アクセス解析を取り付ける(その2)
このページは
アクセス解析(その1)の続きです。
アクセス解析を取り付けて、自分のブログの訪問者を分析してみよう。
特に「リンク元URL」の表示は思わぬ所から来ている場合があるので楽しみです!
1.テーブルタグのHTMLを挿入する準備
Blogの設定/管理 > デザインの設定 > スタンダード のページを開く。
CUSTOM を開くと テーマの設定 のページとなる。
HTMLテンプレート編集機能の こちらのページ を選ぶ。
HTMLの種類・トップページの 編集 を選ぶ。
※ログインをしているとこちらから編集のページへ
。
|
 | |
2.アクセス解析のタグを挿入 <!-- HEADER -->と書かれている下に右クリックをして貼り付ける。そのあとに「保存する」を実行し、Blogの再構築をする。
※下の画像は挿入した時の画像です。
|
 | |
3.アクセス解析が左上に表示される 再構築が終わると、ブログを開いた時に画像が数秒間表示される
。これにて作業はおしまいです。 |
 | |
Posted by aspbb at 19:56│
Comments(1)│
TrackBack(2)
この記事へのトラックバックURL
どうもライブドアブログ、カスタマイズの仕方がよくわからなくて、アクセス解析をつけられずにいたのですが・・・こちらのブログのわかりやすい説明で、無事設置することができました!
ありがとうございます♪
NINJAのツールを既に本サイトで使っていたので、ブログも
アクセス解析設置【サクラビヨリ裏日記】at 2005年02月24日 17:54
のんびりペースになってしまうかもしれませんがアフィリエイトの情報を紹介していきたいと思います。これから頑張っていきたいと思いますので皆さんよろしくお願いします。
アフィリエイト情報【アフィリエイト情報】at 2005年07月05日 01:25
“アクセス解析のタグ”のキーワード検索からおじゃましました。ものすごーく丁寧に説明してあり、私のような初心者にもよくわかりました。めでたくはじめたばかりのブログにアクセス解析のタグを貼ることができました。本当にありがとうございます。