2014年09月08日
2014年9月7日(日)公開日レポート
速報は掲示板でご覧ください。
「北勢線とまち育み掲示版」はここをクリックしてください。
本日9月21日(日)は開館です。
久しぶりの秋晴れになりました。阿下喜周辺でも稲刈りが始まっています。
阿下喜駅へ向かって坂を下ってくる北勢線モ276。名物の三重交通カラーモ200系は点検で車庫に入っているため今日は黄色の電車のみでした。

軌道自転車はとても軽々走るので小学生でもお父さんを乗せて快走できます。

ホクさんの運転は運転免許が必要ですが軌道自転車は小学生以上なら誰でもOK。

ホクさんは後ろ向きに座ると展望車の特等席です。かわいいね!

掲示板でも案内が出ていますが今日は「愛岐トンネル群保存再生委員会」の皆さんにおいでいただきました。

観光バスで40数名のご来館!

ミニ電ホクさんにも体験乗車。愛岐トンネルにもこの15インチ(381mm)ミニ鉄道なら建設可能かも。

素晴らしいパワーで保存活動を推進していらっしゃる皆さん。記念のワンショット。

「愛岐トンネル群保存再生委員会」はここをクリックしてください。
土居 靖範様(立命館大学 名誉教授)にご来館いただきました。モニ226の車内で北勢線の生き字引高松会員から北勢線の歴史についてお聞きになる土居氏。

「北勢線とまち育み掲示版」はここをクリックしてください。
本日9月21日(日)は開館です。
久しぶりの秋晴れになりました。阿下喜周辺でも稲刈りが始まっています。
阿下喜駅へ向かって坂を下ってくる北勢線モ276。名物の三重交通カラーモ200系は点検で車庫に入っているため今日は黄色の電車のみでした。

軌道自転車はとても軽々走るので小学生でもお父さんを乗せて快走できます。

ホクさんの運転は運転免許が必要ですが軌道自転車は小学生以上なら誰でもOK。

ホクさんは後ろ向きに座ると展望車の特等席です。かわいいね!

掲示板でも案内が出ていますが今日は「愛岐トンネル群保存再生委員会」の皆さんにおいでいただきました。

観光バスで40数名のご来館!

ミニ電ホクさんにも体験乗車。愛岐トンネルにもこの15インチ(381mm)ミニ鉄道なら建設可能かも。

素晴らしいパワーで保存活動を推進していらっしゃる皆さん。記念のワンショット。

「愛岐トンネル群保存再生委員会」はここをクリックしてください。
土居 靖範様(立命館大学 名誉教授)にご来館いただきました。モニ226の車内で北勢線の生き字引高松会員から北勢線の歴史についてお聞きになる土居氏。
