2021年05月24日

コロナストレスも遠くにある日々

 前回の投稿は3月5日、あれからもう2か月半も経ってしまいました。ご無沙汰で申し訳ありません。覗いてくださる方もいなくなりそうです。が途中報告少ししておきます。

研究の方は続けています。あれからもっと拍車がかかりほとんど作業にかかりっきりといったところです。研究という言葉とは違った世界のような感じになっています。とにかく研究に必要なデータベース作りに必死です。もう随分やってますが、一向に終わりません。

データベースと言っても本来のデータベースではなくてそのもっと基本情報のデータの入力といったところです。前も書きましたが、決して難しいことではありません。ややこしいだけです。ほんとに気が狂いそうにややこしいです。いま使っている史料が全て写しによるものなので間違いもあります。江戸年間をやっているので量が多いということもあります。私に理解力がないのもあります。歳のせいもあります。

色々な理由を並べても仕方ないです。ただ今はこの事で頭が一杯なので、コロナのストレスは余り感じていません。時間があれば家で作業をやりたいので。早くだいたいを完成させて禁帯出の史料を図書館に見に行きたいです。それまでに自由に図書館に行けるようになっていて欲しい!そのことは願っています。

とはいえ、どこか旅行に行きたいとか食事に行きたいとかそんなストレスはないのですが、あまりに作業が進まないストレスはあります。そんな時は3歳孫で癒されればストレス解消です。

昨日も午後から少し預かっていました。明日が4歳の誕生日、プレゼントを持って行こうと思っていたら来たので渡しました。

ディズニーのTシャツ、好きなアナ雪とミッキーにしました。ユニクロにたくさんあるのですね。ベルメゾンもありますが、品質はユニクロしか知らないのでネットで買いました。このときついでに上の子のと自分のパジャマなどいっしょに。

早速あげると喜び方が少なめ、「着てみる?」と言うと着ません、その日着てきたワンピースが好きなのです。かわいいドレスが好きなのはわかっていたけど、保育園に着ていける方がいいと思って買ったのです。その後言った言葉が「おもちゃがよかった」です。はっきりといいます。上の孫はおとなしくてこんなこと言ったことありません。

もっと喜ぶ顔が見たくて「じゃコジマ(近くの電気屋おもちゃ売ってます)に行っておもちゃ買おうか」と言ってしまいました。おもちゃは家にも長女宅にも溢れかえっています。まぁ言ったので仕方ありません。

一昨日、長女事務所の人たちと誕生会をしたそうです。長女と一緒に働いている人二人は長女と同い年で一人は結婚していますが、二人とも子供がいません。なので二人の孫はこの二人にとっても可愛がられるのです。特に上の孫が小さいときは自宅を事務所にしていたので、誰が親かわからない状態だったと思います。毎回運動会にも来てくれました。かわいいのは小さい時だけ、今はこっちの小さい方が上の子ほどではないけれど可愛がってもらっています。

なので、一昨日にプレゼント攻撃を受けてるわけです。遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんから荷物がきたそうです。

「大きなものはサンタさんに頼むのよ、そしてひとつだけよ、リカちゃんはいっぱいいるからだめよ」と約束して買い物に。この子は思うのが買えないとひっくり返って泣くのじゃないかと心配したけれど、ちゃんと約束守りました。やっぱり大きな箱に入ったおもちゃやリカちゃん可愛い可愛いと言ってました。

途中、私の合いの手「それはサンタさんよね」は勿論いれました。散々考えて、「いっこだけだよね」と最後決まりました。5種類ぐらい変遷しました。人が少なかったのでよかったです。帰り、「4歳だから約束が守れるね」とほめちぎっておきました。

このおもちゃは一時のことと思うけれど、
(欲しいものを買ってもらって)
嬉しくて満足な気持ちが子供を満たしているならいいですね。
子供は皆幸せに育って欲しいです。世界中の子供が。

そんなで、毎日の夕食作りとビール少し、時々長女宅差し入れ、時々昼食作り、買い物、散歩、その他の家事は夫任せ。それ以外のときは朝から夜まで作業をするそんな毎日です。


atelier_igrek at 10:02|PermalinkComments(0) 日々の出来事・雑感 

2021年02月10日

プリンター修理顛末 ー自分で治したい性格が災いー

2月第1週目、プリンターがついに止まりました。
「廃インク吸収パッド満杯」と表示がでました。

プリンターはここのところ酷使していたので、プリントが汚く、何度もメンテボタンを押していたのでその時出るらしい廃インクが溜まったのです。

調べて見ると
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達すると、本製品内部でのインク漏れを防ぐためにヘッドクリーニングができなくなります。廃インク吸収パッドを交換するまで印刷はできません。」

この部品交換はメーカーに出さないといけない。
とその下に書いてあったのは、部品交換終了品一覧。
私の機種があるではありませんか。昨年の3月に終了しておりました。

検索してみると、自分でされた方が何人かいてyoutubeにほとんど私の機種に似たのを見つけたので、これならできるのでは、と1日をプリンター修理に充てる事にしました。



