2006年03月28日
割りばし死亡事故
東京都杉並区で平成11年、都立高校教諭、杉野正雄さん(54)の三男、隼三(しゅんぞう)ちゃん=当時(4つ)=が転倒し、割りばしがのどに刺さって死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた当時の杏林大学付属病院(東京都三鷹市)医師、根本英樹被告(37)の判決公判が28日、東京地裁であり、川口政明裁判長は、無罪(求刑禁固1年)を言い渡した。
判決理由で根本被告が適切な処置を怠った過失を認定したが、「専門医に引き継いでも延命可能性は低く、過失と死亡の因果関係に疑いがある」と述べた。
根本被告は無罪を主張しており、(1)のどに刺さった割りばしが小脳にまで達していたことを予測できたか(2)脳神経外科医に引き継ぐなどの処置をとったら、隼三ちゃんは死亡せずにすんだか−が争点だった。
まず、この事件で、病院に来た時点で割りばしが刺さっている可能性があったことを担当医は知らなかった、ようである。最初にその可能性を両親が指摘していれば、当然そのような処置が可能だったろうが、最初から割りばしが脳に突き刺さっていることを予知できるような救急医はまずいないだろう。それで、疑ったとしてCTを取ってみても割りばしは写らないことが知られているようで、そうするとたとえ可能性があるからということで入院させていたところで、小脳まで箸は届いていたようでほとんど助からないであろう。ということで、もしその時に入院させて精査しなかったのは不十分だった、過失と見られても、死亡しないだけの可能性が高かった、とは言えないだろう。最近、何かしら患者が亡くなると、当然のごとく医師は訴えられることが多い。医療行為を行って死亡することは当然あり得る。そういうリスクは最初からあるはずである。助からなかったら医者が悪いという風潮は、最近の福島の産婦人科の医師が刑事告訴された事件も同じことで、正当な医療行為を行ったにも関わらず亡くなったために、刑事事件になるとは、医療を為す側にとってみれば大変な問題である。名前が新聞に出され、被告とされた彼は、すでにまともな医療活動はできないであろう。それでも両親は彼を訴え続けるのだろうか。それが亡くなられた子供さんの供養なんだろうか。
2006年01月22日
ルノアール展へ
正月前に、右手首の亜脱臼をおこし(なんのことはない、滑って転んで右手で支えたために手首をひねって痛めてしまった)、ずっと調子悪いもので、整体に行ってきた。ついでに、県立美術館に行ってルノアール展を見てきた。シャガール、ルノアール、ピカソ、等々有名な絵がたくさんあって、しばし見とれてしまった。しかし一番好きなのは、宮崎が誇る、マグリットの石である。
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/search/search/detail/?id=1615
現実の感覚 という名前のついたこの作品。空に浮かんだ石、青い空と雲、そして三日月。安定性の不安定、そんな感じのする不思議な絵です。美術館に行くと必ずこれを探して見に行きます。あと、白紙委任状と言う作品も有るのだけど、今回は出ていなくて残念でした。
瑛九(宮崎出身の画家?)「つばさ」も好きです。何かよくわからないけれど、丸い点がいっぱい書いてあって、でも何か飛翔しているような感覚が有る。大きすぎてよくわからない。でもなんか引きつける、そんな気がする。
彼らは作品を残せる。残った作品が彼らを生かしてくれる。自分はいったい何を残せるだろうか。
http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/search/search/detail/?id=1615
現実の感覚 という名前のついたこの作品。空に浮かんだ石、青い空と雲、そして三日月。安定性の不安定、そんな感じのする不思議な絵です。美術館に行くと必ずこれを探して見に行きます。あと、白紙委任状と言う作品も有るのだけど、今回は出ていなくて残念でした。
瑛九(宮崎出身の画家?)「つばさ」も好きです。何かよくわからないけれど、丸い点がいっぱい書いてあって、でも何か飛翔しているような感覚が有る。大きすぎてよくわからない。でもなんか引きつける、そんな気がする。
彼らは作品を残せる。残った作品が彼らを生かしてくれる。自分はいったい何を残せるだろうか。
2006年01月19日
2005年12月17日
特別番組
