倉敷市議会議員 あしだ泰宏ブログ - あしたを創るあしだです!

倉敷市議会議員 芦田泰宏のブログです。

郷土愛

晴れの国おかやま検定表彰式


「晴れの国おかやま検定」の表彰式が岡山県庁で開かれました。
IMG_6531
この検定で私は「達人」の認定を頂きましたが、
https://www.facebook.com/yasuhiro.ashida.52/posts/1507424379438649


表彰は所属する児島観光ガイド協会が、団体受験グループ中で平均点が最高であったから。受験メンバーの平均年齢はおそらく60代後半のはず。これは快挙です。
IMG_6519

副賞はなんと、きびだんご一年分!

IMG_6520
皆さんで分けます。
他にスコア満点(!)の方や受験者数最多の団体も出席しました。
伊原木岡山県知事と松田おかやま商工会議所会頭がプレゼンターです。
地元にこだわりがある者にとっては(私のことです)、郷土について学ぶことは飽きることはありません。

次は満点を狙おうかな(笑)。


IMG_6540

今日から9月

今日から9月。
なぜかいつもより長い8月だと感じたのは私だけかな。

新しい月は地元の氏神様の朔日詣りからスタート。
image

氏神様はとても大事だと常日頃から思っております。

地域の精神的繋がりの核、象徴になります。


image


お詣りでは、社殿の中の神事に参加します。

朔日と15日の恒例行事で、氏子として出来るだけお参りさせて頂いています。

image


さぁ今月も頑張ろう。

どうか心身ともに健康でありますように。







残暑お見舞い申し上げます

今朝ふらっと訪れた地元の景勝地王子が岳からの眺めです。

IMG_5236

今日も暑い日でした。
お盆休み中の方は、引き続き休暇をエンジョイして下さい!

下津井節には別バージョンがあった!

(いきなりですが)

岡山県を代表する郷土民謡、ご存知下津井節。 故郷の誇りですね。
https://youtu.be/nFJg7OpkKG4


北前船の寄港地として栄えた歴史を今に伝えます。



ところが、他の土地には別バージョンとも言えるそっくりな民謡があるようです。


下津井出身の郷土史家 故角田直一氏は、その著書「北前船と下津井港」の中で、
北前船による交易で下津井と山陰地方は密接な関係にあったいいます。
その一例として現在の島根県益田市に伝わる「石見船唄」が下津井節に酷似しているとしております。



その「石見船唄」がこれ。 比べてみてください。


似てましたか?


確かに似ていますよね。


特に「とこはいとのえー」(歌詞もほぼ同じ⁉︎)から始まる終盤部分。



江戸期以来の日本海(もしくは北日本)と瀬戸内海を繋ぐ北前船交易。そこに下津井がしっかりと組み込まれていたことを今に伝える音楽たちです。



映画制作費用クラウドファンディング

児島を舞台とした映画制作費用を募るクラウドファンディングサイトが、明日7月9日(木)10時にOPENします。 ぜひお手伝いください!
2020-07-08 22.26のイメージ
監督の桑田浩一さんは地元で美容師をしながら映画制作を手掛ける映画監督です。 ツイッターアカウント:https://twitter.com/eigakamiisan?s=20
最近の作品である「かみいさん」、「ももの姫伝説 Shimotsui」 は地元から熱狂的支持を集めました。(関連リンクを下に貼ります)。 本年2月に開かれた試写会の様子はここでも報告させてもらった通りです。監督とは地元を盛り上げる同志として意気統合しております。
https://www.facebook.com/yasuhiro.ashida.52/posts/1485970224917398
この度第三作目となる「石段」の撮影構想が纏まりました。
監督は映画制作の目的をこう説明します。 ★人口減が続く「児島」を復活させ元気にし、活気溢れる町に戻したい! ★これからを担う若者に夢を諦めず、追い求めていくことのかっこよさを伝える作品を作りたい! ★児島に八十八ヶ所があることを知らない方が多く、映画化する事により「児島八十八ヶ所」に注目してもらいたい!
クラウドファンディングは、公開直後の5日間でどれだけ支援を集められるかが、成功の大きなポイントになります。
ぜひ、応援いただきたくお願い致します。
本作品は中国銀行、山陽新聞が運営する、県内発の地域応援プロジェクト「晴れフレ岡山」の認定を受けております。
地域振興の動画といえば、自治体が多額の補助金を払う映画や外注先に作らせる賑やか動画をイメージします。一方こちらはフル民間ベースの清々しさがあり、地元PRの濃いメッセージも備えております。 こうした活動をするクリエイターが地元にいることが誇りですあり、今後の活動に多いに期待しております。 ひとりでも多くの方にお手伝いいただければありがたいです。 関連サイト かみいさん
2020-07-08 22.29のイメージ
https://www.asahi.com/articles/ASLBF438HLBFPPZB00Q.html https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%93!

