts%2Fpfbid013AdWTTfg8quZv5m4G7y1d83V922UNxBsjVjJv5dkrbDqLmYnBArrHnj9xRdNAUal&show_text=true&width=500

以上

#ラッピングトラック #美観地区 #岡田商運 #ハートランド倉敷 #倉敷市 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏

外交官でも認める美しさ


■ 何回来ても美しい。
■ 次は泊まりがけで観光を...。
そう嘆息のツイートしたのは、駐日カナダ大使 Ian McKay氏 👇


「地方を世界へ」という外務省のプログラムで当地の鷲羽山を訪れた翌日でした。


いつでもどうぞ!
今度はお仲間をたくさん連れてきてね。

以上

サミット閣僚会合の倉敷開催決定

G7サミット閣僚会合開催決定

来年のG7広島サミットに伴い開かれる労働/雇用大臣会合が、倉敷で開催されることが発表されました。

倉敷市で閣僚会合が開かれるのは、伊勢志摩サミットの教育大臣会合に続き2回目です。

👇開催を報じるNHK News Web👇https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220916/4020014046.html



何を狙うか

当地の知名度を上げるものとして、一市民として大歓迎です。会場となる倉敷美観地区への経済効果も、市内の経済に良い影響を与えるものと思われます。(警備は、市民生活への影響も含めて大変だと思いますが…)


同時に瀬戸内海観光のPRにもつながることを期待します。


前回の教育大臣会合では、大臣に同行する奥様方のツアーのグループが、瀬戸大橋を含む瀬戸内海沿岸を訪れてくれました。

世界的な知名度を持つ「瀬戸内海」に今回も関連の団体を誘致すべく、関係先と連携したいと思います。少しでも同行するメディアなどの目に触れ、一層の瀬戸内海の知名度向上に繋がればと思います。

👇倉敷市ホームページから

https://www.city.kurashiki.okayama.jp/39397.htm
17.9.2022 17.25のイメージ


    

#G7広島サミット#閣僚会合 #関係大臣会合 #労働雇用大臣会合 #倉敷アイビースクエア #瀬戸内海 #児島 #倉敷市 #倉敷市議会議員 #新風くらしき #あしだ泰宏


以上


真夏の空に連凧/国立公園指定記念88周年凧あげ


8月8日に、瀬戸内海国立公園指定88周年を記念して、記念凧揚げ会を開催。


瀬戸内海国立公園は、1934年、雲仙と霧島と同時に日本最初の国立公園として指定を受けました。瀬戸内海国立公園も、香川県の屋島と寒霞渓、広島県の鞆の浦と沼隈町と、そして岡山県の私の地元、鷲羽山が指定区域とされています。

今回その鷲羽山の展望台で、88枚の連凧あげました。

IMG_7628

真夏の青空に眩しい凧!

IMG_7638

見物客で込み合わないよう、企画は一部の人にしかリリースされていません。

90周年(2024年)記念に向け気運を盛り上げるための企画です。

IMG_7639


FullSizeRender

2024年の90周年の翌年には、大阪関西万博と次の瀬戸内国際芸術祭が続きます。


FullSizeRender

観光誘客の起爆剤が続きます。

以上

レポート提出/伊勢おかげ横丁

久々のレポートのシェアです。

伊勢おかげ横丁
昨年12月に岡山政経塾の研修で伊勢神宮の内宮門前にある「おかげ横丁」を訪問しました。
民間資本100%(赤福)による地域振興の成功事例です。

IMG_5405
(訪問したのはコロナ第6波前の12月11日。多くの人手でにぎわっていました。)



👇はおかげ横丁のHPです。
https://okageyokocho.com/#bunka


おかげ横丁設立の中心にいた株式会社伊勢福 橋川相談役の講義から、観光の均一化への懸念という発想と、地域の魅力の源泉の分析や、他所との差別化を極めようとする姿勢を学びました。地元の人が伊勢観光についてこれだけ自問自答し続ける限り、魅力の発掘・開発は続くのではないかと思わせます。

IMG_5406
(これが有名な赤福本店です)


詳細は一番下に添付したレポートをご覧ください。

IMG_5400
(伊勢神宮内宮前です)


岡山政経塾21期生募集
本題からは外れますが、岡山政経塾では21期生を募集しています。
私は20期生。月2回の例会や視察からなり、はっきり言って地方議員としての活動にも大いに役立っております。
このブログでも何度かレポートを掲載させて頂いてる通りです。
塾長は福武總一郎べネッセホールディングス名誉顧問で、直島合宿ではZoom経由ながら、直接会話する機会も頂きました。

例会は岡山市で行われますが、県外から通う塾生もあり、OBには数多くの地方議員がいます。

募集要項リンクを貼ります👇


IMG_6012
(本日2月6日の山陽新聞岡山県面)


【レポート】
レポート 伊勢神宮おかげ横丁 改 2021211.docx_ページ_1
レポート 伊勢神宮おかげ横丁 改 2021211.docx_ページ_2
レポート 伊勢神宮おかげ横丁 改 2021211.docx_ページ_3
レポート 伊勢神宮おかげ横丁 改 2021211.docx_ページ_4
レポート 伊勢神宮おかげ横丁 改 2021211.docx_ページ_5

以上

塩飽諸島とどう繋がるか?【11月議会報告6】瀬戸内海観光について(3)

議会報告つづけます。

議会録画は25分25秒から29分45秒までをご覧ください。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/988



塩飽諸島!

