あと会職員ブログ

医療法人社団・社会福祉法人あと会グループの職員が運営するブログです。 あと会グループが運営する各事業所のちょっとした日常の様子をお届けいたします

農場長の春夏秋冬(春・夏編)

皆さま、大変ご無沙汰しておりました
ふかわ・くにくさ農場長(居宅・管理者)の前田です。
台風一過で、また暑い日が続いております。皆さま体調はいかがでしょうか?

私も、お盆が明けて少しまとまった時間が取れましたので、備忘録がてらブログを更新致します。

ふかわくにくさ農場の春は大収穫から始まりました!
今年も、この農場のゴールデンコンビが頑張っています!
【入場】

IMG_1111

IMG_1112
そして、見てください!今年の成果を!

IMG_1114
約800本の玉ねぎが私達を待ってくれていました!
農場ゴールデンコンビに続いて、ふかわ・くにくさの沢山の仲間達も一緒に収穫を手伝ってくれました
IMG_1173
いつも皆さんに支えられ、私も頑張っております。もちろん、農場の指導をしてくださる地域の大先生からの指導の賜物ですが
IMG_1177
沢山の仲間達が手伝ってくれたので、私もいつもより「表情」「体の動き」も柔らかです。

IMG_1174
見てください!大きな玉ねぎです!!!まさに収穫の喜び!
IMG_1175
沢山の玉ねぎを収穫したら、後片付けです。
畑の空いたスペースに、雑草が生えないようにしているところです。
これも地域の農場指導の大先生から教えて頂きました。

IMG_1176
大切に育てている「みかんの木」の周りにも丁寧に敷き詰めていきます。

IMG_1180
農場ゴールデンコンビで玉ねぎを収穫した後にマルチシートを敷き、雑草を抑制しています。

IMG_1182
最後まで丁寧な仕事を心がけるように、後輩に指導しています。(ケアマネジメント含め)
IMG_1181
指導には熱が入り、チェックする視線も厳しくなっています。

IMG_1178
今年は、ダンボールで4箱、沢山の玉ねぎを収穫することができました!
本部の主任さんも、見守ってくれています。いつもありがとうございます

IMG_1179
施設までは遠いので、車で運搬しました!腰は大事にしましょう!!
そして、収穫した玉ねぎは、入居者の皆様の食事に使用したり・・・
IMG_1186
職員カレーの付け合わせとして、提供されました。入居者の皆さまだけでなく、職員にも喜びを感じてもらうことができたと思います。
皆さま、ありがとうございました。
私も、この玉ねぎのように、メインは難しくても、良い脇役になれるようにこれからも頑張っていきます。引き続き、ご指導をよろしくお願い致します。


ふかわ・くにくさ農場(居宅)
前田農場長(居宅管理者)



あと会職員ブログは広島ブログに参加しています。
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島ブログ

最近の農場長

こんにちは。ふかわ・くにくさの前田です。

みなさまお変わりはないでしょうか?

新たに平成から令和になり、あっという間に新年度も1ヶ月が終わろうとしています。
新年度は、様々な研修や、新たな出会いに奔走しております。
私も、新年度新たな事にチャレンジしております!
今日はその報告をしたいと思います。

ふかわ・くにくさの多目的ホールには、数年前からグランドピアノが置いてあります。
定期的にボランティアの先生たちがこのグランドピアノを活用したコンサートをしてくださっています。
IMG_1064
どうです?とても立派でしょう!

私も以前からピアノには興味があったのですが、中々触れる機会もなく、来てくださるボランティアの方達を見ながら「僕も弾けたらいいな〜」と思っていました。

ふかわ・くにくさでは施設内での取り組みに力を入れており、このピアノをもっと活用できるように、試験的にピアノ教室を毎週水曜日に行っています。
たまたまなのですが、来訪してくださるピアノの先生から「ぜひ参加してください」と声がかかり、私も夢にまで見たピアノに取り組む事になったのです。
IMG_1093
見てください!念願が叶いピアノに触れることができました!
コンサートが予定されていましたので、私も課題を頂き練習しました!