これを見ると蓋部分を外すところが難易度が高く、力任せにやったところ
ほんの少し部品が割れたようです。う〜ん出来るでしょうか。

ダメ元でやって見ることにしました。
しかし、コピー機の蓋部分とスキャナー部分はどうしても外れませんでした。

2















この写真は別のブログの写真の一部、勝手にお借りしました。
(すみません)
これが、廃インクパッドです。

私は蓋部分をとスキャナー部分が外せないので、このパッドの上にかぶさっている蓋を外せないのです。が、斜めには開けられ、このパッドの写真の上の方の部分は外せたのです。

1















センサーもかろうじて外せました。パッドも外せました。
そしてパッドを洗って乾かし、元の位置に戻しました。
パッドは下敷きの部分と上の部分と3パーツに分かれてました。

兎に角蓋が邪魔で少し持ち上げて何とかやれました。
このセンサーを綺麗に拭けば反応してメッセージを表示しなくなり、
カウンターを元に戻せるようです。

その後、外した接続線を戻して、画面から命令を送るわけです。
で、無事に完了致しました。

こちらこちらを参考にさせて頂きました。

皆さまありがとうございました。そして、私は最後に目詰まりを解消するというカートリッジをアマゾンで購入しました。セットで¥1,780。

3
















目詰まりを解消するのに解消ボタンを何回も押したので廃インクパッドが満杯になったのです。この仕組みを知っていれば、先にこのカートリッジで洗浄していたのに。

結局、私はこの事に丸2日を費やしました。機種が少し違う事、皆さんblogなどは外すたいへんなところは映っていないのです。多分カメラに入らなかったのでしょうね。自分がプリンターに覆いかぶさったりするので。今は昔のようにきれいにプリントできます。

まだまだ使うのでいずれ買い替えないといけないと思いますが、何しろ、廃インクパッドの大きい部分を洗っていませんからね。次回このメッセージがでたら、その時は思い切ってやります。

貴重な時間を使いました。あ〜もう2月2週目半ばだ〜。


atelier_igrek at 21:22|PermalinkComments(4) PC 

2021年02月01日

スマホ決済やっと始める

昨夜、blogを更新するとき今日の表題で書くつもりでした。前置きが長くなって孫の話しで終了。そんな昨日に引き続きUPします。

先日、blogで知り合ったmamieさんの記事にau payのポイント還元が20%の事が書かれていました。今までもpaypayなど高還元がありましたが、ビビりの私は仕組みを知らないと怖いという事と、調べるのが面倒という理由でクレカ払いか現金で済ませていました。

しかし、一昨日は孫を預かり、もうこの日は作業の方は出来ないないとコタツでPCをいじっていたところでした。なんとなくau payのサイトを覗いてみると、対象ショップに「OK」「オオゼキ」「サミット」と私が普段利用している3店が載っているではありませんか。

しかも6000ポイント還元(2月3月で)だと2か月で3万利用でもらえます。これはもう6000円もらわなくてはと、俄然のやる気を出したのでした。(※ここ勘違いのため訂正しました)

それで、その日の内に私の一番気になっていたチャージのことを調べました。
その中で「クレジットチャージ」という言葉を知ったのでした。

今までのクレジットカードの信用を担保にチャージをする仕組みと理解しました。そしてこの仕組みはカードにより手数料がいるところと、逆にポイントが付くところがあり、auで利用できるカードと出来ないカードがあることがわかりました。

私のスマホは楽天なので、調べると楽天カードはダメでした。何しろ私の名義のカードは大学を終了してから銀行カードだけ残して処分したのにポイント集めでまた増えてしまいましたが、mujiで作ったもが使えるのですが、今はほとんど利用してなかったので解約しようかと思っていたところです。しかし無印の商品は好きなので残してもいいかとこちらを取りあえずチャージカードに決めました。

スマホにアプリを入れ、持っていたポンタカードを連携させ、mujiカードでチャージ、さっそく3万円を入れ、無事バーコードを手に入れ、早速ながらサミットに買い物に行き、スマホ払いの初体験をしたのでした。

昨日の買い物は3000円以上でした。1回500(200円で40P)ポイントまでなので2500円分のポイントしかもれえません。「オオゼキ」や「OK」ではいつも1万近く買い物するので、これは買い方を変えないといけません。お店のポイントが付かないので、買い過ぎると勿体無い気がします。でも何回も行くのも面倒だし時間がもったいない気もしてきました。今までも週1回以上は行っているのですが...。

それにキャンペーンを見ているとローソン銀行のATMのチャージで3000ポイントもらえるのがありました。ローソン銀行でお金を下して入れる、これも面倒くさいし手数料も要ります。でも現金持って行けばいいのです。