Q8. 塩飽諸島観光について

香川県側からの誘客も重要。
倉敷市の目の前に広がる
塩飽諸島。倉敷市ではないため、これまで市の政策には登場していないが、今後このエリアへの観光客が増えると可能性あり、倉敷市南部への波及効果が期待できる。
市として布石を打っておく必要があると考えるが、執行部の考えは?


(瀬戸大橋 児島-坂出ルートと橋脚を置く島々。
手間から櫃石島、岩黒島、与島。櫃石島の向こうに本島が見える。)

slide01瀬戸大橋

A8. 児島観光港と定期船で結ばれる本島は、日本遺産の認定や瀬戸内国際芸術祭の会場となるなど、本市においても重要な観光資源であると認識している。

本市では、今後、本島のある丸亀市との相互PRや、瀬戸内の観光事業に取り組む本州四国連絡高速道路(株)(以下本四高速)との連携により、さらなる誘客につなげたいと考えている。


(下津井から見た本島)
IMG_4643

(塩飽諸島夕景。日本画を見ているような多島美)
FullSizeRender




解説

塩飽諸島とは、乱暴に言えば、倉敷市の誇る景勝地、鷲羽山から見える島の殆どを指します。大小28の島々からなり、水軍、人名制、大工技術など歴史の他、美しい自然と景観、シーフード、おだやかな人々など、瀬戸内海ならではの魅力を全域にわたり備えております。

倉敷市の目の前にありながら、多くが香川県の丸亀市や坂出市であるため、市の観光政策にはの対象には入っていなかったと理解しております。

しかし、瀬戸大橋の高速道路を運営する本四高速がこの地区の観光開発に本腰を入れ始めているほか、

本四高速プレスリリース)
👉https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/corp_news/corp_news_2021/210401news-1-5826/?ref=single4



(対象エリアの地図あり)

👉https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/news/pdf/2021/210401news-1-a.pdf


(第一回研究会資料)
👉https://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/news/pdf/2021/210625news-1-b.pdf



塩飽広島が、笠岡市北木島等と「石の島」の日本遺産の認定を受けました。

日本遺産ホームページ関連個所

👉https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story080/index.html

 


本島や高見島には瀬戸内国際芸術祭のアート作品も置かれます。

👉https://setouchi-artfest.jp/access/west.html


 
こうして、このエリアを訪れる人の増加が見込まれる中、市としてどういう布石を打つのか、という質問でした。 

答弁は今後本四高速や日本遺産を通じた丸亀市との連携を検討するとのこと。 3月議会で類似する質問をした時、備讃瀬戸島しょ部の自治体との連携には、必ずしも前向きではなかったため、前進と考えられます。ありがたいことです。



👇詳しくは添付レポートをご覧ください👇
2111議会質疑投稿6
つづく

直島を訪れる人をどうやって倉敷市に呼び込むか?【11月議会報告5】瀬戸内海観光について(2)

議会報告を続けます。
今日の質問の続きです。議会報告を続けます。今日の質問は21分25秒~25分25秒です。

https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/988



近隣の大観光地 直島諸島

瀬戸内海軸の誘客戦略が必要だと思われる中、起爆剤になりうる2つの地域について観光客誘導策についての執行部見解を聞きました。

Q7. 直島エリアからの観光客誘導策について

コロナ前、瀬戸内国際芸術祭には100日少々の期間中に、100万人を超える観光客が集まっていた。強い目的意識を持った方々でありぜひ倉敷市にも周遊してもらいたい。取り組み方針を問う。

IMG_4865
👆直島 琴弾地ビーチからの眺め)

IMG_4876
(直島 宮之浦港
👆草間彌生作のかぼちゃのモニュメント)

👇直島の魅力については、ここのブログでも取り上げました。
「レポート/アートサイト直島視察」)




A7. 直島エリアからの観光誘客については、岡山県側の玄関口となる玉野市との連携が重要。両市にまたがる王子が岳を活用した誘客事業に取り組んでいるところ。 
また、本市は児島商工会議所等と連携し、児島観光港と直島間の航路新設の可能性を探っている。今後も商工会議所などの関係団体と連携し誘客促進に努める。


IMG_5305
(王子が岳👆「Belk離れ」からの眺め)

