2005年04月16日

惑星の観測トラックバック

惑星の動きも気になるところですね。
4月4日に衝を迎えた木星は、23日には月と最接近します。
27日には水星が西方最大離角、金星が小惑星ベスタと最接近など。

惑星の観測はこちらにトラックバックを。
トラックバックURL http://app.blog.livedoor.jp/astro_web/tb.cgi/19208985

4月4日の木星

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
既に大赤斑は裏側に隠れた後..中央の黒い部分が気になる.. <IMG SRC="{MY_FOLDER}/36342617ad0e3271.jpg" alt="木星1602"/> ガリレオ衛星の影?と一瞬思ったが、調べてみると衛星の影も大赤斑と同じ…
木星【今日の星空】at 2005年04月18日 00:56
月と木星のランデブーを撮影した画像をチェックしていたら、木星のガリレオ衛星が写
ガリレオ衛星【不定期更新 つれづれ日記】at 2005年04月23日 19:25
太陽に最も近い惑星だけに、なかなか出会える機会が巡って来ない水星。 27日1時24分の西方最大離角を経て明け方の真東の地平線近くに輝きます。 水星にしては比較的高い空で0.5等と明るいので見つけやすいものの、夜明けが刻々と迫ってきますので観望できる時間はほん
4月27日未明 水星が西方最大離角【天体写真PEOPLE】at 2005年04月25日 11:46
木星(大赤斑)をED12.5cm屈折でねらってみました。30分程の間ですが、大赤斑が左から
木星(大赤斑の移動)【今日の星空】at 2005年05月21日 11:10
宵の空に金星・水星・土星が勢揃いです。 肉眼では金星しか確認できなかったので、双眼鏡で対象探し。おっと・・土星が画面から危うくはみ出そうでした。^^; BORG77ED + レデューサー0.85DG(合成F5.5) *istD(ISO400) 3秒 ・・が、何はともあれやはり梅雨です。あっ.
三惑星の会合【今日も気分は森の中。】at 2005年06月25日 22:13
昨夜は厚い厚い雲が広がって撮影できず。 今日は執念で撮りました。 金星と水星 PENTAX *istD SIGMA 70-210mm F3.5-4.5 APO MACRO F4.5 3sec. ISO400 雲間を狙って待ちの撮影。雲が切れるのを双眼鏡で確認しながらシャッターを切りました。 今日のシャッターチ.
Venus&Mercury【今日も気分は森の中。】at 2005年06月28日 22:37
この秋初めての快晴..夕方の金星が素晴らしい眺め..月明かりさえなければ..#性懲りもなく、今回は月、金星、火星の(見かけ上の)大きさ比較です。上弦を過ぎた月の明るさが気になり、金星の撮影と同じ1/125秒で撮影。しかし、それが仇となって画像処理後の月は少
大きさ比べ>月と金星、火星【今日の星空(+携帯)】at 2005年10月14日 01:52
現在、オリオンの三ツ星の上あたりで光度7.9等。少し大きめの双眼鏡か、小口径望遠鏡でも眼視観察可能です。EFS18-55mmズーム試写したオリオン座にも写っていました。先日紹介した「昇るオリオン」動画に使用した固定撮影画像各コマにも何とか写っているのが確認できました。
小惑星ジュノー【今日の星空(+携帯)】at 2005年11月09日 23:40
11/20晩の小惑星ジュノーです。月明かりが邪魔しますが、位置さえ分かれば小口径望遠鏡で眼視観察可能です。見かけは他の星と大差ないので同定に苦労しました。(笑)
11/20晩の小惑星ジュノー【今日の星空(+携帯)】at 2005年11月21日 01:38
まさか遠征するとは思ってもいなかったのですが..昨日は夕方から天候回復し暗くなる頃は満天の星。腹ごしらえしてから星見でも..外に出てみると、何と小雨..急変する天候が恨めしい。晴れそうもないので遠征を決意し、21:30出発。下弦前の月が気がかり..
撮影行@高山市近郊小鳥峠付近【今日の星空(+携帯)】at 2005年11月23日 18:14
2年2ヶ月ごとという火星の観望の好機も、終わりつつあるようです。観測しやすい時間
火星はいよいよ遠く・・・ついでに土星【妙高5号】at 2005年12月18日 11:49
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した冥王星 国際天文学連合(IAU)総会において惑星の
さよなら第9惑星「冥王星」【不定期更新 つれづれ日記】at 2006年08月25日 00:21
とりあえず、手軽で安全な投影法で撮影。水星がとっても小さいため、投影像では黒点しか分からず..焦りました。(笑)
水星日面通過【星空雑記簿.。.:*・°☆】at 2006年11月10日 21:08
Canon EOS Kiss Digital Na改(20Da赤外カットフィルタに換装) Tokina AT-X124PRO 12-24mm F4 ASPHERICAL 絞り優先AE F8 -1EV ISO400 WB:月明りでプリセット / 和歌山市雑賀崎 水平線の彼方に沈む水星と金星を、海岸の高台から望む。
Mercury & Venus & ・・・【今日も気分は森の中。】at 2007年02月04日 21:09
暗くなる前から快晴天。が、こんな時に限って晩は地域の会合まで控えている。しかたなく、晩の会合が始まるまでの僅かな時間をみて近くの遠征ポイントへ出かけました。
金星、水星【星空雑記簿.。.:*・°☆】at 2007年02月05日 01:09
Canon EOS Kiss Digital Na改(20Da赤外カットフィルタに換装) Tokina AT-X124PRO 12-24mm F4 ASPHERICAL 絞り優先AE F8 評価測光 -1EV ISO400 / 和歌山県貴志川町平池 天体写真PEOPLE Blog版 星景写真トラックバック http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives...
月光の水鏡【今日も気分は森の中。】at 2007年02月08日 23:30
Canon EOS Kiss Digital Na改(20Da赤外カットフィルタに換装) Tokina AT-X124PRO 12-24mm F4 ASPHERICAL 絞り優先AE F8 評価測光 -1EV ISO400 / 和歌山県貴志川町平池 天体写真PEOPLE Blog版 星景写真トラックバック http://blog.livedoor.jp/astro_web/archives...
月光の水鏡【今日も気分は森の中。】at 2007年02月08日 23:38
今回、(8惑星中で一番やっかいに感じる)水星観察に成功したのはラッキーでした。
やっと見えた!【星空雑記簿.。.:*・°☆】at 2007年06月06日 01:45
27日晩。満月近い月が空を明るくしている中、天王星と海王星の再確認をしました。
天王星と海王星の再確認【星空雑記簿.。.:*・°☆】at 2007年07月28日 17:21