倉敷市議会議員 あしだ泰宏ブログ - あしたを創るあしだです!

倉敷市議会議員 芦田泰宏のブログです。

新型コロナウイルス

9月議会開会 でも質問はなしで

昨日9月議会が開会しました。

会期は9月25日まで続きます。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/114682/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B49%E6%9C%88%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E4%BC%9A%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%97%A5%E7%A8%8B_%E6%A1%88%E3%81%AA%E3%81%97.pdf


残念ながら今回は質問は見送ることにしました。

先週後半から母親→家内と続けて新型コロナを発症、発熱しました。看病などで十分な打ち合わせ時間がとれないため、一般質問は次の議会に持ち越します。
途中まで打ち合わせに付き合ってくださった担当部署のみなさん、すみません。

なお、私は陰性のままですのでご心配なく。

#9月議会 #一般質問 #新型コロナ #倉敷市議会議員 #あしだ泰宏













子どもがコロナにかかったら

けいれんが多い

昨日(8/18) 発表の倉敷市新規コロナ陽性者数は1,273人に達し、過去最高(8/11:955人)を大幅に更新しました。

全国的に子どもの感染が増えているようです。倉敷市でも昨日発表された10代以下の陽性者は180人で、10代、20代と同等の規模です。(詳細は一番下のリンクをご参照)

オミクロン株は、熱性けいれんを引き起こすことが多いようです。私も父親として、我が子のけいれんを経験しておりますが、それはもう生きた心地がしません。

こうした中、支援者の方から、子どものコロナ感染についてまとめた資料を頂きましたので共有致します。子どもがかかった時にしなければならないこと、気を付けること、また、心配しなくていいこと、などが書かれてあります。



「お子さんがコロナに罹ったら 自宅療養のポイント 」
(作成:兵庫県立こども病院感染対策部、感染症内科)
お子さんがコロナに罹ったらどうする?_ページ_01

内容の概略は以下の通りです。
大事な箇所を赤字にしたり、乳幼児が呼吸に苦しんでいると判断する動作など、詳しく書かれています。
• コロナはどんな症状が出るの?
• 実際に症状が出たらどうすれば良いの?
• コロナ陽性と言われたらどうすれば良いの?
• 自宅でコロナの子どもをどうみたら良いの?

(👇資料より抜粋)
お子さんがコロナに罹ったらどうする?_ページ_10
お子さんがコロナに罹ったらどうする?_ページ_09

なお、資料の中にある健康相談コールセンターや、コロナ専用相談窓口は兵庫県民用です。
岡山県民の方は、下にある私のブログリンクをご覧ください。



「⼩児COVID-19の5つの症状と初期対応」
上のサイトのポイントを箇条書きでまとめています。こちらの方が読みやすいかもしれません。
👉:http://www.hyogo-kodomo-hosp.com/new_site/news/upload/422f22cb779b32750b901697c3f0e2c732c1ad1e.pdf
(監修 兵庫県⽴こども病院感染症内科 笠井正志
編集 兵庫県⽴尼崎総合医療センター⼩児集中治療科 伊藤雄介
執筆 兵庫県⽴こども病院感染症内科 ⽔野真介 同 総合診療科 佐野浩⼦)

(👇資料より抜粋)
422f22cb779b32750b901697c3f0e2c732c1ad1e_ページ_12
422f22cb779b32750b901697c3f0e2c732c1ad1e_ページ_22




新型コロナ/体調の変化を感じたら(簡易まとめページ)(あしだ泰宏ブログ 8月3日付)

👉http://blog.livedoor.jp/ash_ashida1185/archives/15975382.html



ご参考まで
こどのの感染拡大に関する記事などです。

「小児コロナ、オミクロン株流行期に「けいれん」多発」(リセマム8月18日付)


「変異株拡大、増える子供の感染 小児医療にも迫る危機」(産経新聞 5月3日付)


倉敷市日次コロナウイルス感染情報
「市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生等について」
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/150689/2022-08-18_48108-49380.pdf



以上


新型コロナ/体調の変化を感じたら(簡易まとめページ)

本日(8月3日)発表の、倉敷市の新規陽性者数は、768人で過去最多を更新しました。

我が家の体験を踏まえ、コロナ感染が疑われる場合の連絡先などを記します。
早見表的な情報としてまとめますが、正確な情報は必ず倉敷市保健所ホームページでご確認下さい。


体調の変化を感じたら (発熱、咳、強い倦怠感 等々…)