倉敷市の観光と言えばなんといっても美観地区ですが、世界的な観光地になりつつある瀬戸内海も有しており、かつ直島諸島など観光のコア地域にもほど近いため、この立地を活かさない手はありません。一方で瀬戸内海は、魅力の中味でも交通アクセスでも、美観地区とはシナジーを発揮しにくいところが悩みです。市政のリソースは限られるため、近隣自治体や民間との連携は必ず必要だと考えています。

その点で、執行部の答弁は非常にありがたいものでした。

詳しくは👇添付レポートをご覧ください👇
2111議会質疑投稿5


つづく



観光客数値目標は地区別に作られているか【11月議会報告4】瀬戸内海観光について

議会報告つづきます。

今日の質問は17分40秒~21分25秒です。
https://kurashiki.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/988



2.瀬戸内海観光への取り組み

次のテーマは観光についてです。

隣の玉野市沖にある直島諸島を中心に3年に一度行われる瀬戸内国際芸術祭は、世界中からの観光客を集める大イベントです。瀬戸内海の魅力を内外に発信してきた国際的にも評価の定まったコンテンツです。
https://setouchi-artfest.jp/about/archive/




コロナ後となる次回来年の開催では、海外客は望めそうもないものの、
JR6社を中心とした岡山に絞った観光イベントである岡山ディスティネーションキャンペーン(👇ご参照)https://www.okayama-kanko.jp/dc/overview.html の開催重なり、国内の観光客の瀬戸内海エリアへの来訪者アップが期待されます。

2025年は瀬戸芸と大阪万博が重なる

さらに、その次の瀬戸芸開催が見込まれる2025年は、なんと関西・大阪万博と重なるという強烈な年となります。
https://www.expo2025.or.jp/attract/overview/



こうした絶好機が続く中、瀬戸内海を軸とした観光誘客を、計画的かつ戦略的に進めて欲しいと思っております。

最初の質問は、市の観光客の数値目標は(第七次総合計画まちづくり指標)は、地区別の内訳をもって作成されているか、それとも市内一括りでまとめてつくられているのか確認しました。

(👇倉敷市第七次総合計画 第3章 文化・産業から抜粋 リンクはP81ご参照)
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/139116/sougoukeikaku.pdf

観光客数値目標

答えは統計は6地区別に作成しているものの、計画はあくまで市内ひとくくりで纏めて作っていて、細かな内訳はないというものでした。

戦略性をもって欲しいと思ったのはまさにここで、絶好機をフルに活かした取り組みがあってもいいのではないかと考えます。

またその時は、倉敷市単体でやるのではなく、周辺自治体や民間企業とも連携すればいいと考えております。 そうした観点からさらに2つの質問が続きます。

本日の質問について、詳しくは👇のレポートごご覧ください。
2111議会質疑投稿4

つづく




王子が岳と真田紐

たまには軽い話題で。

昨日、児島で真田紐製造の再興を目指す同級生のお祝い会(*)で、王子が岳にある「belk 離れ」に行きました。
https://www.instagram.com/belk_hanare/




手すりのないバルコニーからは絶景が広がります。
IMG_5305


普段はギャラリー兼ショップなのですが、今日はイベントスペースとして貸し切りに。

263669702_2022608394586909_7803811342398202029_n



263702516_2022608401253575_6937867217138007214_n

他では得られぬくつろぎ時間を過ごせます。



それにしても、王子が岳はどこから撮っても絵になるすごいところ。
1時間もいれば、すっかりリフレッシュできます。



👉 
*児島と真田紐

真田紐は、帯締めの細いひも。高野山近くに真田昌之・幸村親子が配流されていた時、製造して生計を立てていたと言われる。

備前児島では、江戸期のおかげ信仰で地元にある瑜伽山への参拝が盛んな時、小倉帯と並んでおみやげものとして重宝され、製造が盛んになったことが、後の繊維業発展の礎ともなったと言われる。(真田紐→足袋→学生服・軍服・作業服・ジーンズ etc...)

倉敷では真田紐以来伝統の紐製造も盛んだが、和服の需要減で真田紐を創る業者が消滅していた中、王子が岳のある児島唐琴の坂本織物がその再興に取り組み、以来話題性に惹かれフォロワーが生まれている。
今回のお祝い会は、小中高の
同級生でもある坂本織物(有) 坂本早苗専務がおかやま着物文化人の表彰を受けたのを機に、同専務が催したもの。



以上




ギャラリー
  • インスタグラムのアカウントを作り直しました
  • 大阪関西万博と瀬戸内国際芸術祭
  • 大阪関西万博と瀬戸内国際芸術祭
  • 【にせアカウントはこういう手口で迫ります】
  • 【にせアカウントはこういう手口で迫ります】
  • 【にせアカウントはこういう手口で迫ります】
  • 【にせアカウントはこういう手口で迫ります】
  • 【続報】アカウントを乗っ取られれました
  • 【悲報】アカウントを乗っ取られました
カテゴリー
  • ライブドアブログ