(令和3年1月1日)
謹みて新年を寿ぎ奉り
御国の安泰と 皆様の御多幸をお祈り申し上げます
ほのぼのと春こそ空に來にけらし天の香具山霞たなびく (新古今和歌集)
令和三年辛丑 元旦
昨年は何かと大変な一年でありました。
大陸武漢由来の新型コロナウイルス肺炎に振り回され、秋にはこれまた大陸よりトビイロウンカが飛来し、西日本を中心に甚大な被害を稲作に及ぼしました。
古来、文字文化をはじめ、あらゆる文化もまた大陸より齎されて来、多大な恩恵を受けて来ましたが、同時に、この大陸、朝鮮半島との付合ひに、聖徳太子、天智天皇、菅原道真、北条時宗、徳川幕府の人々達など、多くの先人たちが苦労をされてきました。明治開国後はヨーロッパ、特に英国一辺倒になり、第二次世界大戦敗戦後はアメリカ一辺倒となり、より速く、より高く、より強く(どこかで聞いたスローガンの様ですが)と、弱肉強食の世界に引きずり込まれ、アジア、日本の文化文明の危機となって居ります。これから先も欧米文化等、他文化との付合ひ方で悩んで行かねばなりませんが、祖先、先人たちが遺してくれた文化文明を、同様の苦労をしながら次の子孫たちに引き継がねばならないと思ひます。「文化」に携はる者の使命かと思ひます。
今年もより良き年となります様に。(田邊竹雄)
◎ お知らせ
一昨年7月の立ち上げより、「明日香村文化協会 公式ブログ」を担当し、1年半に亙り更新を続けて参りましたが、あくまで一常任理事としての業務でありましたので、ある程度私的な感想なども交へて書くことが出来た半面、執行役員・事務局との事務的齟齬も生じることが出てきました。この辺りでこのブログの更新実務も執行部・事務局にお返しす可きと考へる様になりました。
近々移行したいと思ひますので、移行期間中、一時更新が途絶えることがあるかもしれませんが、その場合は御容赦ください。(田邊)
尚、10月号-2 で予告いたしました様に、
・1月24日予定の「新年互例会」
・3月予定の「県外研修会」は、いづれも取り止めとなります。ご承知おきください。
次の文化講座は、「明日香村の歴史探訪 Ⅲ」第1回目・1月30日(土)13:00~、
「古文書で読み解く飛鳥 Ⅳ」第2回目・2月6日(土)13:30~となります。