1)かりつけ医に相談してください。

2)かかりつけ医がない場合は、
 
🌟倉敷市保健所受診相談センター 
電話 086-434-9819 平日 9時~21時、土日祝 9時~17時
  
上記以外の時間は応答メッセージに従って下さい。



24時間対応窓口が必要な場合は、

🌟岡山県新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口
電話 086-226-7877

関連リンク:https://www.pref.okayama.jp/page/718423.html#ippan

3)
発熱した場合で、かりつけ医に発熱外来が無い時、
岡山県ホームページで発熱外来のある最寄り病院を探して下さい。

発熱外来曜日別リストへの最短のリンク
https://www.pref.okayama.jp/page/718423.html#hatunetu-gairai


倉敷市の病院は、曜日により違うものの、概ね8~14ページまでの間にあります。



陽性となったら

まず、倉敷市保健所のホームページをご覧ください。



陽性を判定した病院から、保健所に連絡がいき、それを受け保健所から「療養」に関連する対応が始まります。

私の場合、以下の連絡が保健所から入りました。
1) アンケート回答の依頼
アンケートへのリンクは、携帯電話のショートメールで送られます。

  *アンケートの内容は、年齢、連絡先、居住地、症状、ワクチン接種歴などです。

2) 健康状態の確認と、療養についての案内

3) My HER-SYSのID連絡
  *My HER-SYSとは、厚労省の療養経過観察のアプリで、体温や酸素濃度を入力します。
 (IDの連絡は、電話で来るとは限らないようです。)


それぞれ、次のようなタイミングで連絡が来ました。
7月25日 A.M. 10時
PCR検査受診

7月26日 A.M. 9時前
病院医師から陽性判定の連絡

7月26日
P.M.  4時
保健所からアンケート回答の依頼、ならびに、MyHER-SYSのID連絡と療養案内に時間を要するからしばらく待ってください、という連絡。

7月28日 P.M.  4時
保健所から療養案内、My HER-SYSのID連絡

重症リスクの高い人から優先して連絡しておるようで、かなりの時間を要しております。


パルスオキシメーター貸し出し

倉敷市では70歳以上の高齢者、並びに既往症があるなど重症化リスクが高いと判断された感染者に、パルスオキシメーターの貸し出しを行っています。配送業者が家の玄関先まで届けてくれます。保健所からの療養案内の電話で個別ケースごとに判断し対応しています。

ただし、保健所からの連絡自体が遅ければ、タイムリーに届かないことになり、現在需要も急増中であるため、重症化リスクが高いと思われる方は、自衛的に個人で購入してもいいかもしれません。ネットで4,000円程度からあり、売れ筋は5000~6000円の価格帯のようです。




体調悪化・急変時の対応

🌟倉敷市新型コロナウイルス療養者支援ダイヤル 
電話 086-434-9809  平日9〜21時  土日祝 9〜17時

上記時間外なら、

🌟
岡山県新型コロナウイルス感染症電話相談窓口(24時間対応)
電話 086-226-7877 (再掲)


その他(備考)
岡山市をはじめとして、自治体により重症可能性の低い方への保健所からの電話連絡を省略するケースが出はじめているようですが、本日現在、倉敷市では感染者全件について、保健所からの連絡が入る体制を維持しています(時間はかかりますが)。


上記を簡単にまとめた、診断から療養までの流れの図です。ご覧下さい。必要に応じクリックして拡大してご覧ください。
診断から療養まで

 
一人暮らしの場合、または家族が全員感染するなど、食べもの調達に困る場合は、食材配送サービスもあります。以下のコールセンターにご連絡下さい
🌟食材コールセンター
電話 050-3644-8304  土日祝含む 8時30分~17時
食材配送サービス


みなさん、くれぐれもご注意下さい。

以上

快癒しました

おかげさまで、コロナ療養期間が明け、仕事に復帰しました。

体調は至って快調です。

大変ご迷惑とご心配をおかけしました🙇‍♂️

濃厚接触者になってから自分の感染が終了するまで、半月かかりました。仕事がタップリ溜まっていますが、ゆっくり再始動しています。


(療養解除の日の故郷の海。くじら島(竪場島)〜対岸の香川県の五色台までの眺めです。)
画像111


画像222

以上

コロナに感染

新型コロナに感染しました。

7月24日に私が、その3日後には家内が、発熱しました。
どちらも陽性判定で自宅療養中です。
先週感染し、同じく自宅療養していた長男からもらったものだと思われます。

今は、熱がある家内を「病病看護」している状態。もちろん一足先に回復した長男も手伝ってくれてます。

保健所の言いつけを守り、洗面所やトイレ、タオルを分け、家中にアルコールを置いてマメに消毒するなどなど、十分に注意したつもりでしたが、感染を防ぐことが出来ず。

ウイルスが一旦家に入ると、本当に厄介です。

みなさんもご注意下さい。

(社会復帰可能日は、8/1です。自宅待機から約2週間半、仕事の予定が全てキャンセルとなりました。痛い。)