あれから一ヶ月経って、たまたまテレビを見ていたら、特別番組をやっていました。何と言うタイミングでしょう。なんとかせえよ、という神様の言葉なのか。
Amazing
Glaceが頭の中をくるくる回っています。最後まで本当にがんばったんだね。もういいよ、本当にご苦労様。どこをどう見ても、あなたに落ち度はないね。
ほとんど神様。ほとんど天使。もう転生して地上に降りてくることはないんじゃないかな。きっと本物の神様、天使になったんじゃないかな。なかなかいない
よ、こんなヒト。自分の汚さ、浅ましさがよくわかる。僕はまだまだ乗り越えて気付かないといけないことがたくさんある。転生もたくさんしないと浄化できな
いね。デモ気付いた分だけでも、自分なりの人生を送っていきたい。現世は現世の生き方、最善を尽くそうね。
2005年11月06日
さようなら同士
本田美奈子さんが亡くなった。
あのキュートな身体と伸びのある声が忘れられない。
白血病である。
どうしても、ここにくるか。
やはりがんばらねば、そう思う。
そう神様が言っているのだと思う。
あのキュートな身体と伸びのある声が忘れられない。
白血病である。
どうしても、ここにくるか。
やはりがんばらねば、そう思う。
そう神様が言っているのだと思う。
2005年09月26日
霧島東神社
どこにいても地震が
東京にいるときには関東大震災が、とか言っていろいろ騒いでいたけれど、此方にきてから地震は少ないし、安全かなと思っていたら、そうではないようです。
日向灘地震、5市町で震度6弱の予想
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050926i111.htm
政府の地震調査委員会は26日、日向灘を震源とするマグニチュード(M)7クラスの地震が発生した場合に予想される各地の震度分布を公表した。高知県と宮崎県の一部で、震度6弱の揺れを予想している。
今後30年間の発生確率は10%程度だそうで、まあ、これが高いのか低いのかわからないけれど、いずれは揺れるんだな、ということらしいです。いやはや。
日向灘地震、5市町で震度6弱の予想
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050926i111.htm
政府の地震調査委員会は26日、日向灘を震源とするマグニチュード(M)7クラスの地震が発生した場合に予想される各地の震度分布を公表した。高知県と宮崎県の一部で、震度6弱の揺れを予想している。
今後30年間の発生確率は10%程度だそうで、まあ、これが高いのか低いのかわからないけれど、いずれは揺れるんだな、ということらしいです。いやはや。
2005年08月22日
夏も終わりかな
2005年08月04日
原爆
土曜日は、8月6日、広島、そして8月9日は長崎である。
原爆が投下されて、60年が過ぎようとしている。だんだん記憶は風化され、生き延びた人もいなくなる。周りに核はたくさんあるのだけど、その恐怖はほとんど感じられないが、本当は危険はすぐ隣にある。
と言う堅い話は抜きにして、たまたまBSを見ていたら、森下彰子というひとの放送をやっていた。結婚3日で旦那は朝鮮へと出征、彼女は駆け出しの女優で、移動しながら劇をやる慰問団として戦争中を過ごしていた。そして8月6日。たまたま広島に仕事に行っているときに被爆、亡くなられている。そして残ったのが数十通の、旦那に宛てた手紙であった。それをずっと朗読しながら、戦況の変化、生活の変化を追い、最後は原爆である。最後は見れなかったのだけど、23歳の人生を終えている。なんともやり切れなさをかんじ、これが戦争なのだろうと納得してみても、今の現状がイラクではないことが救いかなと思ったりもする。
探していたらHPもあった。
http://www.h6.dion.ne.jp/~skr-tai/top.htm
移動演劇桜隊として、被爆、9人全員が死亡している。
それとまた別に、イサムノグチの広島原爆慰霊碑の話もなかなかのストーリーである。彼はアメリカ生まれの日系二世。アメリカ国籍でありながら収容所暮らしをさせられるも、アメリカが日本に原爆を落としたことにかなりの衝撃を受け、戦後広島に行き、慰霊のためのモニュメント作りに参加する。慰霊碑の設計も行ったが、落選。その理由はひとつ、彼は日本人ではない、という理由だった。さらに、原爆についてアメリカ人に知らしめたいと思って、同じものをアメリカに作成しようとして計画したが、それも断念せざるを得なかった。その理由は、彼はアメリカ人ではない、という理由だったそうだ。二つの祖国、という小説があったと思うけど、二つの国の間に挟まれて、彼は相当悩んだようである。
