前回、ゲートウェイセキュリティとエンドポイントセキュリティについて書きました。
両者の組み合わせが一番力を発揮します。
ゲートウェイセキュリティだけだと、そこをすり抜けた脅威に対応できません。
エンドポイントセキュリティだけだと脅威が社内にじゃんじゃん入りまくって、個々のPCでセキュリティソフトが入っていても、やられるのは時間の問題となります。
さて、今日お伝えしたいのは、この両方のセキュリティ対策をしたとしても、「最新の攻撃手法」に対応したものでなければ効果が薄いという事実です。
もちろん、従来からのコンピューターウィルスや既知の脆弱性を突いた不正侵入攻撃も、引き続き猛威を振るってはいます。
しかし現在、主流になっているのは
「標的型攻撃」と
「絨毯爆撃」です。
「標的型攻撃」と
「絨毯爆撃」です。
標的型攻撃ですから、攻撃者はマルウェアを使った、いわゆる「スナイパー」です。
中小企業も、取引先の大企業の踏み台になるので、立派な攻撃対象になります。
また小規模でも、質のいい重要な個人情報を持っている組織が標的になるでしょう。
また、ランサムウェアのようなバラマキ型の絨毯爆撃があります。
感染した端末のデータを暗号化し、復元したければ身代金を払えと交渉してきます。
攻撃者が手っ取り早く現金化できるこの攻撃は、すべての企業や法人が格好の対象となります。
ハッキリ言います。
現在、脅威が高度化しています。
アンチウィルスやIPSなど、従来型のソリューションだけでは太刀打ちできません!
APT(標的型攻撃)対策やマルウェア対策など、最新の脅威に対抗できるソリューションが必要です!
前回、言及したUTMも、このAPT対策およびマルウェア対策ができるものかどうか、確かめてから導入する必要があります。
これを確認しないと、投資をした割には従来型の脅威にしか対応できないといった、残念な結果になりかねません。
この点でエイテック・システムワークスは経験を積んでおり、お客様の環境や規模にマッチしたセキュリティ・ソリューションをご提案することができます。
自社のセキュリティ対策が心配な方、
現在セキュリティ・ソリューションの導入を検討している方、
コメント