296114212_2202241699956910_1607192811076369251_n


以上

コロナ第7波?倉敷市の現状

久しぶりにコロナ感染状況の報告です。

昨日新型コロナ感染症対策本部会議が開かれました。今回で35回目になります。

👇直後に開かれた市長会見の様子です。


私が注目したいポイントは、次です。

1)人口10万人当たりの陽性判明者数(直近1週間の移動平均)が増加中

ご存じの通り、この指標は、検査件数の多寡に関わらず、感染の増勢を反映すると言われています。
FullSizeRender

昨年も大型連休後に波が大きくなりました。今年も同じにならないか、市執行部は危惧しています。
第35回コロナ会議資料_ページ_0502


2) 感染は20歳代以下で約5割、30歳代で2/3、40歳代以下で8割を占める

今や若い世代が感染の中心です。
第35回コロナ対策会議資料_ページ_0402
3)予約なし接種会場を設置

仕事の都合で前広に予約が入れにくい人に向けた配慮です。アポなし接種会場の設置がありがたい人は少なくないと思います。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/147989.htm#itemid147989


要旨は次の通りです。
場所: イオンモール倉敷 2階イオンホール
日程: 4月15日(金)~28日(木)14日間
受付時間:月〜土 17:30~19:30
 
     日   13:30~15:30
詳しくは上のリンクをご覧ください。

個人的にはかかりたくない病気で、かつ感染を通じて新しい変異株も生まれるので、私は3回目接種を終わらせました👇
予防的に解熱剤を服用したので、副反応はけだるさだけで済みました。

みなさんもご注意下さい。


以上


3回目接種をしました

新型コロナワクチンの3回目の接種を受けました。

IMG_6374


会場は、倉敷市集団接種会場の川崎学園です。

IMG_6393

IMG_6377

印象的だったのは、

1) すごく空いている

2) 見事な流れ作業で、ストレスゼロ

ということ。あっという間に終わりました。
(スタッフの皆さん、ありがとうございます)
IMG_6388
IMG_6387

急増中の新しい変異株に対しても、従来のワクチンは有効だそうです。

近くの医院で早い予約が取れない方、選択肢に入れてはどうでしょう。

倉敷市HPもご参照下さい。
👉https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38398.htm

IMG_6391

以上







3回目接種をお急ぎの方へ―集団接種が再開されます

3回目接種予約が希望と異なる方へ

明日1月26日から、ワクチンの集団接種が始まります(再開されます)。
ワクチンは武田/モデルナ製でファイザーではありませんが、その2種類(同じm-RNAタイプのワクチン)の間なら、1回目と2回目のメーカーが異なっても、安全とされます。3回目の予約が遅くなり気になる方は、検討の余地があるかもしれません。

倉敷市の集団接種案内👇

https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38398.htm


概要は以下の通りです。

1.場所
川崎医科大学 現代医学教育博物館2階


2.実施期間
令和4年2月9日から 当面の間 日曜・祝日を除く13時00分〜16時00分


3.予約方法
1月26日(水) 8時30分 予約開始
一般の医療機関と同様、スマホ・パソコン、ワクチン接種専用コールセンターで受け付けます。

👇予約方法、予約サイトへのリンクはこちらです👇
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37345.htm



【注意】
ワクチン種類はモデルナ/武田です。ファイザーではありません。
ただし2回目までと違うワクチンを接種しても安全であるとされています。
(ご参考まで)
岡山市ホームページ
https://www.city.okayama.jp/0000034633.html
厚生労働省ホームページ
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0100.html

*会場は、同じ川崎大学エリアながら、昨年6月に集団接種を実施したときの川崎医療福祉大学側の会場とは異なります。詳しくは倉敷市ホームページ(一番上のリンク)をご確認下さい。

以上



接種時期が前倒しになりました

倉敷市最新の状況

オミクロン株感染が急加速しております。
昨日開かれた倉敷市コロナ対策会議が開かれました。
それに最新情報を加え共有します。

検査陽性者
1月21日 159人(岡山県 549人)
1月20日 135人 (岡山県 510人)
→ 2日連続で過去最大(117人/8月)を更新。岡山県は3日連続で過去最大。

人口10万人あたり陽性者 97.1人
(1月19日までの1週間平均)

若者が感染 陽性者の 2/3(65.9%)が20歳代までの若者
(1/1~1/19陽性者判明者)



3回目接種時期前倒し
接種前倒しが発表されました。👇の表をご参照下さい。
3回目接種日程2

(表は芦田が作成したものです)
8か月を待つまでもなく、接種券が来れば予約ならびに実際の接種ができます。




市関連施設の利用制限
1/24から3週間程度の休館や利用制限が始まります。
ご注意下さい。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/35099.htm