新日曜美術館 「イサム・ノグチ 幻の原爆慰霊碑」
彼の設計したモニュメントは、もっと太い丸い柱で、磁石のような半円形で地中にその半分以上が埋まっている形であった。その地中には、亡くなられた方の名簿を備えるための穴が中心に作られていた。その模型がどこかで見つかったそうである。ぜひこのモニュメントをどこかに造って欲しいと思う。今からでも遅くない。
原爆が投下されて、60年が過ぎようとしている。だんだん記憶は風化され、生き延びた人もいなくなる。周りに核はたくさんあるのだけど、その恐怖はほとんど感じられないが、本当は危険はすぐ隣にある。
と言う堅い話は抜きにして、たまたまBSを見ていたら、森下彰子というひとの放送をやっていた。結婚3日で旦那は朝鮮へと出征、彼女は駆け出しの女優で、移動しながら劇をやる慰問団として戦争中を過ごしていた。そして8月6日。たまたま広島に仕事に行っているときに被爆、亡くなられている。そして残ったのが数十通の、旦那に宛てた手紙であった。それをずっと朗読しながら、戦況の変化、生活の変化を追い、最後は原爆である。最後は見れなかったのだけど、23歳の人生を終えている。なんともやり切れなさをかんじ、これが戦争なのだろうと納得してみても、今の現状がイラクではないことが救いかなと思ったりもする。
探していたらHPもあった。
http://www.h6.dion.ne.jp/~skr-tai/top.htm
移動演劇桜隊として、被爆、9人全員が死亡している。
それとまた別に、イサムノグチの広島原爆慰霊碑の話もなかなかのストーリーである。彼はアメリカ生まれの日系二世。アメリカ国籍でありながら収容所暮らしをさせられるも、アメリカが日本に原爆を落としたことにかなりの衝撃を受け、戦後広島に行き、慰霊のためのモニュメント作りに参加する。慰霊碑の設計も行ったが、落選。その理由はひとつ、彼は日本人ではない、という理由だった。さらに、原爆についてアメリカ人に知らしめたいと思って、同じものをアメリカに作成しようとして計画したが、それも断念せざるを得なかった。その理由は、彼はアメリカ人ではない、という理由だったそうだ。二つの祖国、という小説があったと思うけど、二つの国の間に挟まれて、彼は相当悩んだようである。
新日曜美術館 「イサム・ノグチ 幻の原爆慰霊碑」
彼の設計したモニュメントは、もっと太い丸い柱で、磁石のような半円形で地中にその半分以上が埋まっている形であった。その地中には、亡くなられた方の名簿を備えるための穴が中心に作られていた。その模型がどこかで見つかったそうである。ぜひこのモニュメントをどこかに造って欲しいと思う。今からでも遅くない。
2005年08月01日
ステーブンジョブズの言葉
http://planet.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
スティーブ・ジョブスが行ったスタンフォード大学卒業祝賀スピーチというのが出ていました。とても良いことを言っているように思いますので、ここにも引用させてもらいました。
ぜひ読んでみてください。
スティーブ・ジョブスが行ったスタンフォード大学卒業祝賀スピーチというのが出ていました。とても良いことを言っているように思いますので、ここにも引用させてもらいました。
ぜひ読んでみてください。
2005年07月28日
2005年07月27日
2005年07月23日
おかしなニュース
昨夜、寝ながらテレビのニュースを見ていたら、おかしなことを言っていた。テポドン、核武装などに備えて、防衛用のミサイルをアメリカから受注して自国で製造して、備えようということらしい。それでそのミサイルの発射に関して、相手国からのミサイルが日本に向けて発射された場合時間がないので、その担当部署の判断で発射できるように法を改正した?する?ということらしい。これに対してのニュースのコメントが、これで日本の軍事行動に対してシビリアンコントロールができるのか、心配だということを言っている。聞いててなんだこのコメントは? だって、相手が日本に向けてミサイルを発射し、後数分で日本に着弾しようと言うときに、防衛庁や、首相に連絡を取る、確認をする時間があるのかい? それとシビリアンコントロールとどう関係があるの? あほちゃうの?
