ケシケシのきもち

図面修正屋による考察の記録

木曜は父の市民病院の診察で、有給を申請して病院で車椅子を押してきました。朝は介護タクシーに母と乗るのを見てから、第一駐車場は満車のなので川向いの第二駐車場へ車を止めて病院で合流。いつも休日に来てたけど、はじめて平日に来ました。

9時15分から受付→血液検査→CT→レントゲン→内科で話を聞いて11時45分になりました。ここで母が介護タクシーを呼んでわかれて、残りの会計と1か月分の薬をもらって実家にもどったのが12時45分でした。

続きを読む

アメリカから関税24%→25%の書簡が届いて日経平均は39,688.81(+101.13)で1ドル=146.69円の円高になったそうです。日本ではGDPを0.8%くらい下がるそうだけど、アメリカでのインフレは1.5%上がるそうです。

アメリカへの輸出企業は大きな影響がありそうだけど、日本全体で見ればそれほど影響はなさそうで、海外からの労働者を受け入れて円高になれば海外との賃金格差は改善するような気はします。

続きを読む

国会デジタルの目次に日本鉄道機関車略図と機関車台帳 2版を土曜に追加しました。その反動で客貨車異動表の修正は遅れてて、昭和9年8月まで修正したけど、PDF編集までの作業はできずに9月分を修正してから公開する予定で検討中。

土曜の午後は実家で母の買い物と同時に遺族会の新聞の配布がなくなったことの手紙を4軒分ポストに入れに行く用事もしてるし、パソコンを専業でできる環境ではないです。でも、金土日の3日で27枚作業してるし、今週もグタグタになるまで追い込んでます。

続きを読む

アディーレ法律事務所の同僚刺殺はトラブルがあったというより一方的な被害妄想で行動してた気もします。労働安全衛生法でストレスチェックはしてそうだし、どの程度の数字が出てたのか気になります。

CMを出すような有名な会社に入れば中での競争も激しそうだし、ストレスがかなりあるんだろな~とも感じます。大きな会社だと産業医とかもいそうだけど、成果を出さないと追い込まれるような環境なのかな~とか思ったり・・・

続きを読む

国会デジタルの個人送信のうち鉄道史資料保存会の客車形式図 下(昭和3)の1と2が複製印刷のため保護期間満了となり2025/7/1からログイン不要で公開になりました。登録ができない未成年の人や海外からも自由に閲覧できるようになります。

でも、問い合わせをした客車形式図 上(大正3追3-追7)は「大正3年版 追加復刻にあたって」が保護期間中との返信で、送信の条件を満たすことが確定したら更新されるみたいでしたが、限定送信のままでした。

続きを読む

客貨車異動表の修正を昭和9年3月まで完了しましたが、ここから正誤の書込みとかの作業をしてPDFの公開は月曜にすることにしました。目標を立てて作業をしても物理的に無理な時は先延ばしです。

実家の父は朝はスティックパンを食べたり、助六寿司を食べてはいるものの朝が起きれなくて昼からだと歩いてテレビの前まで来るもののだんだんと筋肉が弱ってる感じです。動輪堂から新作のDVDは届いてても見る気力もない感じです。

続きを読む

土曜ドラマの「ひとりでしにたい」が39歳独身の主人公なんだけど、綾瀬はるかが40歳だったことに驚きました。Switch2で炎上してたしょこたんも40歳で双子を妊娠してたのも体力的に大丈夫なのかな~とか思ったり・・・

高3の次女は40歳の時に生まれたので、定年の1年前に大学生になります。晩婚化で親が60代でも子は大学で勉強してるパターンも増えそうだけど、収入が減ってく状況で生活を維持できるかは気になります。

続きを読む

火曜の会社の帰りにシトロエンC4の5000kmのオイル交換(2,800円×3.3L)と同時に6月はバッテリー10%引とワイパー20%引をしてたので、交換しました。税抜き前の部品代がバッテリー62,000円(▲6,200円)、ワイパー前後14.600円(▲2,920円)で、左ナンバー灯の交換とバースデークーポン▲2,200円と工費含めて96,030円を払いました。

外車を維持するにはこの程度の出費は必要なんだろな~とか思いつつ、バッテリーを交換してもアイドリングストップは復活しなかったし、9万km近くなると電装系は弱ってるのかな~を感じます。マイルドハイブリッドのC4の評判はよさそうだけど、5年を超えると電装系のトラブルが増える可能性はありそう。

続きを読む

アメリカ軍がイランの核施設を攻撃したけど、原油先物は74.93で上がる気配はなさそう。ホルムズ海峡の封鎖があると100ドル越えの可能性もありそうだけど、イラン側の反撃は限定的になりそうだし、一方的に終わりそうな気がします。

NHKプラスでアニメ「FLEE」(2021)とNHKスペシャルの命がけの難民輸送ゲームをしてて、どちらも見るのは2回目でした。アメリカの攻撃でさらに難民が増えそうだし、大国が利権を争った結果が難民につながってるは思い出す必要がありそう。

続きを読む

週刊少年ジャンプの複製本を販売目的で所持してたことで台湾出身の3人を逮捕したそうです。検索すると復刻版として集英社が販売したジャンプもあるけど、オリジナルだとヤフオクで30万とかで出てました。

オリジナルの複製本を作る技術ってレベルが高そうにも思うけど、紙の劣化の程度とか他のオリジナル雑誌と比べれば素人でもすぐにわかりそうだし、高値で購入した人からクレームとか通報があったんだろな~とか感じます。

続きを読む

↑このページのトップヘ