伊東市長会見です。
https://youtu.be/zs0dwMOyD5I



以上


3回目接種日程と無料PCR検査

オミクロン株感染が急拡大中です。
岡山県の本日1月7日の感染者は44人(うち倉敷市9人)となり、広島/山口両県に蔓延防止等重点措置適用が決まりました。


3回目接種日程

多くの方が気になっているであろう3回目のワクチン接種について、倉敷市保健所に確認した結果を以下の通りお知らせします。

3回目ワクチン接種のタイミング

2回目の接種した後、原則8か月を経過した方から3回目接種が始まります。
倉敷市での接種記録が確認できる方には、2回目接種後8か月を経過する月の前月の中旬に3回目接種の接種券を発送します。

要はいつなの?という方に早見表を作りました👇(芦田作成の表です。詳しくは保健所にお問い合わせください。なお、これは1月4日時点の情報で、変更されることがありえます。)
3回目接種日程

6月中に2回目接種を完了した方は、原則2月以降の接種となります。倉敷市では一般の65歳以上の方が、最初に2回目接種を完了したのは、6月7日だそうです。最初の方は計算上2月7日以降の予約設定となります。


👇倉敷市のホームページもご覧ください。👇
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37345.htm




接種予約の仕方
2回目までと同じくコールセンターまたはアプリから申し込んでください。各支所の予約窓口も追って再開予定です。倉敷市のアナウンスをお待ちください。



岡山県無料PCR検査

本日岡山県が無料のPCR検査や抗原定性検査の無料実施を発表しました。
一部の機関を除き、予約不要です。


詳しくは👇のリンクをご覧ください。


https://okayama-pcretcfree.jp
画像4



重症化リスクが低めとはいえ、気になる人は少なくないとも思います。

自衛マインドを強め、オミクロン株拡大にそなえましょう。


以上




3回目接種券発送(医療従事者向け)

コロナワクチン3回目接種券発送!

新型コロナ感染症のアップデートです。
倉敷市では、一昨日3回目ワクチン接種券を発送しました。ただし、4月末までに2回目接種を終えた医療従事者約5000人が対象です。
👇山陽新聞記事リンク
https://www.sanyonews.jp/article/1198171


順次2回目接種から8か月を迎える人に向け、順次発送していきます。本件に係る予算は市長専決で確保されております。

同様に岡山市では、約7千人分を発送したようです。

医療従事者からですが、3回目接種が具体的に動き始めております。


インフルエンザワクチンは?

冬の訪れと共にインフルエンザの流行期にもは入りつつあります。
昨年は劇的に感染者が減少したインフルエンザですが、今シーズンのインフルエンザのワクチンが足りなくなる⁉との報道もあり、心配している方もいるようです。
厚生労働省によると、今シーズンのワクチン供給量は、昨年比で減少するもののほぼ例年並みで、直近5年の平均的な年あたり使用量はほぼカバーできる数にはなっています。
年度   供給量   使用量 (単位:万本)
平成28年 2,784 2,642
平成29年 2,643 2,491
平成30年 2,717 2,630
令和元年 2,964 2,825
令和2年 3,342 3,274(←過去20年で最大)
5年平均 2,890 2,772
令和3年 供給量見込 2,792
(出典:厚生労働省 9月1日付「2021/22シーズンのインフルエンザワクチン の 供給等について」https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000825764.pdf

新型コロナ感染症で、ワクチン接種に対する意識が高まったため、昨年同様接種希望者が増え不足感が生まれる可能性はありますが、上の数字も頭に入れておきたいと考えます。
新型コロナはワクチン接種に参加しない医療機関もありました。インフルエンザが何らかの影響を受けないことを祈ります。

以上

予約なし接種枠拡大

予約なし接種枠が追加されました

予約なしワクチン接種が進んでおります。

倉敷市保健所では、11月上旬と下旬に多くの予約なし枠が追加されました。
明日11月7日(日)もやっています。


また、保健所会場なら、接種券を無くした人でも、その場で再発行してもらえます。
倉敷市ホームページ
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38016.htm


ホームページ抜粋1👇
画像1

抜粋2👇
画像2


ワクチン接種率減速

現在、日本の接種率に伸び悩みの傾向が見て取れます。

5月以降、日本の接種スピードには目を見張るものがありましたが、


1回目と2回目の接種完了率が接近しており、接種速度に鈍化の傾向が見えます。
首相官邸ホームページ
国民の7割以上が2回接種が完了した日本は、集団免疫獲得に近い状態とも思われ、また世の関心も3回目接種に移りつつありますが、慌てて接種することもないと構えておられた方は、今が打ち時とも思われます。

