
一宮市に本日オープンしたばかりのゆで太郎 一宮尾西店さんへ早速行ってきました。

場所は一宮市でも旧・尾西市の飲食店だらけ通りとしてお馴染みの18号線沿いでして、ごまめ家 尾西店さんの跡地になります。
ゆで太郎さんというと、ほっかほっか亭の元オーナーの二人が、信越食品株式会社と株式会社ゆで太郎システムの二つの会社で同一ブランドを経営されているという珍しいチェーン店でして、東京都内は信越食品株式会社、それ以外は株式会社ゆで太郎システムなので、こちらのゆで太郎 一宮尾西店さんは株式会社ゆで太郎システムさんの店舗だと思われます。
数年前からようやく東海地方にもぽつぽつとゆで太郎さんがオープンするようになりましたが、名古屋市内や弥富市や四日市市となかなか行きにくいこともあって、今回が初めてのゆで太郎さんとなります。

入り口にメニュー看板があるので、ここでメニューを選んでから入店して券売機で購入して店員さんに券を渡すシステムとなっています。
日替わり特セットだと、通常700円台のメニューも全て600円になるので、好みのメニューが登場する曜日に行くとお得に食べられるようです。

東京都内のゆで太郎さんは立ち食い蕎麦のイメージがありましたが、駅前やオフィス街でもないロードサイド店ということもあってか、店内はテーブル席中心となっていました。

ですが、お一人様用の席もあるので、一人でも気軽に訪問しやすいと思います。

店員さんに券を渡すと、半券を渡してくれるので、中央に書いてある数字を呼ばれたカウンターまで取りに行くことになります。
食べた後の食器も自分で返却に行くセルフシステムとなっているので、フードコートみたいな感じです。

カウンターの横には天かすや各種調味料が用意されているので、取りに行った時に横滑りして必要な物を自分で選ぶことになります。
ちなみに私は胡麻と山葵をいただきました。

満腹五海老天丼セット 890円

名前の通り五本の海老が所狭しと丼に並んでいます。
オクラがオマケにあるのがちょっと嬉しいですね。
甘めのタレで味付けされた海老は、やや細身ではあるものの、衣詐欺みたいなことはなく、薄皮の衣をまとってプリっとしていました。
海老天は悪くなかったんですが、お米の水分量が結構多めだったことが個人的に残念だったんですが、好みの問題かもしれないです。

蕎麦は店内に製麺室が在り、粉から出来立てをいただけることもあって、思った以上にのど越しの良いしっかりとした麺でした。
ただ、小麦粉の割合が多いからか(蕎麦粉55%小麦粉45%)蕎麦の風味は殆んど感じられないです。

蕎麦つゆは関東風だからなのか結構甘めな印象を受けました。
味醂の甘味よりも砂糖の甘味が勝っているように思えるくらいでしたので、山葵が有って個人的には助かりました。
ただ、これも好みの問題だと思うので、甘めのタレが好きな人だとアリかもしれないです。

そんなゆで太郎さんでしたが、無料クーポンをいただいたので折角なら使わなきゃということで、また近々訪問して別のメニューも食べてみたいと思います。
低価格蕎麦チェーン店は、十割そば・じゅうべえさんや天ぷら食堂さんなど近年増えてきて蕎麦好きとしては嬉しい限りです。
ゆで太郎さんも来たことですし、富士そばさんや小諸そばさんの東海地方進出もお待ちしています。
早くソバに来て欲しいわ。蕎麦だけにwww
![]() | Amazon新品価格 |

![]() | Amazon新品価格 |

ゆで太郎 一宮尾西店 (そば(蕎麦) / 奥町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2