ケアの質を考える
10月、介護士さんを対象に
ケアの質の向上を図る為の勉強会を開催しました
起床から口腔ケア、食事、排泄、入浴、整容、更衣・・・
自分が起きた後はどうしてる
「わしは朝起きたてはコーヒーとタバコと決めとる」
「私は5分は布団から出たくない」
お昼寝した後、口の中、気持ち悪くない
「ネバネバして気持ち悪い~」
全部みんな一緒の同じ生活したいかな
「右並えの生活なんか嫌だ」
「自由が一番じゃ」
自分がそう感じるんなら利用者様も一緒だよね~
・・・ひとつひとつケアを見直していきました
「自分は出来ている」と自己評価を高くしてると
人間、成長は止まってしまうよ
見直す事も大切と
キツイ一言も・・・
最後に、「働く」意味を考えました
人が動くと書いて「働く」
人の為に動く事
端(回りの人)を楽にする事
この仕事にピッタリ
利用者様だけではなく
一緒に働く職員の為に空いた時間に雑務をしておくと
してもらった人は「ありがとう」と思える
してもらって「あたりまえ」と思ったらダメだね
「ありがとう」を口癖にしていこう
自分が、大切な家族が入居したいと思える
飛鳥の里三清荘となるよう
これからも精進していきたいと思います
居酒屋 のんだくれ
居酒屋 のんだくれ
久しぶりの開店です
今回のメニューは・・・
前回好評でリクエストが多かった
天ぷら
女将さんが美味しく揚げています
今日はビールで
「かんぱーい」
「揚げたてはなんとも言えん美味しさよなぁ」
「たくさん食べて恥ずかしいわ」
お芋の天ぷらは食べれるかなぁ~
「次はいつ開店するんかなぁ」
「今度はおでんがええわぁ」
・・・リクエストにお応えすべく
次回のオープンをお楽しみにぃ~~~