お知らせします。

以上

退院後受診拒否に合わないように/【9月議会報告9】コロナ発症前後の体制について

9月議会の報告も今回が最後です。

新型コロナウイルス感染症第5波も、このところ大いに減速中で何よりです。最後の大項目は、まだ第5波が猛威を振るっていた8月中旬から下旬頃に、市民の方から受けた不満や要望をもとにしています。

先に登壇する議員と重複する内容もあったので、質問ではなく要望事項として執行部に伝えました。議会内で取り上げると、普段の業務で伝えるより、より効果があると考えてのことです。

無症状の濃厚接触者のPCR検査を迅速に
最初の要望は、自宅で長期間待機を強いられる濃厚接触者について、検査を早め、陰性判定であれば、早く社会復帰させるべき、との立場からの要請です。いたずらに検査数を増やせという主張とも違います。
折からの人手不足で、どこの職場もやりくりに窮しています。新型コロナの社会へのダメージを和らげ、経済を回す、欠くことのできない社会・経済対策の一つだと考えました。


退院後の患者の受診体制を確実に
2点目の要望は、医療機関のひっ迫を防ぐためもあるのでしょうが、時として症状が残っても退院を余儀なくされる(元)感染者のフォローをしっかりして欲しいという内容です。これも市民の方から私のところに来た個別の要望がが元になりました。


今回の一般質問は、質問数が多く30分の持ち時間に収まるようかなり早口で話しました。
つっこんだ内容もあったので、少し聞き取りにくかったかもしれません。



👇詳しくは添付レポートをご覧ください👇
219議会質疑投稿8_ページ_1
219議会質疑投稿8_ページ_2





緊急事態措置発令と高3生/妊婦の優先接種

高校3年生と妊婦の優先接種

昨日8月27日から、岡山県全域で緊急事態措置が始まりました。

感染拡大に伴い、倉敷市でも独自の優先接種枠の導入を始めております。
以下、一昨日の伊東市長の会見から引用しながらご紹介します。


👇8月26日伊東市長会見:https://www.youtube.com/watch?v=H7iWi7jX4Ow


1)高校3年生の優先接種(動画は6分00秒あたりから)


👇詳細はこちらのリンクをリンクをご確認下さい。
倉敷市HP:倉敷市内の高校3年生への新型コロナワクチン接種について
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37888.htm

就職・進学を控える、市内に在学、及び在住の高校3年生に、優先枠を設けます。
倉敷市と連携協定を結んでいる、川崎学園の協力です。(ありがとうございます)。
接種日程は固定(以下ご参照)。人数は800人までです。
予約は8月30日(月) 朝8時30分から、次の専用コールセンターに予約受付開始です。

川崎学園職域接種専用コールセンター:086-435-5801
電話受付時間は、平日8時30分~17時15分
番号はお間違いないように

接種日程
回目接種 2回目接種
日程1 9月18日(土) 10月16日(土)
日程2 9月25日(土) 10月23日(土)

我が家にも高校3年生の息子がおります。
8/30に予約電話してみます。


2)妊婦さんの優先接種(4分30秒あたりから)
8/26の会見では、倉敷市でも市内産婦人科医と対応打ち合わせ中との報告がありましたが、詳細は近日中に発表するとされました。
ここでは、岡山県で実施されている妊婦さんの優先接種について、概要を以下紹介します。
下記倉敷市HPのリンク(岡山県HPから引用)をご確認ください。

👇倉敷市HP:ワクチン接種を希望される妊婦の方へ
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/142414/okayamaken_leaflet_20210826.pdf

((概要))
● 予約開始:8月30日から
● 予約方法:以下の2方法あり。
①かかりつけ産婦人科医での予約申し込み
 かかりつけ産科医療機関の窓口で、予約希望する旨を申し出て、産科医療機関からまとめて県へ申し込む(一部の医療機関を除く。)

個人での予約申し込み
 かかりつけ医師に相談の後、個人で所定の予約申込書を使って県担当窓口へFAXを送る。
●  予約から接種に当たっての留意事項:
 接種開始は9月7日。各人の接種日時 /場所は、順次県で決定し、接種日の4日前までに申込者本人に県から直接連絡がくる。
 2回目は4週間後の同じ曜日の同じ時間帯に接種する。
 接種枠に限りがあり、接種日時・場所の決定までに時間を要する場合あり。




感染最新状況

会見資料とともにご覧ください。


⭕️ 感染者数推移
人口10万人当たりの感染者数推移(1週間ごと平均)は、ステージⅣの基準である25人を大幅に上回って推移中です。

第26回新型コロナ本部会議資料_ページ_04



⭕️ 年代別感染者
新規感染者の95%以上が50歳代までとなりました。
コロナは今や若者から中年世代が中心の疾病です。
特に20歳代までが50%を超えました。ワクチン接種が急がれます。