こういうシステムの導入そのものにはあまり賛成ではないけれど、導入してしまったら、そりゃ、とんできたミサイルを打ち落とすシステムなんだから、危険があれば即刻発射して当てるべきでしょう。相手の国を攻撃するのではなく、攻撃してきたものに対する防御なんだから、シビリアンコントロールも何もあったもんじゃない。相変わらず、マスコミって変。
こういうシステムの導入そのものにはあまり賛成ではないけれど、導入してしまったら、そりゃ、とんできたミサイルを打ち落とすシステムなんだから、危険があれば即刻発射して当てるべきでしょう。相手の国を攻撃するのではなく、攻撃してきたものに対する防御なんだから、シビリアンコントロールも何もあったもんじゃない。相変わらず、マスコミって変。
2005年06月27日
小田さんコンサート
昨日のマリンメッセ福岡のコンサートに行ってきました。音がいまいち割れた感じと、大音響にちょっと参りましたが、相変わらずのノビの有る高音に酔ってきました。新曲をあちらこちらにちりばめながら、かつクリスマスの約束や月曜組曲でやった曲などもあり、MCも含めて幅が広がったなあ、進化しているなあと感じます。若いときにいっぱい苦労すると、きっと先にいいことがあるんだから、という話は実感がこもっていましたねえ。ますます元気な小田さんでした。
2005年06月16日
野茂さんおめでとう。
野茂さん、おめでとうございます。
今年もいろいろありながら、新しいところでの勝利、しかも通算200勝、おめでとうございます。
日本人として米国での野球人生のパイオニアとしての働き、とても尊敬しています。いろんなことが毎年あり、身体も完全ではないと思いますが、投げ続ける姿に大きな勇気をもらっています。まだまだ現役を続けていきたいとのこと、ぜひできるだけ長く投げてもらいたいと思います。心から応援しております。
本当におめでとうございます。
今年もいろいろありながら、新しいところでの勝利、しかも通算200勝、おめでとうございます。
日本人として米国での野球人生のパイオニアとしての働き、とても尊敬しています。いろんなことが毎年あり、身体も完全ではないと思いますが、投げ続ける姿に大きな勇気をもらっています。まだまだ現役を続けていきたいとのこと、ぜひできるだけ長く投げてもらいたいと思います。心から応援しております。
本当におめでとうございます。
2005年06月14日
回る歌
♪からだがいつか風に果てて 人の胸から消えて♪
♪空の果てに小さく浮かぶ 雲になれたとしても♪
♪心の中に愛があれば 愛する気持ち持てば♪
♪君との絆 解けやしない そういついつまでも♪♪
先日見た映画、火火の中で歌われたりりぃの曲、愛の絆(amazing graceが元歌)が、頭の中から消えません。なんでだろw。
♪空の果てに小さく浮かぶ 雲になれたとしても♪
♪心の中に愛があれば 愛する気持ち持てば♪
♪君との絆 解けやしない そういついつまでも♪♪
先日見た映画、火火の中で歌われたりりぃの曲、愛の絆(amazing graceが元歌)が、頭の中から消えません。なんでだろw。
2005年06月13日
今日のうたた寝の夢
先生が新しいボールを運ぶように、電車に乗っている女子学生に頼んでいる。僕なのか誰なのか、部員が自転車で来て、電車についていってフォローすると言う。電車と自転車が一緒に走っている。
お答え。
あなたの夢は、 経験を積んで得た、自分でも気付かなかった一面の発見を示しています。 あなたは挫折や悲しみ、喜びなど様々な経験を通して、精神的に一段階ステップアップしました。今までの自分なら、許すことができなかった事もこれを機に、物事を真正面から受け止めたり、平然と受け流すことができるでしょう。
お答え。
あなたの夢は、 経験を積んで得た、自分でも気付かなかった一面の発見を示しています。 あなたは挫折や悲しみ、喜びなど様々な経験を通して、精神的に一段階ステップアップしました。今までの自分なら、許すことができなかった事もこれを機に、物事を真正面から受け止めたり、平然と受け流すことができるでしょう。
2005年05月31日
地震だw
久しぶりにびっくらこきましたw。
あ、揺れてる、ってやつは何回かあったけど、あれ〜〜、でかくなる、お、揺れる揺れる、わ、だいじょうぶかこれ。。と思っていたら、だんだん収まってきました。しばらく船酔いみたいに、身体がふらふらしてしまいましたが。どこにいても一緒だなあ、まったく。東京離れて地震とは関係ないかと思っていたら、何のことはない。w
あ、揺れてる、ってやつは何回かあったけど、あれ〜〜、でかくなる、お、揺れる揺れる、わ、だいじょうぶかこれ。。と思っていたら、だんだん収まってきました。しばらく船酔いみたいに、身体がふらふらしてしまいましたが。どこにいても一緒だなあ、まったく。東京離れて地震とは関係ないかと思っていたら、何のことはない。w
2005年05月30日
3万円の焼酎
昨日、宮崎に出来たイオンショッピングモールに行きました。ら。ジャスコのお酒のコーナーが充実してなかなかよい。いろいろ見ていたら、まぼろしの?と言われる、鹿児島の魔王がおいてあった。おおすごいや、と思って値段を見るとなんと28600円。ひと桁違うんじゃないかと思ったけど間違いない。こんな酒誰が買うんだ、と思いつつも、一度は飲んでみたいよなあ、でもこりゃ暴利をむさぼっているやつが絶対いるぞ。