2025年12月30日

トップページ

自作フリゲのことや、
イラスト関係のことを書いていこうと思います。

2014.8/31追記 
ホムペつくりました。よろしければのぞいてやって下さい。
こちらからどうぞ。


完成作品『まじっくすぺる
呪文を唱えて敵を倒すタイピングゲームです。
オンラインランキングあり。
ふりーむさんにて公開中です。
SS_戦闘画面



完成作品 『イロノモリ
失ったイロを取り戻すローグライクRPG
ふりーむさんにて公開中です。

スクショ



制作中作品 『オニガミ』
ウディタの公式HPの初心者作品の部分に体験版を置かせてもらっています。
タイトル画面


http://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/GameList_Beginner/memberlist.cgi?view_no=0114







ata_rime at 20:00|PermalinkComments(0)

2022年07月31日

サイドビュー素材

チーム制作「わちゃわちゃダンジョンズ-ルセルッカの冒険譚-」で使用した
サイドビュー素材を、メンバーから許可を得たのでフリー素材として配布しようと思います。

cienの方にも掲載したのですが、こちらの方が検索に引っかかるかな~と思い、
こちらにも置いておきます。

DL先

ちびキャラ一覧



■利用規約
○営利・非営利問わず利用可能です。
○R18作品での使用も可能です。
○加工可能です。
○使用報告・クレジット表記は不要です。※ただし、下記例外を除きます。
○素材のデザインを元にご自身で素材を作成して頂いても大丈夫です。(トレス含む)
△素材のデザインを元にご自身で作成された素材のみを使う場合、クレジット表記をお願いします。(使用報告は不要です)
×自作発言禁止です。
×加工の有無問わず再配布禁止です。
(素材のデザインを元にご自身で作成されたものは可です。その場合クレジット表記をお願い致します。)
×公序良俗に反する作品での利用は禁止です。

ata_rime at 22:31|PermalinkComments(0)素材 

2022年07月26日

第14回ウディコン作品感想

お久しぶりです。

とても久しぶりにウディコン作品をプレイした感想を書いていきたいと思います。
文章力低くてすみません。
(随時更新予定です)


■No.3『オトリズム』 作者:ひげ様
音楽に合わせて降ってくるノーツをタイミングよく押すリズムゲームです。
ランキングに名を刻みたくとりあえずキー3つと4つの難易度は一通りプレイしましたが
やはり私の腕前ではなかなか難しい…!
キー5つの難易度は一つもクリアできていないので鍛錬が必要そうです。
相変わらずUIが綺麗な上にわかりやすく、演奏中の映像も凝っていたりと
クオリティの高い作品だと感じました。
Life is a Partyが譜面的にお気に入りです。
あとゲーム終了時の演出がとてもおしゃれ。


■No.15『星空ダイヤグラム』 作者:くも様
スキルや装備を収集するハクスラRPG。
世界観やシステムがすごく好みで熱中して遊びました。
強そうな装備が落ちそうな路線を見つけるとテンションが上がります。
仲間キャラクター1人1人に物語があり、シナリオも楽しめました。
パーティに参加させることができる仲間キャラは4人まででしたが
レベルがパーティで共用だったので、あとからキャラを入れ替えても
きちんと即戦力になるのがいいなあと思いました。
中盤以降からスキルの整理が大変になってきましたが、
アップデートでスキルの自動整理がついたりと遊びやすさも改善されているので、
エンチャントゲーが好きな方にはおすすめな作品です。


■No.51『脳筋魔法使いは進学したい』 作者:なす太郎様
どのスキルを習得するか、どのスキルを強化するか、
どういう風にキャラを強化していくのか考えるのかがめちゃくちゃ面白かったです。
画面の情報量は多いのに操作性もよく、今回ウディコンで一番熱中しました。
VERYHARDをクリアするのに100回ぐらいリトライしましたが、
難易度のバランスが絶妙で「もうちょっとでクリアできたのに…!
ここをこうすればクリアできそう!」と辞め時がなく、気づいたら2日経ってました。


■No.64『家への帰り道』 作者:sio様
探索アドベンチャー。
次に何をすればいいかの導線がとてもわかりやすくて1度も詰まらずにクリアできました。
簡単というよりは丁寧という印象でした。
カラスが飛んで行ったり、橋の下を通れたり、
細かい部分も作りこまれているのがよかったです。


■No.67『父と娘のまちがいさがし』 作者:すたーあいす*様
見つけた間違いのうち、キャラクター達の思い出から正しい方を選択するという
特殊ルールのある間違い探しです。
UIのクオリティの高さがやばかったです(語彙力)
立ち絵も目パチするしグラフィック面にかなり力を入れた作品だと思いました。
※以下ネタバレみがあるので反転
最初はほのぼの優しい感じで進むかと思いきやまさかのくそおも展開…!
最後くそ鬱エンドになるのかと不安でしたが、なんとか前を向いた終わり方でほっとしました。


■No.61『アビスエクスプローラ』 作者:鏡読み様
操作性がよく、どのアイテムを使い、どのアイテムを捨てるか
取捨選択をするのが面白かったです。
敵との戦闘はエンカウント時木の矢装備、一歩近づいたら長い棒、
もう一歩近づいたら剣を使うというやり方で戦っていました。
敵の情報が見目のみなので、HPの表示、または図鑑などあれば
どの武器を使うのが一番効率がいいかなどを考えれる余地が生まれるので
個人的にはあると嬉しいなと思いました。
(HP確認方法あったら私が気づけなかっただけですすみません…)


■No.73『毒虫』 作者:なべのひと様
食うか眠るかのみの選択肢で毒虫を生きながらえさせるシンプルなゲームです。
毒虫が食うのは人間なので終始不穏な感じがします。
こういう不穏なゲームは結末が気になるのでさくっとクリアまでプレイしました。
※以下ネタバレみがあるので反転
クリアした後タイトル画面の選択肢が変わる演出がいいなあと思いました。
グラフィックもいいしシナリオもよくて減点部分が思いつかない作品でした。


ata_rime at 18:14|PermalinkComments(0)フリゲ感想 
プロフィール

あたりメ

記事検索
ギャラリー
  • トップページ
  • トップページ
  • トップページ
  • サイドビュー素材
  • 背景素材4
  • 今更ラインスタンプ作りたい
  • ゲーム制作状況(2016.10.22)
  • ゲーム制作状況(2016.10.22)
  • ゲーム制作状況(2016.10.22)