アメリカのメディアでは、ワクチン未接種を悔やんだ発症者及びその遺族を盛んに取り上げて接種を呼びかけています。
日本政府も元サッカー選手の内田篤人さんを使い呼びかけを始めました。
自治体もそうした活動をしてはどうかと考えており、市にも働きかけます。

第26回新型コロナ本部会議資料_ページ_06



⭕️ 感染経路別感染者(感染経路不明者を除く)
家庭内が6割近くを占めます。

第26回新型コロナ本部会議資料_ページ_08



⭕️ ワクチン接種率
2回接種率では、全国平均36.74%(*1)、岡山県平均の40.65%(同)より早く推移しています。(倉敷市資料を一部加工 64歳以下小計は芦田が挿入)
ワクチン接種率0826

比較対象
*1:政府CIOポータル:https://cio.go.jp/c19vaccine_dashboard


緊急事態措置とまん延防止措置の違い

こちらは岡山県のサイトで詳しく説明されております。https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/735600.html
(影響を受ける全ての業種の皆様の苦境をお察しいたします。)

上記サイトより一部抜粋
29.8.2021 9.50のイメージ

29.8.2021 9.53のイメージ

以上

感染拡大 現状を俯瞰して

5波感染拡大が加速しています。

今日(8月14日)倉敷市では78の新規陽性者が判明しました。


足元を見つめなおし、現時点で感じていることを思いつくまま下記します。
(あくまで、私個人の意見です。他の人に押し付けるものではありません)


現状確認

 いろいろなデータを再確認し、新型コロナウイルス感染の現状を俯瞰しました。

(データ出所は、ジョンズ・ホプキンス大コロナウイルスリソースセンター、WHO、米国疾病予防管理センター,米国食品医薬品局、イェール大医学部の各サイトで、812日夜時点での情報です)



累計感染者/死者/ワクチン接種本数
全世界 累計検査陽性者数   2億555万人
同   累計死者数      434万人
同  ワクチン接種本数 46億74万本



ワクチン接種規定回数完了率
米国 51.0% *1
英国 59.9%
フランス 51.8%
イスラエ59.8%
日本 36.8%
インド 8.5%
中国 16.0%
マルタ 79.9% *2

*1:最高ワシントンDC71.5%、
   最低アラバマ州35.3%
*2:世界最高接種率



主要イベントタイムライン

WHOによる新型感染症認定 2019年12月31日 (WHO)

日本最初の症例報告  2020年1月14日 (厚生労働省)

米国最初の症例報告  2020年1月23日 (米国CDC)

同 ワクチン承認   2020年12月11日 (FDA)
日本最初のワクチン承認 2021年2月14日 (厚生労働省)

最初のデルタ株特定 2020年12月

👉全てつい最近のことです。短い期間に世界を変えてしまったことが分かります。



倉敷市ワクチン接種率
0812コロナスナップ5









👉 64歳以下だけで見ると、まだまだ先が長いことが分かります。




今が一番難しい

ワクチン接種完了者と非接種者の両方が混在する現在は、社会の気持ちを一つにするのは難しい時期と言えます。接種済みグループの解放感の影響を受ける可能性もあるでしょう。


ワクチン接種率の低い国では、今こそが最悪期のところがあり、米国でも「非接種者の間の感染爆発」という言葉が生まれ、接種率の低い州では新型コロナは、現在進行形の深刻な問題となっております。

接種率の低い日本は注意したいところです。



犠牲者最大の米国の死亡率は低い

既に過去このブログで指摘したことですが、世界最大の犠牲者を生んだアメリカですら、死亡率は1.7%程度。ブラジル、インド等はもちろん、欧州主要国と比べても低く、また日本が約1.4%であることを考え合わせると、コロナは米国でも恐ろしい病気と呼びにくいかもしれません
(ご参考:5/16付投稿「緊急事態措置始まる」この時の日米の死亡率はほぼ同じ。 http://blog.livedoor.jp/ash_ashida1185/archives/9546062.html
なお、ワクチン接種が進み、日米ともに死亡率は下がりつつある)


それにも関わらず既に60万人以上が亡くなり、なお新たな犠牲者が生まれ続けているのは、ひとえに感染者が増えてしまったことが大きな要因である可能性があります。

感染者拡大は医療施設に打撃を与え、他の疾病の患者さんにも影響を与えます。
病院の収容能力を柔軟に急拡大させることができない以上、やはり感染者は増えて欲しくないと感じます。

 