ももの姫伝説shimotsui
2020-07-08 22.31のイメージ

https://momonohime.home.blog/

7日間ブックカバーチャレンジ 最終日「地方消滅」

7日間ブックカバーチャレンジの7日目。

STAY SAFETYが残りました。
TKY(東京)には
K(kilo =1,000=多数) が足りない文字だということで、これを(地方)とこじつけ、この本を紹介します。



「地方消滅 −東京一極集中が招く人口急減− :増田寛也著

2020-05-29 20.02のイメージ (1)



会社を辞め、ふるさとに戻るという人生の決断に影響を与えた一冊です。

 

日本の人口の減少を若年女性人口の多寡からシミュレーションしたもので、このままでは人口減少により2040年頃までに日本から869の自治体が消えると予測しています。「消滅可能性自治体」にあげられた自治体から異議が出されるなど議論を呼びました。(幸い自分の住む倉敷市はこの中に入っておりませんが)



日本の高齢化と人口減少は海外では有名。既に未来の商売の相手とは見做されなくなりつつあります。


東京一極集中に異を唱えつつ、現場(=地方)を支える仕事がしたい、と考え始めるきっかけともなりました。この後、いろいろな
人口本、地方振興本を読み志を鍛えました。


ということで本日でブックカバーチャレンジを終了ます。


お付き合いいただいた方は有り難うございました。

 

 

 

 

 

出会いの海

地元のランドマーク竪場島(別名:くじら島)の向こうには瀬戸大橋。
見えるかな。

F416C01A-53DB-47E4-BA6F-A19C379B2481_1_105_c


本日のお昼を食べたカフェレストラン Float-フロート- からの眺め。

文句なしに癒されます。

春の瀬戸内海はいいですよ。


E1514E9F-346D-44D7-AF5F-A2B087FB5D7A_1_105_c



それはそうと、同じ瀬戸内海でも、ここは決定的な特徴があります。

それは対岸の四国とすぐ近くで向き合っていること。

この地域は海峡になっているので、香川県側と岡山県側、それぞれが思う「瀬戸内海」は同じ海域を指します。

力を合わせてこの狭い地域をPRできることを意味します。


E877A5A6-1C11-4A0C-87A3-A24E92AF54BF_1_105_c


私は選挙に勝ってちゃんとした立場を得たら、自治体の枠を超え岡山/香川で連携して当地を売り出す夢を持っています。

「出会いの海」と呼んでいます。商標登録も済ませました。

あー勝ちたい!

IMG_0094




「達人」ゲット! 

IMG_2964

先月受験した「晴れの国 岡山検定 2020」の結果が来ました。
「達人」認定をゲット!
この試験は岡山商工会議所主催。

全部で100問で1問1点。60点で「博士」ですが、90点以上なら達人。副賞は岡山後楽園の年間フリーパス。
IMG_2966
出題は(自然、歴史、文化、伝統行事、観光、時事、スポーツ、食、県政全般など、岡山に関すること〜岡山商工会議所HPより〜)です。

地元ボランティアガイドの集まりである「児島観光ガイド協会」の理事の肩書をいただいていますが、

『観光が大事!は口先だけではありません!』
を証明できました


(目の前の大目標にエネルギーを集中すべきでは、とアドバイスする人もおります(笑))

#倉敷市議会議員補欠選挙

ギャラリー
  • LV.59に到達!
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • 地域発映画、快挙を継続
  • ロサンゼルス外出禁止令
  • 2025年6月議会
  • 郷土を舞台にした映画「ドライブタクシー」に感涙
カテゴリー
  • ライブドアブログ