8月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、コア指数が前月から伸びが鈍化NYゴールドは買い戻しが加速して1896.7ドルまで上昇ただ、その後に米国債の利回りが上昇に転じるとドル高が進行戻りを売られて前日安値を割り込むと、テクニカル要因の売りが出て昨年12 ...
2023年09月
ゴールドは8900円割れにトライするも戻りを・・・
昨夜のNY金は月末前の手じまい売りが圧迫要因米国債の利回りが低下してドル安に振れましたが、1900ドルを割り込んでテクニカル面が悪化した事も手仕舞い売りに拍車を・・・ただ、目先は米議会でのつなぎ予算案の協議の行方が焦点協議がまとまらなければ10月1日に ...
リーマンショック以来の水準に・・・
米国金利の上昇は止まらず、米国実質金利は2008年リーマンショック以来の水準に実質金利とゴールドのダイバージェンスが叫ばれていますが、買い方の勢いが止まると・・・明日から中国の連休要警戒ですにほんブログ村 ...
金利上昇が圧迫、このままなら・・・
米10年債利回りは4.62%と2007年以来の高水準となり、NYゴールドは利回り上昇やドル高が圧迫要因ドル建て現物相場は3月13日以来の安値となる1872.61ドルまで下落・・・米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げの可能性や、米経済のソフトランディン ...
ゴールドの下値がそろそろ・・・
東京株式(大引け)=56円高、朝安後に切り返し先物主導で反発本日の東京株式市場、朝方は売り優勢の地合いとなりましたが、その後は押し目買いや買い戻しで戻りを強め、大引けはプラス圏を回復9月末の権利付き最終日ということもあり、配当権利取りの動きが活発で全体 ...