感染症分類指定を2類から5類に変更するのは、検討の余地があると考えますが、個人的には容体急変リスク、味覚障害や思考力低下(ブレインフォグ)などの後遺症が厄介だと思うので、できる限りリスクを回避したいと考えております。

 

ワクチンについて
ワクチンは、接種者の体内でのウイルス増殖を抑える効果を持たせるもので、こうすることで感染後の症状を緩和し(重症化を防ぎ)、他人にうつすリスクを下げます。

電源をON/OFFするような明瞭なものでなく、全ては度合いの話です。「接種しても感染する!他人にうつすこともある!だから意味がない!」という態度はとらないようにしています。


また、接種に伴うリスクを指摘する声もありますが、メリットが多いとの分析・評価を信じます。

治療薬もまだ統計的に有効性が確認されたものはないので、現時点では過度な期待を抱くのは難しいようです。



非高齢者の接種はこれから
先日の発表から計算すると、倉敷市の64歳以下のワクチン接種完了率は、8.8%です。
数字だけならインド (8.5%) やタイ(6.5%) 、インドネシア (9.8%) の全体の接種完了率に近い数字です。後2者は現在過去最高水準の新規感染者が生まれております。(もちろん、
一部の年齢層だけ取り上げて比較するのはナンセンスなのですが…)

本人が希望する限り、自治体、職域問わず、あらゆる機会を使ってワクチン接種が進めばいいことに疑いはありません。

 

以上

一気に発表:12歳以上のワクチン予約開始日


倉敷市から本日下の通り👇
発表されました。


来週月曜日、8/10から10日刻みで予約解禁です。


54歳以下の方、ようやく予約できます。ご予定ください。

54-45歳:8/10 
44-30歳:8/20
29-12歳:8/30
全て朝8時30分から受付開始


新型コロナ感染最新状況

同じ会派(新風くらしき)の平井議員が、新型コロナ感染症の岡山県の現状と対応、並びに倉敷市の現状などについてレポートしてくれていますのでシェアします。




平井議員のリンクにもありますが、倉敷市でも人口10万人あたりの新規(感染者数) は既にステージ3相当であり、(感染者)拡大のスピードは第4波を越えております。


「倉敷市の患者発生状況」(倉敷市HPから)
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/141922/20210804.pdf


本日久々に市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開かれる予定で、倉敷市としての対応も発表されるものと思います。


https://www.facebook.com/100003113305852/posts/4309247812522286/

ワクチン接種が進んでいます

いろいろ報道されるワクチン接種ですが、接種済み件数は着実に積み上がっております。

一昨日、市長が記者会見をしました。(下にリンクを貼ります)

その中から注目している項目をピックアップします。
(詳しい情報、正確な情報は、市長動画をご覧ください)


1. ワクチン予約時期の追加発表

新たに2つのカテゴリーが追加発表されました。

● 保育士・幼稚園・教職員・児童クラブ支援員
➡️ 7月26日(月)から 受付開始
● 55〜64歳までの方
➡️ 8月2日(月)から受付開始
(基礎疾患の有無や職業を問わない一般市民)

前回までと同じく当方で再編集した一覧表を貼ります。

18.7.2021 7.24のイメージ



念のため倉敷市の公式な表も載せます。

倉敷市ワクチン接種0715

非高齢者の一般市民の接種予約日程のアナウンスがようやく始まりました。
先月55歳になった私も8月2日から予約できます。
ただし、後述の理由から、実際に打てるのは先になりそうです。



2. 65歳以上の高齢者接種状況 (7/13現在システム入力済みベース✴︎)
1回目接種済み:111,196人 80.6%
2回目    :  74,944人   54.3%

市長も会見で言っている通り、倉敷市は65歳以上人口の8割が接種を希望すると想定していたので、1回目接種についてはほぼ想定した対象は終了したといえます。
これから64歳以下の一般市民です。

✴︎全国自治体はワクチン接種済み者を、国のワクチン接種記録システム (VRS: Vaccination Record System)に記録しています。数値はそのデータに基づくもので、市長によると3日くらい前までのデータが反映されるとのことです。 



3. 8月以降のワクチン供給減少
8月から9月の前半まで接種ペースは一週間に約1万5千回分に減少。
これまでの過去最高だった6月後半の3万5千回に比べると約6割減。

8月の国からのワクチン供給数から計算した見通しです。
報道の通り、国による11月末までの合計の供給量の発表(11月末までに2億4千万回分が本邦入着予定➡️契約数量上は全国民相当分を買い契約済み)に変化はありませんが、職域接種の想定を超える急増や、細かな入着スケジュールの不確定さなどあり、自治体への配達予定が8月分までしか出されておりません。
量の確保を最優先し、出荷時期を明確にできないままワクチンメーカーと契約せざるを得なかったならば、一概に国を責めにくいところです。