IMG_1095
ピアノの先生もとても熱心に指導してくださり、これまで全くピアノに触れたことがなかった私もぐんぐんと上達していきました
IMG_1096
一心不乱にピアノに没頭します!
IMG_1095
先生が連弾してくれることで、私もまさに「プロになった気分が味わえます!」

そして、練習に練習を重ねたピアノコンサート当日・・・・
IMG_1098
とても緊張しています!
でも、いざ曲が始まれば、夢のような時間が流れ・・・・

IMG_1099
この表情です!ウットリしています
そして、最後にはご入居者様からも沢山の拍手を頂きました
これまでの人生で、全くピアノに触れたことがない私でも、皆さまの前で演奏ができることは指導してくださる先生の指導力の賜物です。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました

ふかわ・くにくさでは、これからも引き続きピアノ教室の体験を行っていきます。
毎週水曜日には、多くのご利用者、職員がピアノを囲んで、楽しくおしゃべりをしながら演奏していますので、興味のある方は、ぜひお越しください。



ふかわ・くにくさ農園(居宅)
前田農場長 (ケアマネージャー)





あと会職員ブログは広島ブログに参加しています。
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島ブログ

農場長の1年を振り返る その③

ふかわ・くにくさ農場長の前田です。
みなさん、年末最後の日をむかえました。
平成最後のこの日、皆様元気に迎えていますか?

年末最後の3日間連続で、私の1年間を振り返るのも今日が最後になります。


 

IMG_0950
今年も芋掘りのあとは、恒例となった玉ねぎを植えました。
僕の手違いで、穴の空いていないマルチシートを購入してしまいました。農場指導者の地域の先生に相談すると、マルチに穴を開ける道具も持っておられたので、シートに穴あけを行うことができました!
IMG_0951
こんな道具があるんですね〜!いつも感心し、そして刺激を受けています
IMG_0949
地味な作業ですが、終始笑顔でやりきりました
次の玉ねぎの収穫が楽しみです



いつも農場のことばかりになってしまうのですが、それ以外にも色々な所に呼んでもらいました。
あと会では、福祉の先進国スウェーデンとの国際交流を続けています。
今回は、交換研修最後のサヨナラパーティーに呼んでもらいました!
パーティーではもちろん色々な美味しいものが出たのですが、やはり広島!
IMG_0952
お好み焼きです!
IMG_0953
業務で遅れてきた職員にも、お手製のお好み焼きを振る舞います!
IMG_0954
ついついハマっちゃいますね
最後は、スウェーデンからのお客様が「あと会は素晴らしい所です」と話があり嬉しくなりました。
IMG_0955

締めくくり
最後の大型行事は、各拠点でのもちつき大会です!
いつも僕の役割は、屋外でのご飯炊きとなっています。この釜で炊いたご飯の美味しいこと美味しいこと!炊きたてのご飯はご利用者にもおにぎりにしてもらい、みんなで「美味しいね、やっぱり違うね!」と会話も弾む楽しい食事メニューになっています。その他にも、焼き鳥や、農場で取れた芋も焼き芋として振るまいます!
IMG_0999
この絶妙の火加減が命です!真剣勝負です!

IMG_1001
後輩と共に炊き加減を調整します。後輩も頑張ってはくれています。
これからも指導を続けていこうと思っています

IMG_1004
幸いにも天気に恵まれました!
どうですか、この輝き(笑顔)眩しいくらいです!
そして、屋外での作業に一区切りついた所、中で行われているもちつきにも今回はお呼ばれしました!

IMG_1012
気合いを入れて、腕まくりです
やっと、僕の順番が回ってきました!
IMG_1008 2
「前田農場長の登場です!」と、アナウンス。ちょっと照れますね・・・
ご利用者様と共に食べる美味しいお餅になるように、ただひたすらに・・・・・


































IMG_1017













打つべし!
IMG_1015
と、このように気合いを込めてもちつきをしました。


1年最後の大型行事を無事に締めくくることができて、とても満足した1年となりました。
今年も、皆様と共に過ごすことが出来て、僕は毎日を感謝して暮らしています。
「いつもブログ見てますよ」と最近ご利用者様からも声をかけていただいています。
こちらこそ、皆様が元気にふかわ・くにくさをご利用していただいていることに感謝しています。
来年も、良いこと、また逆に辛いことも沢山あると思います。
常に感謝の心を忘れずに、あと会の職員として、また農場の事や、またそれ以外の事もお伝えしていこうと思っています。

今年、1年間お付き合いいただき、まことにありがとうございました
また来年も、よろしくお願いいたします。



平成30年12月31日
ふかわ・くにくさ居宅 前田より

IMG_0992
来年も元気にお会いしましょう!


あと会職員ブログは広島ブログに参加しています。
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島ブログ
記事検索
あと会職員ブログは広島ブログに参加しています。
広島ブログ





プロフィール

atokai

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