お越しいただくお客様の中でも、ご相談が多いお悩みが、骨盤、股関節の疾患、またはその術後に生じた脚の長さの違いによる歩行困難です。

このような場合、歩行困難感のみならず、脚の長さの違いから生じる二次的な障害として、膝痛、腰痛、足の痛みなど多く見られます。

この場合、脚の長さを改善しなければ、二次的障害の解消は厳しく、長くその症状に悩まされることとなります。

今回の症例様も、脚長差から数十年間腰痛や膝痛に悩まれた方です。

簡単な経過としては、30年ほど前に股関節の臼蓋形成不全により手術をされています。
手術により痛みは軽減されていたようですが、脚長差は解消されず生活されていたようです。
そのため、歩き過ぎると膝、腰、足に痛みを感じておられましたが、その頻度、程度が徐々に増して生活に困難感を感じらようになり、その都度、医療機関で治療をされておられました。

脚長差はこのような程度です。

FullSizeRender

立位では、左の踵はほぼ接地が困難です。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


股関節も伸展制限があり、左足は前方に位置しています。
FullSizeRender

今回の場合は、長年の代償的歩行動作からの生じた各関節の機能障害を可能な限り整体で改善して、その結果、残存する脚長差を靴の補高加工とインソールで補うことにしました。


IMG_1758


最初の関わりから1年ほど経過して、定期的な身体とインソールのメンテナンスに継続的にお越しいただいていますが、現在のところ、歩行距離、歩行速度は向上して、見た目の歩行状態もとても良くなられています。
膝痛、腰痛、足痛も軽減して、自制内となられています。

補高加工の目安は、メジャーでの計測も参考程度には確認しますが、歩きやすさ、バランスなど立位、歩行状態の改善を重要視して決定しております。




お問い合わせ

こちらから


合同会社プラット

ホームページ

https://footcare-nagasaki.com/


ブログ http://blog.livedoor.jp/ashinoseitai/ 


長崎店 【Clear+(クリアプラス)】 

長崎市目覚町13−8(浦上駅から徒歩5分) 

TEL:095−894−5855 


島原店 【ひととき。】 

島原市白土町1071番地4 

TEL:0957-73-6555