ただし、これにより予約を受け付けても、日程はかなり先になることが予想されるます。
市長も会見で、11月末までの接種完了見通しに影響が出る可能性を示唆しております。



4. 感染者増加中
感染者ゼロが続いていた倉敷市ですが、会見時点で、倉敷市で2,027例、昨日7月18日(土)時点では2,032例まで感染者が増えております。
デルタ変異種の大流行は全世界的な傾向です。アメリカでは「非ワクチン接種者の中での大流行」と言われており、接種率の低い日本にとっては嫌な表現です。

岡山県内でも既にデルタ株感染者はおり、第5波は不可避と考えた方が良さそうです。注意を続けなかければなりません。


👇市長会見動画です


以上

【続報2】64歳~12歳のワクチン接種予約


残りの接種券が発送されました

昨日、64歳以下のワクチン接種券(残り全対象者分)が発送されました。多くの方のご家庭には今日もしくは明日に届くと思われます。

ここで今一度ワクチン予約・接種スケジュールを整理します。
(前回作成した表を手直ししました。クリックして拡大してご覧ください。)

画像1


一部変更があります

基礎疾患のある方で上記1の3)の区分の方(基礎疾患はあるが1)2)の区分以外の方)の予約受付開始が前倒しされました。
これまで事前申告を済ませたのち、7月15日(木)から受付開始でしたが、
事前申告をすませればその翌日からOKと変更されております。

接種券に同封されているチラシは変更前のもので上記変更が反映されておりませんのでご注意下さい。修正次第倉敷市公式ホームページにも掲載します。

関連する倉敷市のHPのリンクはこちらです。
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37740.htm事前申告はここからできます

事前申告のサイトへは、上記リンクページの真ん中から下にある

「事前申告」は「専用の電子申請システムはこちら」をクリックしてお手続きください。言葉が不統一ですのでご注意下さい。

64under 予約市HP


接種券はしばらく保管しておいてください

基礎疾患のない方や、福祉施設、教育関連職員でない方は、接種券が発送されていますが、まだ予約受付スケジュールがきまっておりません。国からの供給スケジュールが固まってから予約となりますが、今しばらくお待ちください。接種券は大事に保管しておいてください。



以上

レポート提出/講義:日銀岡山支店長


久しぶりに現在通っている岡山政経塾のレポートを共有します。

5月22日に受けた日銀岡山支店棈松裕司支店長による「経済の現状と展望」という講義です。
講義で使われたパワーポイント資料が共有不可であるため、ページごとの要旨をまとめた抄録的な報告書です。

大まかには、コロナ禍によるダメージと今後の回復を見通した内容です。

所感にも書いた通り、コロナ禍での好調業種が存在が目を引きました。

出張・接待など経費減が企業収益に少なからぬプラスの効果となっていることは注目でした。


確かにそれを裏付けるニュースもあります。

昨年度の国の税収 過去最高更新 “巣ごもり需要”などが要因https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013121121000.html



また各種支援金・助成金が奏功し、企業倒産数は低く抑えられているようです。

企業倒産、30年ぶり低水準 20年度、公的支援が下支え
https://nordot.app/752776870509707264?c=113147194022725109



ただ、地方で暮らす肌感覚からすれば違和感があるわけで、これは、巣ごもり新需要を除けば、飲食や運輸業などサービス業の逸失利益が他の企業に分散したものと理解しています。


企業収益は上がっても、完全失業率はじわりじわりと上昇を続けていることを忘れてはいけません。

5月の失業率、3.0%に悪化
https://nordot.app/782394964842807296?c=113147194022725109


労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)5月分結果(総務省統計局)
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html


近年日本は大きな危機で失われたGDPを危機後も回復できていない(講義より)現実と考え併せると、基本的な経済成長、もしくは洗剤経済成長率を高めていく努力が必要であるとの結論に行き着くことに変わりはありません。

また、そもそも個人的には第5波は避けられない可能性が大きいと考えており、シナリオは若干変わる気もします。

以下レポートを添付します。
経済の現状と展望 20210522 _ページ_1



経済の現状と展望 20210522 _ページ_2
経済の現状と展望 20210522 _ページ_3
経済の現状と展望 20210522 _ページ_4
経済の現状と展望 20210522 _ページ_5
なお、岡山政経塾では、座学講義ではレポートが不要だと書いた後に知りました。
せっかくなので共有させて頂き、今後も自分控えとして作成を続けます。

以上
ギャラリー
  • LV.59に到達!
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • ロサンゼルス外出禁止令
  • 2025年6月議会
  • 郷土を舞台にした映画「ドライブタクシー」に感涙
カテゴリー
  • ライブドアブログ