色々お得なことは自分が時間を使って動かないといけないのです。mamieさんの言う通り利子もほとんどないお金を2か月で6000+3000円はもらえるのですから動こうと思います。コピー機の寿命がそろそろ来ているのでこれに宛てられるようにしましょう。研究には必須なので。時間とお金どちらも大事です。


atelier_igrek at 10:45|PermalinkComments(2) 日々の出来事・雑感 

2021年01月31日

3歳児の成長その後

昨日、土曜日3歳児を預かりました。

午前中は一通り、我が家のおもちゃで遊び、
ご近所のお寺さんに午後から出かけました。
いつもの正門じゃないところから入ると
1 - コピー
















(2019.11の写真)この場所でこの事を思い出したのか、
ここで、「シー君とねえねと遊んだね」と言うので驚きました。
このシーンは2019年の11月です。よく覚えています。

それから、本堂の前でお参り。前の3人のご婦人方が皆で
鈴のついた綱、鈴緒を持って鳴らしています。
「あのひもは触ったらいけないのよコロナが移るから」
と言うと、ちゃんと言うことを聞きます。
コロナのことは保育園で習っているのでそれはきっちりしています。
マスクもちゃんと持って来てしています。

動く大仏様は裏のお墓の端に居ます。
そこに行く途中にお気に入りの場所があります。そこのお地蔵さんが好きなのです。
15

















(2019.9の写真)この頃から行くと必ずこの赤ちゃんを撫でてます。
昨日もまず「さわったらダメよ」と言うと、じーと見て
「この人は耳が大きいね、赤ちゃんにはないね」
「この人は手をこうやって、赤ちゃんをだっこしてる」
とこの格好をマネてる。

写真の頃(2歳4か月)は体の名称を頭から足の先まで覚えてる限り言っていました。
今はどういう格好をしているかを言えるようになっています。
毎度ながら会うとその成長を感じます。

その後、動く大仏様を見に行ったのでした。
14

















こんなタスキが掛けてありました。

最後はお狐様の祠にお参りしておわりです。
この後は歌を歌いながら帰るのですが、
往きは「歩こう、歩こう私は元気...」とずーと歌っていたので
スマホで曲を流しながらいっしょに歌いました。
「帰りはなにを歌おうか?」「ドルチェ、ドルチェ」
これは、ドルチェ&ガッバーナのセリフがある、確かエイトとか言ったような、検索して「香水」と言う題名の曲を見つけたので、これを聞くと確かに「ドルチェ&ガッバーナ」が出て来る。
「これ?」「そう」

は〜驚きました。何でも知ってる。!3歳児にも置いて行かれそうです。
もっとも本人の歌詞は何を言っているのかさっぱりわかりません。



今日で1月も終わりですね。2月は逃げる、きっとあっと言う間に過ぎ去るでしょう。心して時間を無駄にしないようにしようと思いますが…。

私は仏教徒でもなく信教は特になく何でも願い事ばかりです。


atelier_igrek at 23:56|PermalinkComments(2) 母のこと・家族のこと 

2021年01月26日

焦ってやって同じ事をやっているのに気が付かない

前回、blogを書いてから随分経ちました。
何をしてたかといいますと、
もうそれは集中して、連日調べ物をしていました。

朝起きたらすぐ始めます。もう時間がもったいなくて。
いつ終わるか分からないくらい、ややこしい!
パズルです。ほんとにパズル。
量が多いので、表題のようになってしまい時間を無駄に。

昨年から「阿部家」の住んだ場所を調べていましたが、大方調べ終わっても、阿部家の屋敷の図面がある史料館はコロナ事情で開く気配がありません。なので昨年末より少し方向をずらしております。

と言っても、家に関する事です。今度は土地を中心にそこに誰が住んだかという事を調べています。これが大変なのです。ほんとに。ややこしくてこんがらがって頭がおかしくなります。でも史料は残っています。一次史料ではないのですけれどネット上で見られます。間違いもあるのでうっかり騙されてしまいます。

それに住所が大雑把に書いてあるので、そこのどこかは不明です。それを調べるのが頭がおかしくなります。それほどの区画ではないのですが、例えば10区画程度でもそれを特定するのがたいへんです。その詳細は面白くないので省略します。1区画は4千坪〜7千坪位ですけれど。

永い間転勤暮らしと、近年の長女を手伝うための引っ越しで、自分の引っ越しには慣れていますが、江戸時代の転居には驚きます。あっち行け、こっち行けともうたいへんです。役職者に限った事ですけれど。

一体いつ終わりが来るのやら。いつかは終わってそれを解析するときは必ず来ると思ってやってます。気晴らしは毎週末の3歳児預かり、只今は6年生孫の誕生日プレゼント買ったりでやる気を充実させてます。24日に今年初めてのZoomの会も終わりました。もうこのZoomに慣れなくて、今回も私一人戸惑ってしまいました。

そんなで、お天気の日には散歩し、ついでに買い物、そうでなければ全く家から出ない生活、コロナ自粛で夫も「何処か行こう」とも言わないのでありがたいことです。コロナで大変な方がたくさんおられる中、私は好きな事を一日中やっているので感謝です。

更新もしない中見に来てくださっている方、ありがとうございます。できるだけ更新はしたいと思ってます。期待できないですよね。


atelier_igrek at 21:10|PermalinkComments(2)